見出し画像

2019 J2リーグ第4節 山形vs大宮  〜バズーカからのカレー〜

1.はじめに

 今節は、モンテサポーターにとっては待ちに待ったホーム開幕戦。
開幕アウェイ3連戦を2勝1敗の好成績で乗り切り、且つホーム開幕戦の相手が大宮アルディージャ、それより何より今季のホームユニフォームの迷彩柄を施したフリースポンチョを1万名様にプレゼントとあっては、否が応でもテンション上がるってもんです。試合と全く関係ないですが、このポンチョ、子供なんかだと被った状態で毛布代わりにして寝れるので、非常に使い勝手が良いです。フロントGJ。
 話を元に戻すと、横浜FCや町田ゼルビアと同様、昇格争いに絡んでくるであろう大宮相手にどんな戦いが出来るのか、今季を占う上での試金石となりうる一戦を、ぜひとも勝利で飾りたい所です。

2.感想文

2−1.スターティングメンバーとシステム

 両チームの布陣は、
・モンテディオ山形:3−4−2−1
・大宮アルディージャ:3−4−2−1

という事で、全てのポジションでかち合うがっぷり四つのスタートです。

恒例のシステム噛み合わせですが、今回は互いに3−4−2−1でミラーゲームとなります。
 従って、
①各ポジションでの1vs1を制する事が出来るか
②自陣からビルドアップする場合、GKを上手く組み込めるかどうか
に注目して見てみました。

2−2.前半

 モンテとしては、
・守備時:中央をコンパクトに締めてDH〜DFライン間への縦パスを入れさせないようにし、サイドに誘導してボールを奪う
・攻撃時:トップに当ててから展開し相手WBの裏のスペースを突く、もしくはトップが単騎でDFラインの裏を突く
事を狙いとしている様でした(守備に関してはこの試合に限った事ではないですが)。特に攻撃時は裏を取るにしろ、ボールを収めてから展開するにしろ、強靭なフィジカルと推進力に期待してバイアーノをスタメンに据えたものと思われます。
 ただ、それは大宮側にも同様の狙いがあったと思われるので、突き詰めれば2−1で述べた①が試合展開に直接影響してくる事になります。


 試合開始直後、バイアーノは中央に陣取り、大宮CB菊池と球際の争いを繰り広げましたが、
・ハイボールの競り合いに関しては菊池に分がある
・裏へのボールに対しては大宮GK笠原が的確にカバー
・そもそもDFラインとDHで中央固められてるので縦パス通しづらい
以上の事から、バイアーノを右サイドに寄らせ、大宮の左ストッパー河面との1vs1に持ち込み、且つモンテ右ストッパー熊本の攻め上がりによって数的優位を作りつつ、主に右サイドから崩しに掛かります。

 ここで、バイアーノが大宮の左右ストッパーの方へ移動する際、中央の菊池はマークをストッパーに受け渡していたので、この部分の1vs1では、ほぼバイアーノが制する事が出来ていました。
 これにより、左右のサイドにおいてはバイアーノの個で殴っていけるという判断の下、前半を通してとことん攻めの起点として使う意図が見えました。

迎えた11分。
大宮左ストッパー河面からWB酒井への縦パスを、狙いすまして本田がカット。
→坂元が回収したこぼれ球を三鬼へ落とし、すぐさま三門と河面の裏へ走り込んだバイアーノへ。
→バイアーノはドリブルでペナルティエリア角付近まで運びつつ、三門・菊池・河面を引きつけて中央に走り込んできた中村へマイナスのパス。
→大宮右ストッパー畑尾がカバーで中央に寄って来たのを見逃さず、フリーになった井出にダイレクトでパス。
→シュートを打つも、大宮GK笠原好セーブ。
サイドでの守備でハメてからDFラインの裏を取り、そこから展開という理想的な形でしたが、惜しくも得点ならずでした。

 そして18分。待望の先制点が山形に生まれます。
これはビルドアップの起点として最終ラインに加わった櫛引と、ミドルサードまでポジション移動する事でフリーになった坂井、そしてバイアーノの個が見事に繋がった結果の得点(PK)でした。
 正直半分以上バイアーノのフィジカルで取った様なもんですが、ビルドアップの起点として、フリーになった坂井を見逃さず見事なパスを送った櫛引のチャレンジが大きかったと思います。②に関して、モンテが上手くGKを組み込んで得点につなげたと言えます。
(※大宮は、ボール位置に対するGKのポジショニングが良く、DFライン中央の裏を狙うロングボールへの対応については良かったと思いますが、モンテが高い位置からプレスに行かなかったこともあり、ビルドアップに組み込む事は出来ていませんでした)

 その後も36分にCKから惜しいヘディングシュートを放ったり、逆にアディショナルタイムに大宮スローインからファンマに決定機を作られた際、すんでの所でスーパークリアしたりと、ちょっとした坂井祭りでした。

 
 一方で、大宮としても、モンテと同様にトップのファンマに当ててからサイドに展開、もしくはDFラインの裏のスペースを突く狙いを持って攻撃してきました。
 その際、
・バブンスキーやファンマがモンテDHの前まで降りて来てモンテDFを釣り出す
 →それにより空いたスペースから攻め込む
・モンテの左ストッパー坂井は、栗山や熊本と比べて競り合いに強い選手ではないので、そちら側にファンマをぶつけて競り合いし、裏のスペースに走らせた嶋田に渡す
という意図が見える攻撃が何度か見られましたが、モンテは最終ラインが釣り出される事無く、シャドー・WB・DHで素早く囲んでボール奪取したり、裏のスペース突かれても中央を固めてクロスを跳ね返すなど、決定機まで行かせない安定した守備を披露出来ていました。

2−3.後半

 モンテは、前半からのベースを変えず
・相手にボールを持たれている時は基本的にあまり高い位置からプレスをかけず、中央を固めてサイドでボールを狩る(時折高い位置からプレスかける場合もあり)
・敵陣でボールを奪われたら素早いプレスで即時奪回、出来なければ素早く帰陣して守備陣形セット
この形でしっかりと守備を構築し、時折ロングカウンターやショートカウンターから得点を狙っていきます。

 なかなかモンテ陣内深いところまで潜り込めない大宮は、53分、バブンスキーに代えて大前を投入します。大前が最終ライン〜DH間や、DH〜シャドー間など、ギャップに顔を出してボールを引き出し、パスを捌いてはまた動くを絶え間なく行う事で、モンテの守備が後手に回り、押し込まれる時間帯がしばらく続きました。


 そこでモンテは、63分に井出に代わって大槻を投入し、前線のプレス強化及び左サイドから相手DFの裏を狙っていきます。大宮としては、1点ビハインドで前がかりになっているこの時間帯に、守備の労を厭わず、且つDFラインの裏を積極的に狙っていく大槻の投入は、非常にめんどくさかったと思います。

 73分、この大槻投入効果で、決定機を作ります。
相手GKのゴールキックを栗山が競り勝つと、中村がこぼれ球にいち早く反応。ここから左サイドで大槻・中村・山田の3人で三角形を作りパス交換し、大槻と中村の縦のワンツーから大宮DFラインの裏を取ります。大槻は相手陣内深くまでボールを運び、ゴール前にグラウンダーのクロス。ニアでバイアーノが潰れ、中央に坂元が走り込むも、相手DFに阻まれてクリーンヒットならず。ボールはGKの手中に収まりました。

 その後75分以降、モンテはほぼ防戦一方になりますが、集中を切らさず凌ぎ続けます。そして80分。モンテ左サイドからの大宮FK。大前からゴール前に素晴らしいボールが入り、ゴール正面でファンマにヘディングシュートを打たれます。ぶっちゃけ打たれた瞬間失点を覚悟しましたが、奇跡的に枠を外れてくれたお陰で命拾いしました。
 直後の82分、ファンマにモンテ左サイドの裏を取られて、センタリングを上げられます。中央には大前一人しかいなかったのですが、センタリングをクリアしきれず、大前にヘディングされてしまいます。幸いコースが甘かったので櫛引のスーパーセーブで難を逃れましたが、80分の決定機と並んで、決められていてもおかしくなかったシーンでした。

 90分通して一進一退のゲームでしたが、虎の子の1点を守り切り、ホーム開幕戦を勝利で飾りました。

3.最後に 

 個々の質からすると、全体としては大宮に分がありましたが、バイアーノの所は明確にモンテが優位に立てていた部分だったので、ここで勝負していく策が見事にハマった試合でした。ただ、互いに決定機を作り出しており、どっちに転んでもおかしくない試合でもありました。
 今回は選手の努力と少しの運によって勝ちを拾うことが出来ましたが、リーグ戦序盤でチームが完成していない事、高木監督が就任初年度である事を考慮すると、大宮は間違いなく昇格戦線に絡んでくるチームだと思います。もちろん我らがモンテもまだまだ伸び代たっぷりなので、今後の成長を期待しつつ、次節琉球の連勝記録を止めるべく週末に臨みたいと思います。
 それでは、最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?