見出し画像

仮想通貨 これまでとこれから

こちらは自分用の備忘録です。

メモ書きレベルのため、多少読みにくいかもしれませんが、読了後感想をいただけると嬉しいです。

2月 仮想通貨デビュー

ネットニュースで仮想通貨が過去最高値を更新しており、バブルが来ていることを知る。

ネットでぐぐるとどうやらS2F理論なるものがあり、まだまだどんどん上がっていくと有象無象がお祭り騒ぎだったので、

「100万円入れとけばあっという間に何百万に増えるんや」

とアホの子みたいに思ったのがきっかけ。

ただ、そんなわけがないのですぐに冷静になる。

その後もいろいろと調べていると、botを使って利益を上げている人たちがいることを知る。

法定通貨ではありえない取引所間の価格乖離が頻出、しかも差額がでかいこともあり、コードさえ書ければ自分にもできると思った。

そこからpythonを勉強し始める。

前々から本業以外に稼げるツールを探していた関係で、プログラミングは少しかじっていた。

そのままゴリゴリpythonをいじっていると、もっと手軽にコードを打って動かすことができるpineスクリプトというものが存在することを知り、すぐにそちらに乗り換えた。

仮想通貨のbotを作るにはヒントが欲しいと思ってtwitterを彷徨っていると、強botterと呼ばれる猛者がTwitter上でポロポロヒントをこぼしていることに気づいたため、副業用に育てていたTwitterアカウントとは別に仮想通貨専用のアカウントを作成し、そちらでインプット&アウトプットを行うこととした。

トレードをする取引所については、BBBさんのはむとれに入れば無料でbotを動かす土台が手に入ることを知ったため、まよわずそこに入る。

ただ、ストラテジー一覧を見る限り勝てそうなbotは転がってなかったため課金はせず土台だけ借りることにした。

(課金すればもっと有能なbotが扱えることは後で知った)

取引所についてはbybit一択。ビットフライヤーはまともに動かないようだったので。そもそもFXには入れなかったのもあるが。

GMOでBTCを買い、bybitに送る。

1週間で10万→12万円になった。

裁量にも手を出し、「バブルなんだからロングで寝てたら上がってるでしょ」と思ってレバ5倍の証拠金50%で就寝した次の日に数千ドル下がって損切し、12万→10万にする羽目になる。その後すぐエントリー価格まで戻り「やっぱバブルじゃん」と思う(1回目)。

3月 pineスクリプトをいじる

Twitterのポロリの中に時間アノマリーをいう言葉が出てくる。

アノマリーって何?と思って調べると、時間でエントリーとクローズを決めるという目からうろこの手法を知る。

ひとまずそれを作ることを目指して奮闘し、どうにか作成。

いろいろいじってバックテストをし、しっかり勝てることをデモトレードで確認してから本格稼働開始。

次の日から下落トレンドに。

しっかり損して一旦ストップ。

ことごとくタイミングの悪い男だなと思った。

その後、資金管理のnoteを読み、バルハラの破産確立をもとに裁量トレードにも挑戦。

「バブルなんだからロングで寝てたら上がってるでしょ」と思ってレバ5倍の証拠金50%で就寝した次の日に数千ドル下がって損切し、10万→8万にする羽目になる。その後すぐエントリー価格まで戻り「やっぱバブルじゃん」と思う(2回目)。

つくづくタイミングの悪い男だなと思った。

裁量で消耗しつつ、pineスクリプトでいろんなストラテジーを組み、中途半端に勝てるbotを数十個作る。

この時、手数料の設定を勘違いしており、通常の4倍掛けてバックテストを行っていたことに気づいたのは5月に入ってからだった。

4月~は次回の記事にて。