見出し画像

日曜日、雨の中、苦しみながらも勝利し、クラブ初となる連勝する事が出来ました。

しかしサッカーは決して1人では出来ない。
多くの仲間がいて初めて成り立つ美しいスポーツ。
その1番の主役が選手たち。

伊豆にはその主役たちを少しでも良い状態でプレーさせられるようにと必死に動く最強のスタッフたちがいます。

最前列で指揮を取るスタッフ
セットプレーの確認をするスタッフ
サブ組のアップを担当するスタッフ
選手の怪我をケアするスタッフ
マッチMTGに参加するスタッフ
行き帰りのバスを運転するスタッフ

それだけじゃない。
Twitterで速報を流すスタッフ
ビデオを撮影するスタッフ
伊豆に残りメンバー外となった選手たちのトレーニングを担当したスタッフ
これから対戦するチームのスカウティングに県外へ行ったスタッフ

更に
日頃から広報を行ってくれているスタッフ
ホームゲームで記録を取ってくれるスタッフ
長期離脱組と毎週リハビリを行ってくれるスタッフ
GK陣を専門な知識と技術で指導するスタッフ

本当に当たり前じゃない。
数年前では考えられなかった。
スタッフの質と数はこのリーグで異例だと思う。

勿論スタッフのサポートもだけど選手たちが燃える理由はまだある。それは多いほど良いと思ってる。

それは日々共に切磋琢磨する仲間たち。
メンバーに入れるのは18人のみ。
要するに10名はメンバーに入れない。
今回クラブとし初めて遠征に全員で行かなかった。

これまでは全国大会でさせ全員で行ってきたけど今回からはメンバーに入れなかった選手たちは伊豆に残りトレーニングにした。

受け入れ難い悔しさを堪えて、今に見てろと魂を燃やし、伊豆に残り2ndのみんなと練習を行ったと思う。

選ばれた選手たちはそんな中クラブを代表して、伊豆を代表して、選ばれなかった仲間たちの悔しさも背負い戦える唯一の18名だと言う事を忘れないで欲しい。

どれだけ多くの人間が関わっているか。
これを理解して力を変えるのがSS伊豆。

サッカーは人生そのものだと思ってる。

仲間がいてはじめて自分がいる。
1人では生きていけない。
辛いことは仲間の数だけ減り、嬉しい事は仲間の数だけ倍増する。
そんなサッカーの素晴らしさ、伊豆の底力でなんとか勝った。

そしてもう既に次なる戦いは始まってる。
今週もチーム一丸、伊豆ファミリー一丸となり頑張ります。

6月18日
14時キックオフ
熱海姫の沢
vs FC Bombonera

絶対勝つ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?