見出し画像

Cocoon-コクーン-とCocoon-コクーン-BNの感想

※このnoteは成人向け BLゲームの内容に言及しています。

21世紀後半、関東大震災の東京。
制度に選ばれた一部の人間がスカイインプラント(通称:SI)と呼ばれるマイクロチップによって管理されている世界。

スキル「アーティスト」を与えられた羽島 空は、専修学校を卒業後、SI連動型マンション「コクーン」に半ば引きこもるように暮らしていた。
仕事は全てネットでやりとりし、生活必需品は通販ですませ、人と会話しない日さえある。

そんな閉塞した自由が、ある事件をきっかけにこじ開けられていく……


ジャンル:共感覚と色彩のBLG
攻略対象:3人+α

https://www.dlsite.com/bl-touch/work/=/product_id/RJ134210.html

同人ゲームサークルADELTAの処女作である「Cocoon-コクーン-」と、その続編である「Cocoon-コクーン-BN」もフルコンしました!!BNは続編と言いつつキャラクターを1人追加して無印の方で攻略出来なかったキャラクターが攻略できるようになった、という感じなのでどちらかといえば2つでひとつの作品といった印象でした。

自分の検索の仕方が悪いのかあんまり攻略情報が出てこなかったので、自分用にざっと作成したものですがフローチャートを置いておきます。

なお、便宜上無印の方はエンディングが流れるエンドをBEST END、エンディングが流れなくてBAD END表記が出てくるものをBAD ENDとしています。

BNの方も同様にエンディングが流れてHAPPY表記が出てくるものをBEST END、BAD表記が出てくるものをBAD ENDとしています。

無印の攻略フローチャート
BNの攻略フローチャート

以降軽くネタバレあり

幼なじみ枠。最初からずっと好感度高くていい子なのでヤバいヤンデレかと思って怯えていたが、どうでもいい相手には塩なだけで空くん相手には本当にいい子だった。ごめん。
ヤンデレではないけど噛み癖あったり独占欲強い感じが可愛かったです。

だいたい髭のせいだけど24と思ったより若くてびびった。銀相手だと空くんがツンツンしていてやり取りが可愛い。初手で無理やりだし粗雑そうに見えて、内面は案外繊細で空くんの純粋なファンなところがぐっときました。
結構殺伐とした世界観ながら銀がいると空気がいい意味で緩むので好き。鏡ルートでも良い仕事をしていたと思う。鷹宮ルートや八代ルートだと全然出てこないのでちょっと寂しかった。

シオ

無印の真相ルート枠兼運命の男枠。
ラストの白(空くん)と緋色(シオ)が重なって鴇色(作中で愛情を指し示している色)、の表現が上手くて唸った。

鷹宮

唯一の非スキラーで放火犯の男。他の男との接触フラグをバキバキに折っていくのが楽しい。
少年院に入っていた男とのセックスを空くんが「覚えたての非行」って評するの良すぎる。
バッドエンドがどちらも栄養価高くて最高だったけど鷹宮がずっと怖すぎる。個人的にADELTA怖い男レース首位争いは今のところ鷹宮と博士の二強です。


正直学園ハンサム…と思っていたけど、眼鏡外した顔がめちゃくちゃ好きだったので即手のひらを返した。
だんだん鏡が空くんに心を開いていく様子が見ていて可愛かったです。また黒幕の目的やコクーン自体にもがっつり関わりつつ綺麗にまとまったストーリーで、お話としてめちゃくちゃ良かった。キャラ萌えを抜きにしてもこのルートが一番好きかも。
エンディング後の鏡が空くんを溺愛してるの良すぎた。

八代

雪ルート、銀ルートでの印象は鏡の犬だったんですが、シオルート終盤で彼の孤独に触れたので早く攻略したくなった。
ずっと顔がいい。終盤の強めに催淫剤を打たれた八代のスチルがエッチ過ぎてビビる。
ED後の空くんが完全に八代カラーに染まっていてニヤニヤした。あとシガレットキスは反則でしょうよ。


月代彩人

攻略対象ではなくあくまでもバッドエンド要員。マザーの次期社長で御曹司。初手セクハラ野郎だがどう見ても自分が好きそうな奴で最悪だと思った。紅茶を頭からかけられるんじゃないかとずっと怯えていたがそんなことはなかった。
終始ねっとりとしてて気持ち悪い(褒めてる)けど出てくるだけで面白いので私は好き。こいつのせいで隅田川の遊歩道に怯える羽目になった。

総評(無印)

ディストピアSF好きなので、遺伝子等により選別されたエリート(スキラー)たちが暮らす第四副都心エリアが舞台でスキラーはそこのエリアから出られないという設定がまず好みでした。バッドエンドは結構あっさりでしたが、各々のトゥルーエンドではちゃんと問題解決して幸せを掴めたので良かったです。
設定や味付けは好きだったのですが、ストーリーはやや大味というかまあまあ振り落とされる感があったので、もうちょっと分かりやすくできたのではないかと思うところもなくはない。

総評(BN)

無印ではなかったバックログが追加されたり、選択肢前でセーブ出来るようになったり、ゲーム画面でコンフィグを弄れるようになっていたり(無印では毎回ホームに戻っていた)とシステム周りが良くなっている。ただしセーブ数が16→8に減ってて結構キツく、選択肢以外で保存する余裕がなかった。やめて。
大枠のストーリーは無印と一緒で鷹宮のみ追加。無印よりストーリー展開が上手く、各々のルートでのテーマ性というか伝えたいことが分かりやすくてシンプルに出来が良い。また真相も無印同様というかより分かりやすく明かされるので、気になっているキャラがBNの方の攻略対象ならとりあえずBNだけやっても良いかもしれない。
フルコンするとギャラリーから見れるスチルにキャラクターがひとつひとつコメントをつけてくれるのがすごく楽しかった。あれ全部のゲームでやって欲しすぎる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?