簿記論・財務諸表論 合格体験記(途中まで)

簿記論、財務諸表論の合格までの経緯等をインタビュー形式でまとめました。
ふざけてるので、相当時間に余裕のある、することなくて暇すぎるって人だけご覧ください🙇‍♂️
こりゃあかんと思って、途中でやめてます😂

かたん)本日はよろしくお願いします。

かたん)こちらこそ、よろしくお願いします!

かたん)それではまず自己紹介からお願いします。

かたん) はい!同志社大学から参りました、かたんと申します!
簿記未学習、業界未経験ですが、この度簿財で一発合格をすることができました!
年内は特に学習が順調だったわけでもありませんでしたが、最終的に各予備校の合格確実ラインを超えて合格することができたので、学習方法や意識したことをお伝えできればと思います!
本日はよろしくお願いします!

かたん) ありがとうございます。ハキハキしてますね。

かたん)ありがとうございます!

かたん)はい、それではまず年内までの学習状況をお聞かせ願えますか?

▼年内までの学習状況▼

かたん) 大原の5月開校初学者一括合格コース(簿財)にて学習をスタートさせました!
簿記未経験だったので、講師の先生に、講義が始まる前までの期間に何かすべきことはありますか?と聞いて、3級の触りは学習して頂けるとスムーズかなと思いますと言われましたが、全くやらずそのまま講義がスタートしました!

かたん) …

かたん)その後、財表の授業の初日にコロナになったこともあり、心がポキッと折れ、財表は受講することなく早々に諦め、年内は簿記論の講義のみ参加することとなりました!
勉強時間としては、講義週一3時間、その他1時間の合計週9時間の学習を年内まで継続しました!
ただ、7月頃に三国志真戦というアプリにハマってしまい、1日1分しか勉強しない日もあったりしましたので、必ずしも毎日1時間できていたわけではないです!

かたん)いきなりつまづいてますね…確認テスト等の成績はいかがでしたか?

かたん) はい、財表はもちろん受けてもいないので、簿記論だけの成績ですが、4回ある確認テストのうち、ほとんどが上位50%〜60%くらいでした!

かたん) 毎回平均点より少し下、という感じですかね?

かたん)仰る通りです!!

かたん)そうですか、では平均点付近まで成績を維持できた理由を教えて頂けますか?

かたん) はい!講義の進捗ごとに宿題が課されるのですが、それは必ずやってました!
加えて、勘定科目や仕訳パターンはなんとか覚えきろうと意識はしていました!
また、講義の最初に10分程度のミニテストがあるのですが、それで満点を取る意識で毎回臨んでました!

かたん) そうですか、ミニテストは毎回満点だったのですか?

かたん)いいえ!一回も満点とったことありません!!

かたん)…そうですか。では、上位に入れなかった理由はどう分析されますか?

かたん) 各論点の理解不足、総合問題への不慣れが大きな理由だったかなと思います!

かたん) ほう。具体的にお願いします。

かたん)はい!まず前者から、、
学者さんではないので、各論点を完全に深く正確に理解することは無理ですが、今どういう仕訳をしているのか?なぜこういう仕訳になっているのか?なにを聞かれているのか?の理解が不足していたかなと思います!

かたん)なるほど。

かたん) 要は、なんとなく解いてる、ことが非常に多かったです!

かたん) そうですか、では総合問題の不慣れについては?

かたん)はい!各論点の学習が未熟だと、総合問題への抵抗感が増して、もっと個別論点の精度高めてからやろう、、と後回しにしてしまいますが、それが良くなかったかなと思います!
総合問題と個別論点はアプローチの仕方、癖が違うので、それをもっと早くから意識して定期的に総合問題を解いていれば良かったかなと思います!

かたん)なるほど、ありがとうございます。財表についての学習状況は?

かたん) 財表は年内なにもしていません!

かたん) …そ、そうですか。

▼年末年始▼

かたん)年内の講義を終えて年末年始の休みに入るわけですが、ここでの心構えを教えて頂けますか?

かたん)はい!先生から、年末年始はとても大事、パワーアップする人もいればダウンして年明けを迎える人もいると聞いていたので、必ずパワーアップして年明けを迎えようと心に決めました!
かなりの額を課金した三国志真戦のアプリも泣く泣くアンインストールし、勉強に集中することにしました!

かたん)…わ、わかりました。では、具体的にどういう学習計画を立てましたか?

かたん) はい!この段階では、簿記論は必ず合格したい、財表は受かればいいかな〜てか受けれるかな?ぐらいの気持ちでしたので、まずは簿記論の年内項目を定着させることを1番に考えました!
苦手の論点を得意にする、解法を脊髄反射で
思い出して問題を解けるようにするレベルまで繰り返し問題を解き続けました!
また、年内の課題であった①各論点の理解②総合問題の不慣れの2つについても克服する必要があると考えました!
①について、なぜ何となくで解いているのだろうと考えた結果、「言葉の意味を正しく覚えていない」ことに大きな理由があるのではないかと思いました!
例えば、退職給付の論点で、未認識数理計算上の差異、これってどういうこと?という言葉の意味について理解を深める時間を設けるようにしました!

かたん)なるほど、ただその言葉の意味の理解、はどちらかというと財表の学習内容かなと思うのですが、それについては?

かたん)仰る通りだと思います!あ、これ理論やってた方が簿記論の成績も上がるわ!と思い、簿記論で上位の成績を取るために財表の理論も学習し始めました!
ただ、講義もほぼ消化しておらず、一から全部を年末年始に詰め込むのは無理があると思ったので、ネットスクールさんの「つながる会計理論」を買って、パラパラ読むことにしました!
つながる会計理論を最初に読んだことが、後々本格的に理論暗記をする時に大きな下地を作ってくれていたなと今になれば思います!

かたん) なるほど。②については?

かたん) 総合問題の不慣れに関しては、あえて簡単な総合問題から改めて解き直すようにしました!
簡単な総合問題から始めて、毎回満点を取るつもりで臨む姿勢を身につけたことが良かったと思います!

かたん)満点ですか、本試験において満点を取れることはあり得ないので、そこはギャップがあると思うのですが、いかがでしょうか?

かたん)それは仰る通りだと思います!
ただ、直前期までは満点を狙って毎回総合問題を解いた方がいいと思います!
理由は、例えば繰延税金資産や消費税等、集計が大変な項目を早い段階から捨てていると、もしその論点が簡単な所謂Aランクだった時にも落としかねないからです!
解ける力があるけど戦略的に後回しにする、と、そもそも解ける力がない、には大きな差があると思います!

かたん) なるほど、わかりました。ちなみに年末年始の学習時間はどれくらいでしょうか?

かたん) 1日2〜3時間です!
年末年始で簿記論の個別論点で苦手論点を無くし、つながる会計理論で財表理論に対するアレルギーを解消しました!

▼年明け以降▼

かたん)次は、年明け以降の学習状況を教えて頂けますか?

かたん)はい!簿記論は苦手意識を無くし、全論点を脊髄反射で反応できるように意識をして学習しました!
財表は、理論の講義のみ、webで視聴し始め、大井先生の「要点チェックノート載ってないけど抑えます」の文章を要点チェックノートに書き写す作業を始めました!

かたん) 勉強時間はどうでしょう?

かたん) 毎日2〜3時間って感じです!

かたん)わかりました、年内項目と新規論点の時間配分はいかがでしょうか?

かたん)正確に計算したわけではありませんが、50:50だったと思います!

かたん) その配分は正解だったと思いますか?

かたん) そうですね!年内項目は常にいつでも解けるという状態を維持していました!
今年の本試験なんかはAランクとその他が非常に分かりやすく、Aランクを安定して得点してた人が合格してる印象です!
その意味ではやはり年内項目を得点源にすることこそが合格への近道だったのは間違いないです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?