見出し画像

三日坊主なわたしのゆる目標


毎週書くと決めていたNOTE、気がつけばかなり日が空いてしまい、危うく本当に三日坊主になるところでした。


言い訳をすると、実はこの間も文章を書き溜めてはいたんです。テーマ別に3本ほど。

でも書き上げてすぐ、これは載せるまでもない内容だ、ネガティブすぎるとか、もっと綺麗な表現に変えなければとか思っていたら、結局完成まで至らず、3週間ほど経ってしまいました。

時間が経って文章を見返してみると、わたしこんなことを思っていたのか(今は全然そんなこと思ってなくて)恥ずかしいとか、この話題今更取り上げるの古いなとか思ったりして、、

1ヶ月で自分の感情も身の周りで起こってる出来事も大きく変化していました。



そもそも、自分の感情をアウトプットするために始めたのですが、

多分わたしが一NOTE読者であり、たくさんの素敵な文章に触れているからこそ、わたしも誰かに見てもらう以上、いいね!と思われるような文章書きたいとかいう承認欲求が出始めて、

モチベーションは悪くないけれど、自分で自分の首を絞めて書けなくなってしまってると気づきました。



そこで自分の中で新たな3か条を、、

・背伸びしない、等身大の自分で
上手い文章書こうとするな、書く事自体に意義がある!

・心が熱いうちに書け上げろ
感情は今その瞬間しか生まれないもの。ほかほかなうちに言葉にしよう

・日常的なことから書いてみる
難しい議題について考察するより、日常的なことから話題を広げてみる。


以上を心がけてみます。自分の中で書くことへのハードルを下げる事で書く頻度を増やしていこうと思います☺︎




あと話は変わりますが、先日家の中にある要らないものを大量に捨てたんです(ゴミ袋中7袋くらい)

そしたら気分的にもかなりスッキリしました。

何でも取っておきたいタイプのわたしにとって、捨てることは勇気のいる行為なのですが、モヤモヤした時やネガティブになりそうな時にやるのは有効だなと思いました。

モヤモヤしている時って頭の中でいろんな感情が巡ってごちゃごちゃになってる場合が多くて、それを一つ一つ深く掘り下げて考えるのもいいんですが、結局埒が開かなかったり、怒りの感情は考えれば考えるほど増してしまうなんて事もあります。

そういう時は敢えて違う事に意識を向けることで、開けてくる事もあります。何より、捨てるという行為が自分と向き合うことそのものであり、不要な物を見極めることで本当に大切なものが見えてくるのです。

そして部屋も綺麗になるし、心も晴れる。一石二鳥でおすすめです。

掃除終わりに海を見に行った。夕日が美しい




文章を書く事も、部屋を整理する事も、自分を見つめ直す大事な手段なので、これからも定期的にやろうと思いました。

ゆるーくね。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?