見出し画像

男子公衆トイレでの間合い管理

おはようございます。カスカベです。

さておき、女性は花摘みなどと言いますが男性が急に雉撃ち行ったら資格いるし2回までだし、最悪鳥獣保護管理法違反だと罰金刑らしいんですよね。男はつらいよ

雉撃ちは犯罪

男子たるもの公衆の面前での敗北は死に直結しかねない、迷いトイレなど言語道断、どこに立つべきか予め論理的に考えておきたいものです。
よって攻略ノートをまとめておきます。

男は世知辛い

男子小便器の使用で懸念される要素としては、以下が考えられます。
1.突然横に立つと性嗜好について勘違いされる可能性
2.やたら間を開けると、ナニとはいいませんが自信がないと誤解され精神的優位に立たれる可能性
3.極力背後はとられたくない

上記を満たしやすい立ち位置を考えると、誰もいない場合は最奥が有利と考えられます。仮で小便器は4台とします。

①初期状態(フェーズ1)

次の人はどこに立つべきかと考えると、これは等間隔に左から3つ目となります。
5台以上ある場合も、奥からでしょうね。

②フェーズ2

3人目はどこに立つべきか、となりますがこれは左から2つ目が正解です。4人目は結果最右ですね。

③フェーズ3

これなら最奥の人は、背後を取られる恐れはなくなります。
互いの色々も守られます。
逆に3人目が再右だと、4人目含めて最悪3人に背後を取られます。危険が危ないです。

なおフェーズ3あたりで(病気とかでない限り)1人目がおもむろにテイクオフするので、2人目が背後を襲撃される可能性は①1人目の離脱時②3人目のセットハット時に絞られ、期待値高めになります。

テイクオーフ!手はちゃんと洗おうね。片指とかダメだぞ

3人目が背後に立たれる可能性は、5人目が最奥に立つ場合に限られるので
こちらもリスクは最小限に抑えられますね。
残尿感つよつよの方はこんな駄文見てないで泌尿器科行きましょう。

これを繰り返すことで互いに間合いをキープしつつ、混雑時などでも高回転が期待できます。
ジャンジャンバリバリ回していきましょう。

以上、ご査収の程お願いしたく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?