見出し画像

5000円浮かせる方法

こんばんは。

見てくださり、ありがとうございます。

今回は

1ヶ月で5000円強浮かせて生活をやりくり

した話をします!



約1〜2年前、収入がほとんどなくて

生活がやっとだったときの

節約術について2点書いてみます✏️



節約術①

給料日まであと一週間、のこり1500円の食費、どうする!?


→1食約200円の夕ごはんで乗り切る!

200✖️7食で1400円😆

実際に作ったレシピ?料理?を一部紹介しますね。

※ちなみに、1食で食べる分の計算なので

2日に分けて食べる場合は半量計算です。

また米と調味料は計算に含んでおりません。

ご了承ください。


①魚が食べたけりゃサバ缶がある!

画像1

(2人前) 1食 201円

・さばみそとキャベツの和物…123円

 サバ缶と刻んだキャベツを炒めただけ。

・じゃがいもとにんじんの煮物…40円

 切って、鍋に入れてじっくり煮込む。

・卵焼き…38円

 卵1個と麩でかさまし。

○ポイントは、最後に小ネギを散らすことでいい感じ感を出すこと。


②納豆があれば無敵だぜ

画像2

(2人前) 1食 209円

・納豆ごはん…40円

 これだけでごはん食える。

・卵わかめスープ…29円

 味はコンソメ入れればすぐキマル。

・きゅうりのツナ和え…60円

 ツナ缶は変幻自在の節約大ヒーロー。

・カツオのたたき…80円(安売り時)

 スーパーの安売り、なめんなよ。

○ポイントは、わかめや納豆などの安い食材でも栄養があるものを使ったこと。


他にもおすすめ節約レシピはあるけれど、

おいおい書こうかな。


それでははい、お次!


節約術②

アレがないならコレで代用できるっしょ!


というもの。

例えば、

テーブルがないならダンボールで📦

という王道のやつ。

引越し当初に実際やりましたがこれはこれで

特別感が出てまた良かった笑🤣


それでは

一気に、どうぞ!


・カーテンがないなら、ダンボールで隠せばいい!

・アイブローがないなら、アイシャドウを使えばいい!

・箱型ティッシュがないなら、配られて使ってないポケットティッシュを使えばいい!

・電球が切れたなら、あまり照明使わないところと交換すればいい!

・鍋敷きがないなら、チラシや新聞を折りたたんで使えばいい!

・ドレッシングがないなら、しょうゆと酢とかで(作れるらしいから調べて)作ればいい!

・お金がないなら、不用品を売ればいい!

・エアコン代がないのなら、熱帯夜は保冷剤or氷枕を首に当てて寝ればいい!

・トイレットペーパーがないなら、ティッシュを使えばいい!逆もあり(これはまだやった事ないですが最終手段として考えています)


とりあえず以上かな!

大したことはないですが、

どれも実際やっていたものです。

生活するのに必死だと、いろいろ考えて

頭を使うのでいい経験ですね。

今でもドレッシングなんかは

作ったりします。


ではタイトルの5000円はどこへ?と

思われている方へ。。。

現在食費は1週間5000円ほどでやりくりしているので

5000円−1500円=3500円プラス😀

日用品類は他で代用するとすれば、

アイブロー1本約1000円

ドレッシング約200円

鍋敷き約500円

ティッシュ約300円

約2000円プラス😀

になります。

合わせて5500円プラスになるよ✨✨

という意味でした!!



みなさまも、今なにか節約されていたり、

過去に節約していた!という経験

ありますでしょうか。

ぜひ、教えていただけると嬉しいです😙


さいごに

節約は、

苦しんでいる人が苦しみながらするもの

ではなく、

未来の楽しみのために楽しんでするもの


だと思っています✨


それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?