見出し画像

超裂破弾メモ ~真下の美学~

おはようございます。カスカベです。

餓狼伝説スペシャル。その超必殺技の中でも特に使い道がないと言われるアンディの超裂破弾を使い続けたメモをここに残します。
拙も目は老眼、手もよく痛むし老いぼれてきたので、ボケが入る前に可能な範囲で言語化しておこうかなと。

なお筆者はアタマ剝げてません。ファサ、ファサです。ファササ~

まず前提として、アンディで普通に強い方にとってこれは完全に無駄な話です。このメモの存在を記憶から消しましょう。

すぐにけせ

アンディには、斬影拳とか斬影拳とか強い技があるので「どうやって超裂破弾を使うか」という観点がなければ、やはり無用な技でしかないと思います。
無駄と言われる技を当てるロマン。そこにシビれる!あこがれるッ!

まず普通にコンボに組み込むという方法。
この辺に関してはネオジロウ御大が素晴らしいコンボ動画を沢山youtubeで公開されているので、そちらをチャンネル登録してください。

この技は真下限定で60フレーム(1秒)溜めるという奇っ怪な類を見ないコマンドであるため、アンディが体力点滅で反撃を食らわない距離で真っすぐしゃがんでいれば、予備動作でバレバレになります。

ジャンプ中に真下を溜めつつ、足りないフレーム数は最後ニュートラル入力含む技(立Dや立C)で稼いで、コマンド成立猶予時間内にBD押しで発生させるという入力方法で成立させるというのは至極真っ当な発想だと思います。

ただ対人戦の場合は、相手がピヨっている、飛び道具に合わせて飛び込むなど、ジャンプ攻撃が当たるタイミングが前提となります。が、アンディは相手の協力がないとピヨリーチに持っていくのすら厳しいキャラ。
シチュエーションを作るのもなかなか難しいと思います。(※個人の感想です)

たかしコンボも使えないやつが言うことではない

さておき拙は残念な生物、古臭い決戦思想に染まった帝国貴族なので、あくまでも生で当てることや火力によるガー不で削り殺すことを至上として
この技をどう当てるのか、という観点で滅びの美学を完成させ試し続けてみました。

フレーゲル男爵万歳!

検証にあたって、沢山食らってくれた被害者の皆様には感謝しかありませんですな。煎餅とか嫁とか。オホホホ

さて本題ですが、どうやればバレずにタメられるか。

1.ダメージをあえて食らう
2.他の技の最中に真下溜め
3.真下溜めが成立するシステムを理解する

その1
真下なのでガードはできないですが、即死気絶パターンでない技であれば真下タメは継続できます。
肉を切らせて骨を断つ。骨法の神髄のような使い方ですが、これは意外に有用です。
コマンド考えた人のイメージはこれじゃないかと思っています。
餓狼3の双角の潜在能力的なイメージですね。

これも誰得コマンドの代表格ですね

倒れた際に起き上がりまでタメて、相手が飛び道具を被せてきてもあえて食らう。食らった瞬間に発動です。
※こちらがダウンするブリッツボールや爆雷砲、しゃがみ攻撃など除く

超反応タイプの人でなければ結構な確率で2回同じ行動をするので、起き攻めで飛び道具被せる人はガードかヒットする当て方させると2発目も飛び道具を撃ってきます。これは(人読みですが)かなりヒットします。
警戒されたらタメは捨てましょう。

その2。
アンディで全動作が長い技は以下になります。
・大飛翔拳
・大空破弾
・大昇竜弾
・投げ
・超裂破弾
この辺はコマンド成立と同時に真下をタメておけばモーション終了で即、超裂破弾が撃てます。
バッタを大昇竜で迎撃して即裂破を撃つと、起き上がりでちょうど削るか起き上がりにめくり気味でかぶさります。

大空破弾相打ちから超裂破弾に切り替えるのも、発生が5フレ遅れるので相手が再度大空破と侮って対空技や避けを置いておくとスカって当たります。読み合いですね。そこで大空波ですよ

超裂破弾の連発も結構使い出があり、溜め得です。拙は最大7連発まで撃ったことがあります。全部ジョーにスラでかわされました。パンツ許さん。

ジョー使いは全員xx

また、多少調整が要りますが
・小飛翔拳
・大斬影拳(※画面端同士)
・小空破弾(+小下P)
・投げ連続ダメージ食らい

この辺も即真下を入れれば、溜めの大半を稼げます。
厳密に調べたわけではないので体感なのですが、ヒットでモーションが遅延する時もフレーム数的にはカウントされているのではないかという気がするので、60フレームタメできるシチュエーションはそこかしこに散らばっています。色々試しましょう。

投げ連続ダメージ食らいは、基本そんなことしないと思いますが、熊とか腹パン時にレバガチャを放棄して、真下を溜める選択肢があります。
相手がガチャってると当然最大で食らうので残体力が残るか把握する必要がありますが、択としては存在します。
リスクリターン的にはメリットは何もありません。単なる嫌がらせの部類です。
密接壁背負いで腹パンやアクセル投げ食らうと起き攻めされて結局詰むので、溜めるかレバガチャするかは考えましょう。いやレバガチャしろ。

最後のその3。
これは、ガロスペのコマンド成立システムの話になりますが、真下溜めの開始は「体力が点滅していなくても有効」なようです。
よって、次の攻撃を食らうと体力が点滅するタイミングでは、予めタメが始められます。
BD押し時に体力が点滅していればコマンド成立するので、相手がまだ溜められないだろうというタイミングで即発動することができます。
例えば空中相打ちで点滅開始なら、着地で即超裂破弾を撃てます。

いずれにしても「原則溜められるときは真下を溜める。駄目なら捨てる」という発想が必要になります。
手が常に真下にレバー倒している感覚です。
アンディの通常のコマンド入力とはかけ離れた思考になるので、オススメしないという訳ですね。

超裂破弾の特徴

この技は、横長なブラッディフラッシュという感じで横に当たり判定が強く、さらに食らい判定は小さく、後ろ側にあります。
画像は餓狼SP- MANIAより拝借(http://garosp.blog29.fc2.com/

よこながー
この面積よ

突進技同士ではほぼ最強(※対面発動時に無敵がある技(例:大破岩激)除く)。MAXスパドロやバスチューにも一方的に勝てます。

弧を描く突進軌道+当たり判定は着地まで持続するため、発生無敵の技や避け攻撃の上段無敵も、終わり際にヒットすることがあります。
タイミング良いとゲイザーやスクリュー、カイザーウェーブが出ていても相打ちに持ち込めます。ダメージ量では負けます。悲しい。

ガードさせても2回当たり判定があるので、無敵技のないキャラ相手であれば、起き上りに被せると削り殺しが期待できます。
※出すのがあまりに早いと、削り1回になる場合があるので注意

ここで削り殺しについて注意事項ですが、ガロスペは削りルールに癖があります。
削りは攻撃力関係なく必ず1回体力0になって、0の時のみ削りキルが成立します。
超裂破弾の削りダメージは(補正ない場合)9x2回ですが、1回目で体力を0にできないと、悲しく着地することになります。やられたい放題です。
相手ゲージをよく見て狙いましょう。

挙動は空破弾と同様に、出すタイミングや立ち位置で飛ぶ軌道とヒットバック、削りタイミングが変わります。
画面中央だとかなり横移動しますが、相手が壁を背負っているとヒットバックであまり移動しません。
削りも、出際と落ち際でヒットタイミングが異なります。
この辺は数撃って感触をつかみましょう。

またちょいネタですが、発動時にかなり前に前転してから横長な攻撃判定が突然開始するので、対面キャラが細く低い場合は起き上がりに被せると、ガードをめくって反対側に飛ぶことができる場合があります。
ちょっと何言ってるかわからないですね。いつか動画作れたら上げます。

キャラ毎の狙いポイント

・テリー
パワーウェイブのフォロースルーとバーンナックル出際は狙いやすいですが、ライジングタックルがあるので安易すぎると普通に迎撃されます。
ただ対アンディでウェイブ時に下を溜めている人は結構少なく、飛び込みは避け攻撃やクラック、大空破なら立Bで対処しようとしてくることが多いので相打ち上等もありです。
ゲイザーはこちらが落ち際、爆風が上に延びきっていると一方的に負けます。起き攻め2削り狙いで引きつけてカクカクしていたら、数フレ後出しでも有利です。
くぐって真下から大クラックで狩れる気もしないでもないのですが、食らったことはないのでキニシナイ!(゚ε゚)

・アンディ
大飛翔拳、空破弾は基本狩れます。小飛翔拳は昇竜弾あるので当然気をつけましょう。
中距離だとモーション見て斬影余裕でやられるので、飛び道具打ち合いに混ぜた大空破狙いでブチ当てるのがお約束です。
超裂破弾同士だと相打ちですが、真下をくぐってお尻にレッパは勝ちます。
相手がレッパって来たら大昇竜弾で迎撃しつつ真下を溜めて、着地即レッパを被せるのも面白いです。

・ジョー
ハリケーンアッパーは硬直が詐欺、ライン飛ばしが強いので当てるのは基本難しいです。起き攻めと見せかけての早め空破からバクステしつつ真下溜め、タイガーキックを誘いスカして直撃を当てれたらgoodです。
スラ自体は超裂破の方が強いですが、遠距離同士だと潜りつつスラで普通にくぐられるので無理無理の無理です。そもそも遠距離落ち際だと容易に狩られますけどね。
スクリューは完全に出切っていてもワンチャン相打ちイケます。

・ベア
ジャイアントボムに弱空破をつま先で2発当てつつ真下を溜めると、またボムやってきたときにレッパで反対方向に逃げられるので当て逃げできます。前情報として、前記弱空破2発からバクステや飛翔などバリエーションを見せておくと弱空破2発食らったら即バクステするようになるので、そちらに当てる方が本命です。この時壁際でなく中央の方が裂破がよく延びるので逃げきれないです。
ブレスは中距離以上でタイミングよく出せば確定ヒットです。
落ち際でなければ安全靴では踏まれません。(ベアのプロ異論待ち)
出切ればスパドロにも勝つる。エスパー御用達。素人にはおすすめできない。

・十平衛
煎餅からのダッシュ二本が狙いポイント。超裂破弾は投げ無敵なので成立すれば吸われず、中央被さって止まるところにナイス裂破します。
中距離以上だと垂直Bから辛いことになるので注意。
スラは勝てるけどジョー同様で実質勝てない。
理論的には空投げされるけど、リスクリターンが合わないのでまず狙ってこないです。

・チン
見てから弱破岩で潜りやすいので基本的に難しい。大太鼓には勝てます。
爆雷砲も軌道が被っているので無理です。

・キム
バッタキム、遠距離でおもむろに鳳凰脚出す人はカモですが、中級者以上に当てるのは基本無理です。起き攻めの早め弱空破で半月を誘うぐらい。

・舞
起き攻め花蝶扇食らいながら出して、龍炎舞や避けを失敗して被弾させるのが比較的当てやすいです。
大龍炎ギリギリ届かないタイミングで出すと、斬影空破読みの仕込み龍炎出きったところに登りがヒットしますが基本博打です。
ムササビは壁やポールから離れた瞬間に食らいます。
超必殺忍蜂は上からかぶさって勝てます。空投げあるけど十平衛と同様。

・ダック
飛翔拳連射すると昇竜との間合いずらして詐欺飛びしてくるところに大空破を撃つパターンで、超裂破弾に置き換えられます。相打ち上等。
相打ち時は着地即再裂破で荒らしましょう。
真性のダック使いだけは頭のネジほとんど外れていて、ワンチャン空投げ狙ってくるため若干注意。現実には勝手に直撃食らってます

・タン
判定小さいので2削りが難しい。撃放で撃墜されます。
遠距離からのおもむろ旋風剛拳は、タンの脳天にジャストミートします。

・ビリー
旋風棍、超火炎旋風棍には基本勝てます。
理論上は雀落としで撃墜できると思うのですが、実際に見たことはないです。
強襲飛翔棍の無敵では回避できません。無敵が終わった瞬間にヒットします。壁背負いで落ち際をギリギリまで引きつけられるとワンチャンかわせますが、その時には真下溜めが終わっています。見てから裂破余裕でした、ということで落ちてくるビリーのケツに裂破が刺さります。リリィさんが悲しみます。

お兄ちゃんはおしまい!(物理

・アクセル
トルネードアッパーに被せる、飛び込みに当てる(相打ち上等)など。
ホームランは阻止できます。バスチューにも勝てます。
結構やりたい放題です。

だーいじょうぶ!

・ローレンス
あまりに使い手が少なすぎて、当て感に関するデータがなさすぎる。。。
ブラッディフラッシュには切られます。

・ギース
烈風拳に当てるのが基本ですが、とにかく上段当身に注意。
疾風拳を極力高い位置にて大空破で飛び越えつつ真下溜めで超裂破弾、
壁に追い詰めて、疾風拳食らい超裂破など。(最速疾風は無理ぽ

・クラウザー
ブリッツはダウンするので、食らい裂破が出せないため注意。
ブリッツの上下段のクセを人読みしたいところですが、基本上段を2連射すると次下段に切り替えるパティーンの人が多いです。
起き上がりに立ちB始動でガードさせてカイザーウェイブ撃つパターンは、食らい裂破で割り込めます。

あとがき

ここまで読んだ奇特な方には、ぜひ超裂破弾の魅力に憑りつかれて頂ければありがたいです。

拙も30年以上使ってますが、超裂破弾には警察もなければ拘る仲間もほぼいないので、華も人気も攻撃力もあるブレスパより更に深い沼だと思います。全く溺れがいのある沼だぜ。

新作餓狼に超裂破弾はないのか?

なお技解説ではよく下りで当てよう、と書かれることが多いですが
出だしの上りで当てるのが、この技の真骨頂だと思います。脳に変な汁が出ます。(※個人の感想です)

イメージ/大張監督すぎる

レッツ、超裂破弾!

※痴呆老人の妄言多めのため、誤り等ありましたら御指摘ください。治せるかはわかりません。手遅れです。皆さんそうおっしゃいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?