うるさいわ

最近どうもあっちこっちうるさいですね。

だから流行歌が生まれたのでしょうか。


最近久しぶりにSNSを開いたのですが、

買うべきリスト
〜する方法
お金を貯める方法
痩せるためには…
知らないと損する〜の方法
〜な人の特徴

Howtoを説くものから、
人を分析するものなど多々ありますが、
このスマホ画面に小さくさまざまに一度に
一気に現れると、どうも醜いのです。

贅沢を見せびらかすとか、
あの一時期問題になった投稿に比べれば、
平和だし、優しいし、ためになるのでしょう。

しかも雑誌のように一目で見えるから
とても分かりやすくはある。

でも度を越してしまうと、
逆に恩着せがましく見えてしまい、
強制されているように思えてしまうし、
目立たせようとして大きい文字ばかり。

その結果として街頭にあるあの乱雑な看板と同じような状態になっているのですよ。

ラーメン、カラオケ、ローン、居酒屋、ゲームセンター…

他がいくら建物の外観を揃えていても、
奇抜な看板がひとつでもあったら、
それだけで外観は損なわれる。
悪目立ちするやつ。
自己主張が強すぎる。
目立ては良いものでもない。

そもそも外観を損ねる看板は規制されているはずなのに。  


日本人はよく協調性があると言われるし、
学生時代には協調性を持つことの重要性を
説かれていたけれど、
でもこういうことに関しては全く協調性が感じられない。

海外では個人主義で育てられるらしいが、
街並みは統一性があって、
協調性が保たれているように見える。

SNSのあの乱雑な画面も、
協調性を持っていると言えばそうだけれど、
でもその協調性は必要なのか?

みんな同じデザインだと逆に埋もれてしまって
差異がなくならないのか?


SNSとの向かい方とか使い方は
個人の自由なのに、
なぜ私は見たくないものを勝手に見せられるのか?


私は純粋に楽しみたいだけなのに。

うっさいわ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?