見出し画像

近鉄ハイキング 五十鈴川駅~五十鈴川駅

10月21日(土)きんてつハイキング「伊勢萬内宮前酒造場おかげさま」コースに参加しました。五十鈴川駅~五十鈴川駅、途中伊勢神宮の内宮周辺をめぐる6キロの初心者向けのコースです。

五十鈴川駅から古市参宮街道へ

古市参宮街道沿いの家々が旗をだして盛り上げています


古市参宮街道には伊勢古市参宮街道資料館があり、賑わっていた伊勢市の少し昔の様子やお伊勢参りについて学ぶことができます。

こじんまりとしていて15分くらいで見学ができます

街道の終点近くには伊藤小坡美術館もあります。

思いがけないアートとの出会い

みちひらきの神様として有名な猿田彦神社。人気スポットなので空いている土曜日の午前中の参拝がおすすめです。お守りも並ばずに買うことができます。

境内には芸能の神様、佐瑠女神社もあります。

猿田彦神社からほどなく伊勢神宮内宮ですが、今回は通り過ぎて宇治神社(通称:足軽さん)へ。主祭神は大山祇神(オオヤマツミノカミ)。

病気の平癒の祈願、お礼にわらじを奉納する習わしがあります。


最後におはらい町の伊勢萬 内宮前酒造場へ。地元駅から運転がしないといけないので日本酒飲み比べをグッとこらえて、甘酒をいただきました。

甘酒が疲れた体に染みる

おはらい町から五十鈴川駅までは約2キロ。合計6キロ完歩~。伊勢の歩き旅は見るもの、食べるものが豊富なので疲れることなく楽しく歩ききることができました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?