マガジンのカバー画像

モンバスマガジン

19
中四国最大級の夏フェスMONSTER baSH(モンスター バッシュ) 通称モンバスのライブレポートを中心に各種情報を配信していきます。
運営しているクリエイター

#ライブレポート

【ライブレポートnote】四星球企画 師走の讃岐4days for MONSTER baSH(Day2)@高松festhalle

1.プロローグ徳島を拠点に活動する自称「日本一泣けるコミックバンド」 四星球(すーしんちゅう)と 中四国最大級の夏フェスMONSTER baSH(モンスターバッシュ) 通称モンバスが手を組み実現した師走の4days! ラインナップは 激レアな組み合わせのMONOEYES! 激オモローな組み合わせの打首獄門同好会! 激ギャップな組み合わせの竹原ピストル! 激ローカルな組み合わせのLONGMAN!の4組。 (※4組ともモンバス2021に出演予定だった) 最初はMONOEYE

【ライブレポートnote】MONSTER baSH 2023(Day2)

1.マイ打線(マイタイテ)2.プロローグ2020年、2021年と2年連続で開催中止となり 3年ぶりに開催にこぎ着けた昨年(2022年) 規制は緩和されていたものの MONSTERcircus+(モンスターサーカスプラス)が使われなかったり ステージ前方に抽選制スタンディングエリアが設けられたり サイレントゾーンという苦肉の策があったりと 本来の姿にはまだ数年かかると思われた。 しかし今年(2023年)コロナが5類に移行され 規制が撤廃されたことにより 実に4年ぶりにフルス

有料
500

【ライブレポートnote】MONSTER baSH 2022(Day1)

1.マイ打線(マイタイムテーブル)2.プロローグ2020年、2021年と2年連続で開催中止となり 3年ぶりの開催となるMONSTER baSH 2022(モンスター バッシュ 2022) 略してモンバス。 去年はメインステージの空海(くうかい)と龍神(りゅうじん)のみで 人流を抑制するために茶堂(ちゃどう)と MONSTERcircus(モンスターサーカス)と MONSTERcircus+(モンスターサーカスプラス)は使わない変わりに 3days(3日間)開催の予定だった

有料
500

【ライブレポートnote】MONSTER baSH 2019(Day2)

1.マイ打線(タイムテーブル)2.プロローグO.A(オープニングアクト)のサヴァプロが終わり RED baSHで機材入れ替えを済ませ待機していた四星球の4人。 康雄がサウンドチェックやりますかと「MOONSTER daSH」! 2-1.開会宣言&銀テープバズーカ発射 四星球が一旦捌けて DUKE定家氏(モンバスのプロデューサー)が登場し 開会の挨拶と例年通りの注意事項を伝えた後 トップバッターの四星球のことに触れ 今年の盛り上がりによっては 来年の出演を出番終わりに即オ

有料
500

【ライブレポートnote】MONSTER baSH 2018(Day2)@四星球(すーしんちゅう)

1.四星球モンバスヒストリー11年連続11回目の出演を果たした 徳島県を拠点に活動する自称「日本一泣けるコミックバンド」 2017年結成15周年目にしてまさかのメジャーデビュー! 今年は夢の一つで歌にもしていたHEY!HEY!NEO!で爪痕を残した… 四星球(すーしんちゅう)!!! モンバスでの記録は凄まじく 分かりやすいやつだけで見積もっても、なんと5冠! 1冠:11年連続出演(最多) 2冠:13公演(最多、両日出演あり) 3冠:全ステージ制覇(成りあがり、前人未到

【ライブレポートnote】MONSTER baSH 2018(Day2)

1.マイ打線(タイムテーブル)1.会場到着暑さは若干和らいだものの 30度はきっちり超えてきたモンバス2日目だったが 時折りひんやりとした風が通り抜けていたため 炎天下で6時間以上駆けずり回っていたにも関わらず 思ったよりは快適に過ごせた。 (※今までが暑すぎたので感覚がBrokenしていた可能性はある) (※毎年モンバス1ヵ月前から雨の日以外毎日走り込む成果) とは言え、水分補給を小まめに行っていたのに(トータル3ℓ以上) 家帰って体重計ったら2kg減ってたんで、いつも

有料
500

【ライブレポートnote】MONSTER baSH 2014(Day2)@ねぼけ

タイムテーブルこの日(Day2)は新エリアMONSTERcircus(モンスターサーカス)で モンバス15周年とSMA(Sony Music Artists)40周年の コラボイベントが開催された。 ちなみに前日(Day1)はUKFCとのコラボで DJステージが設置され転換の合間にDJタイムが催された。 (DJハヤシ、DJ Bunta & DJ Kuboty、DJノブ) 開演新エリアMONSTERcircus(モンスターサーカス)の直ぐ横にある アコースティックステージで

【ライブレポートnote】MONSTER baSH 2014(Day2)@ねごと

1.タイムテーブル2.サウンドチェック機材入れ替えが終わり サウンドチェックのため最初に現れたのは小夜子嬢(Dr&Cho) 終始笑顔で機材チェックする姿は会場を和やかな雰囲気に。 続いて残りの3人が現れ 佑ちゃん(Ba&Cho)→瑞記氏(Gt&Cho)→幸子はん(Key&Vo)の順に 機材と音声のチェックが続き 幸子はんのリハーサル演ります!という掛け声と共に 「迷宮ラブレター」! を2回演奏(ちょびっとお得感があった) サウンドチェックが終わり4人は一旦はけて 紹介