見出し画像

20数年前、あるセミナーに月1回、5、6年

通っていました。

たくさん教わりましたが、

その時教わった一つが

幸田露伴の努力論でした。

その中に出てくる

「幸福三説」という3つの幸福です。

本のタイトルが「幸福論」ではなく、

「努力論」になっているのですが、

幸福になるためにはどのような心を持ち、

努力が必要であるのかについて書かれています。

だから「努力論」というタイトルになった、

と教わりました。

その話を友人のYさんにしたら、

先日、20数年ぶりに

あの時の話は今でもよく覚えていて、

心に残っています、

と言われました。

すっかり忘れていましたので、

改めて、幸福三説を紹介します。

1 惜福

福を惜しむということ。

使い尽くしてしまわない。

惜福を実行している人は、不思議にまた福が

訪れてくるが、惜福の心のない人は

福に巡り合わない。

しかし、「ケチになれ」ということではなく、

敢えてすべて使わず、残しておくということ。

2 分福

2つ目が分福になります。

露伴は、惜福より大事と説いています。

分福とは、字の通りに福を分ける。

自分が持っている福を人に分けてあげる。

食べ物で言えば、

人に分けてあげ、一緒に食べることで、

自分も他者も幸せになり、

二重の幸せを得ることができる。

残しておかなければ他者に分けてあげる

ことができないので、惜福とは繋がっています。

3 植福

字の通りに福を植えるということ。

木をすべて切ってしまっては、

次の世代の人たちが家を建てたり、使うことが

できなくなってしまう。

次の世代の人たちのことを考え、植林をする。

あるいは、種を蒔くこと。

残しておいたり、分け与えたり、

ということは多くの人たちではなく、

周りの人たちに福を与えることはできますが、

植林をしたり、種を蒔いたりということになると、

たくさんの人たちに福を与えることができます。

ということを20数年前に教わり、友人に

伝えました。

#マインドセットコーチ片野賢二

#メンタルコーチ片野賢二

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?