マガジンのカバー画像

モンバスマガジン

19
中四国最大級の夏フェスMONSTER baSH(モンスター バッシュ) 通称モンバスのライブレポートを中心に各種情報を配信していきます。
運営しているクリエイター

#夏フェス

最新の夏フェスTシャツは太陽光で絵柄が浮かび上がる!note

中四国最大級の野外ロックフェス 「MONSTER baSH 2020」が開催中止になり オフィシャルTシャツの販売が決まったんですが なんと太陽光(紫外線)で 絵柄が浮かび上がるTシャツがあるんです! 左側が通常の状態で 右側が太陽光を当てた状態だそうです。 ステージの上に太陽が燦燦と照らし 来年の開催を願って2021の文字が浮かび上がってます!​ ※Tシャツが届いたので動画UPしてみました! 暗闇で光るTシャツ(蓄光)は持ってたんですが(↑左:通常時/右:暗闇時

MONSTER baSH 2020開催中止!

モンバス2020の開催中止が決定しました。 5/6に非常事態宣言が解除され 5/15に屋外200人以下、屋内100人以下のイベントが容認され 5/25に屋外1,000人以下まで段階的に緩和すると発表があり このまま行けばもしかしたら… と淡い期待を抱いていただけに残念です。 サヌキロックも中止になり 3月以降のライブはすべて全滅で 今年唯一行けたライブは 2月末のHump Back × 四星球の対バンだけでした。 ライブが生きがいと言ったら大袈裟かも知れませんが 好きな

夏フェスに最強のデオドラントnote

私はとにかく汗っかきで 特に夏場のライブハウスやフェスに行くたびに 汗のニオイが気になって仕方ありませんでした。 今まで様々なデオドラントを試してみましたが 手軽に使えるスプレータイプやロールオンでは やはり消臭力が弱く持続時間も短め。 そして最終的に辿り着いたのが クリームタイプです。 (強・長)クリーム>ロールオン>スプレー(弱・短) イメージ的にはこんな感じですね。 当初はロート製薬のリフレアを使っていましたが 1日中汗をかく夏フェスでは さすがに途中までしか持

【フェス雑学note】サウンドチェックの言葉

夏フェスやライブハウスでよく耳にするサウンドチェック。 ↑動画では「ハロー、ワンツー、テス」など比較的分かりやすいが 「ツェッ、ハッ!!ハッ!!、ツァッ」など クセが強めの言葉を聞くこもしばしば。 音響の調整をしているのだろうと なんとなく理解していた人も多いと思うが(私もその一人) 実はきちんと意味があったのである。 最近、音楽系を掘り下げいておもしろい関ジャムにて サウンドチェックの言葉に付いて解説されたので紹介したい。 あの言葉は 「短時間にスピーカーとマイクの調

リストバンドのキレイな外し方note

フェスやサーキットイベントなどで 参加者の証として手首に巻いて使われるリストバンド。 強引に外そうとして伸びたり切れたりした事はないですか? 実は薄刃のニッパーさえ用意すれば かんたんにキレイに外せるんです!(↑動画) 利き手とは逆の手にリストバンドを巻くのがミソ。 (利き手でニッパーを使いたいので) 是非お試しを~ ■おまけ(私のリストバンドコレクション)サヌキロックは2014年まで1日開催で2015年から2日間開催。 「2日通し券」は2019年から先行のみで導入

中四国最大級の夏フェス「MONSTER baSH」まとめnote

MONSTER baSH(モンスターバッシュ)とは うどん県(香川県)で開催される 中四国最大級の夏フェスです。 モンバスの愛称で 全国の音楽ファンに親しまれています。 1.日程日程は8月下旬の週末で 土曜日と日曜日の2日間開催されます。 2.会場 会場は香川県仲多度郡まんのう町にある 国営讃岐まんのう公園。 3.交通手段一部を除きますが 基本的にはシャトルバスを利用することになります。 ※大混雑を招くため 自家用車やタクシーでは会場に入れません。 4.チケット

うどん県の音楽イベントについてのnote

うどん県には現在、大きく分けて3つの音楽イベントがあります。 1.MONSTER baSHまず1つ目は中四国最大級の野外ロックフェス MONSTER baSH(モンスターバッシュ) モンバスの愛称で全国の音楽ファンに親しまれ 昨年2019年に20周年を迎えました。 2.SANUKI ROCK COLOSSEUM続いて2つ目はサーキット型の春フェス SANUKI ROCK COLOSSEUM(サヌキロックコロシアム) サヌキロック、サヌコロの愛称で親しまれ 昨年2019年に