見出し画像

犬のオフ会事情とウチのコ自慢。

緊急事態宣言は明けたけど、まだまだ油断は禁物の世の中。
今年も夏を満喫できなかったまま、秋になった。みんなの貴重な時間が「マテ!」状態。
がっ!
いよいよ来週月曜日から夜の街の制限が解除されるようだ。冬になって第六波が来る前に少しぐらいは楽しみたいなぁ。

年に一度秋に、ちょっとした犬のイベントを主催している。今年で15回目。
が、昨年はコロナ禍の影響で『 online開催』だった。そして今年もまた…online開催に決定した。(Zoom+ライブ)
ギリギリまでリアル開催を模索してみたが、やはりどう考えても厳しそうだった。

簡単にいっちゃうと『犬のオフ会』である。単一犬種による全国オフ会だ。
『ウエストハイランドホワイトテリア』
通称『ウェスティ』
ホワイトテリアというくらいなので、もちろん白犬オンリー。
JKCの犬種ランキングでは30位にも入ってない。別のランキングでは40位にも入ってない。
つまり、一般的には人気がないのだ。
近所を歩いていても、めったに出会うことはない。珍しいので、たまに会えば必ず声をかけ合う。
だからウェスティのオフ会には、日本全国からやって来る。
毎年九州から一人で車を運転して来るタフな女子がいたり、やはり九州から大型トラックでやって来た参加者もいた。最初はちょっとぶったまげた。主催しておいてなんだが「そこまでして来る?」って思った。
多い時で500頭近くのウェスティが集結する。
自分で言うのもおこがましいが、同じ犬だけの集合写真はけっこうスゴイ!!

犬関連商品を扱う15店舗近くが出店し(9割がウェスティ飼主)、複数の犬関係メーカーに協賛品をいただいている。
犬と飼い主でゲームをしたり、犬だけの競技があったり、買物したり、ネットでしか会えない友達に会えたり、トリミング相談、しつけ教室、アロマ講習、保護犬猫団体へのチャリティー、、、などなど
参加者曰く「一日中白犬まみれになれる至福の時間」だそうで。
(参加者になったことがないから、よくわからん)
終了後は会場内のゴミ拾いをして撤収。
犬も人間もヘロヘロボロボロで自宅へ帰る。


毎年半年以上前から準備を始めるわけだが、1ヶ月前くらいから胃が痛くなる。
準備が追いつかなかったり、タイムテーブル調整、参加賞袋詰めゲーム景品ラッピング、最大の懸案事項は当日の天気!
心配で心配で心配で仕事も手につかなかったり…。(実際にミスが増える傾向あり)
その点onlineは準備もリアル開催時の半分以下だし、前日の会場準備も必要ないし、何よりも天気の心配もいらない!

個人的には犬のイベントを onlineでやるって……楽しいのか?
というキモチもちょっとある。
でもそれでも参加希望者が三桁いるってことは、少しは楽しんでくれているのかな。

最初はイチ参加者だった人たちがいつしか協力してくれるようになり、それぞれ得意分野を担うスタッフになった。
共通点はみんなウェスティを飼っている。
ただそれだけ。
ふだんはどんな仕事をしているのかさえ、知らない。

13歳以上の犬には長生き記念の『年長賞』という表彰状と記念品を渡している。
13歳を一つの目安として、『年長賞』を目指している飼い主も少なくない。
以前は15歳まで生きたら長生きと言われていた。もちろん時間の長さだけが全てではない。短くても飼主・家族との絆の強さや愛情の深さは決して変わらない。
全体的に長生き犬が増えた。
環境やフードや医療面も以前よりよくなっているからかもしれない。
今年は17歳、18歳以上が複数いる。
18歳以上がなんと!3頭もいる。
(昨年は0頭だった)
まあ、onlineだから移動するリスクがないので3頭中2頭が札幌在住だ。リアル開催だったら参加は難しかったはず。
昨年、「今まで遠くて参加したくてもできなかったが、onlineで初参加することができてよかった」とたくさん意見をもらったので、online開催にも意味はあるのかな。

自分が関わっているイベントなんてたいしたものじゃないと思っていたので、「いつか参加してみたい」とか「参加してみて、とても楽しかった」とか言われても、「へえぇぇ〜」くらいだった。
進行するのに無我夢中で楽しいと感じる余裕がない。自分の犬さえ放置状態。普段は吠えないのに、オフ会当日はずっと吠えていてワタシに怒られてばかりいたなぁ。
心の中では本当にかわいそうなことしてるなぁ、と思っていたのだけど…。
思い出すと泣けてくる。

参加費はいただくけれど、開催費用のためで、スタッフは全員ボランティアだ。
たまにはクレームもある。一方的な不満をぶつけられ、腹が立つこともある。
まあ、参加費を払ってもらってるわけだから、「申し訳ないんですけど、、」と表向きは答える。でも内心では名前をチェックしてる。

人間には腹がたっても、最終的には「犬は悪くないからね」で終わるのが常。
善人かっ。

オフ会を開催して、ウチのコ自慢して、みんなでお話して、協賛してもらった景品ゲットして、、、
それだけのオフ会にはしたくないと思う。
ワタシは保護犬保護猫などへのチャリティーにもっと力を入れてやりたい。
だが、これがonlineだとなかなか難しい。
リアル開催だと、地元の保護団体の方が犬連れできてくれて、参加者からもたくさん募金箱に愛をいただく。
自分が楽しんだ分を他へおすそ分けする。
高額じゃなくてよい。
時々は自分んちの犬以外の犬猫や保護団体に意識を向けてもらえるような、そんなきっかけになるイベントにしたい。

とはいえ。
やはりウチのコが一番かわいいのだ。
ウェスティを飼っていない人々には全部同じ犬に見えるに違いないが、ワタシたちはちゃんと違いが(ほぼ)わかるのである。
どう見てもウチのコの可愛さが際立っている。(ただの親バカともいう)


そんなこんなで、今年もonlineで開催する。
あと2日。
準備はまだ終わらない。
今年は毎日残業続きで、準備がほとんどできず、昨年に比べると手抜きあり。
始まる前から反省状態。
前日がんばる。(所存)

いつもこだわりが強いと言われがち。自分ではそれほどでもないと思っていたんですけどね・・・。さて?