見出し画像

【GK性能検証】能力極振りノイアー比較!

はじめに

先日から続いているGK性能評価ですが,今回はGK性能に影響を与える能力値を明らかにするために,タレントポイントを1つのGK能力に全振りする極振りを施したスタンダードノイアーを使って比較検証した結果について報告したいと思います!

まずノイアーを選んだ理由としては,今のところ最強GKという結果なのと,能力値を上げたときに高い数値まで上げられるという点で選びました。例えばGKセンス90台の世界やディフレクティング90の世界がノイアーなら見ることができます。

評価方法

スタッツから相手シュート本数に対して何本セーブできたかという『セーブ率』と枠内シュートが何本失点になったかという『枠内シュート失点率』の二つを以下の式で計算しました。

セーブ率=セーブ数/相手シュート本数
枠内シュート失点率=失点数/(相手)枠内シュート数

上記二つのパラメータを使ってGK性能ということで以下の式で計算しました。セーブ率が高いほど,また枠内シュートが失点になる数が少ないほどより性能のよいGKと定義されます。

GK性能=セーブ率/枠内シュート失点率

さっそく結果発表したいと思います!

結果発表

第3位:GK3全振りノイアー(コラプシング特化型)

  • セーブ率:0.39(セーブ数69,シュート数176本)

  • 枠内シュート失点率:0.33(失点38,枠内シュート数114)

  • GK性能:1.18

GK3に全振り(タレントポイント余り2)したノイアーは3位でした。試合を見てて思ったのが,バンバン入れられてもうやめてあげてって言いたくなる感じでした。とにかく止めない触れない,どうしたノイアー!?って感じでした。納得の3位という感想です。

コラプシング特化型

第2位:GK1全振りノイアー(GKセンス特化型)

  • セーブ率:0.45(セーブ数78,シュート数174本)

  • 枠内シュート失点率:0.33(失点42,枠内シュート数127)

  • GK性能:1.36

GK1に全振り(なぜかパスに1入れてしまった)したノイアー2位でした。予想ではGKセンスが一番効いてくるのかと思いきや,そうでもないという結果でした。試合を見てた感想としては,まずまずの守備力って感じでした。5試合平均の失点数でいうと実はGK3全振りノイアーの方が多かったのですが,セーブ率が高いことからも良く止めている印象を受けました。性能の数値としてもバイエルンパック(eFootball2022)ノイアーが1.76だったのに比べるとそこそこって感じですよね。

GKセンス特化型

第1位:GK2全振りノイアー(ディフレクティング特化型)

  • セーブ率:0.43(セーブ数73,シュート数168本)

  • 枠内シュート失点率:0.27(失点27,枠内シュート数99)

  • GK性能:1.59

GK2全振りノイアーがダントツの1位でした!驚異的な失点率の低さならバイエルンパックノイアーよりも低いんですよね。試合での印象としては,とにかく止める!それもこれもあのシュートも止める!他のノイアーに比べて決定的な場面で多くのシュートを防ぐ印象でした。ディフレクティング93の世界は違いましたね。

ディフレクティング特化型

まとめ

GK2全振りが圧倒的な性能の高さを見せる結果となりました。ということはGK能力値はディフレクティングとクリアリング数値が高いほど優秀と言っても良いのではないでしょうか。

ここまで差がつくとは予想していませんでした。改めて選手パラメータの記載を確認しますと,ディフレクティングはセービング範囲が広くなると記載があります。この数値を上げておくと,より遠くまで手を出して止めてくれるということでしょう。クリアリングも高いほど安全な場所に弾きやすくなるということなので,失点する確率が低くなります(失点しにくくなる)。

最新GKランキング

今回の結果を踏まえて最新のGKランキングはこちらになります!GK2全振りノイアーが何と3位にランクインしてます!というかノイアー自体優秀だということがわかります。カーンの例もありますが,GK性能ってもしかすると能力値よりも選手固有の特徴に依存しているのではという仮説も見えてきたような来ないような・・・。

ただここまで来て納得いかないのがシュマイケルなんですよね。ディフレクティング90でGKセンスも88なんですけどGK3全振りノイアーに負けるという結果なんですよね。

これはそもそも5試合集計じゃ少なすぎる説も大いにあり得るなというか気がしてきました。

ノイアー自体が優秀!

というわけで,今回が以上となります。eFootball2023のSeason1開幕ということで,大量に新選手が追加されましたのでこれからもGK性能評価していきたいと思います!

以下,バックデータです。詳細な結果が知りたい方は有料になりますが閲覧可能です。記載の内容は以下の通りです。

  • 比較時の試合スタッツデータ(各選手5試合分)

  • 検証した選手の能力値比較

ここから先は

13字 / 2画像

¥ 120

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?