見出し画像

パッドモダンキャミィ学習録5 プラチナ4→プラチナ5

画面端の前飛びに対してODキャノンスパイクを打つ

画面端で相手が前飛びしてきた場合、最も簡単な入れ替え方法としてODキャノンスパイクがある。いつもやっているめくりに対するキャノンスパイクにボタンを一つ追加で押すことができればうまくなれそう。

原人狩り

起き攻め状況で小足もつかみも入らない相手はたいていの場合、ファジー掴みが手癖になってるパターンが多いため、垂直飛びをすることで読み勝てる。また、最速のパナシに対しての効果があるため、ファジー掴みとパナシで対応してきている相手に対しては極めて有効。ただし、しっかり見られると対空とかで落とされるので注意が必要。ただ、単なる様子見なら空中攻撃をガードさせて有利フレームなのでちょいプラス。原人狩りは前にも記載しているかもしれないが、再学習をしたのでもう一度書いておく。
ストII勢とかストIV勢とかつけてるプラチナ帯のリュウはファジー掴みが手癖になってるケースが多い+ファジー掴みの精度が高い(誉め言葉)ことが多いため、相手を信頼して最初から狙ってみるのもありだと思っている。初見の2先という力を出し切るのが難しいゲームなのでこのようなメタ読みも積極的に取り入れるというのが個人的なスタンス。

置き技読みのキャノンストライク

相手がアクセルスピンナックルの出掛かりをつぶそうとするとき、リーチと判定が強い技を置く。キャノンストライクはその置きに対して有効。キャノンストライクは動いた確認で技を置くしかないはずなので、こちらがジャンプをすることで動いた判定になり技を置く→キャノンストライクでその置いている技を狩るという動きができる。そのため、(少なくともプラチナ帯では)アクセルスピンナックルとキャノンストライクは対の技になっており、相手が技を置く気がないなら、アクセルスピンナックルで有利フレーム、技を置いて対処しようとするなら、キャノンストライクパニカンからコンボに行ける。

置き技読みの大K

密着を嫌って置き技を振る場合、それの外側から適当に大Kを置くことでパニカンをとれる時がある。パニカンになるとゲージをかなり奪える上にダウンも取れるためありだと思ってる。相手が置き技を打たなくなってきたら、アクセルスピンナックルが通り始める。(プラチナ帯の人間は自分含めて)複数の技を同時に見れないため、大Kを見ようとしたらアクセルスピンナックルは通らないし、アクセルスピンナックルを見ようとしたら大Kは見れない。

キャラ対策としてのインパクト

インパクトは有利な状態で打った方がいいと思われるが、そもそも立ち回りに利用する技がインパクトに有利な場合、最初にマジレスしておくと相手が黙ったり、システムを壊したりするため戦略的にありだと思った。特にいくつかのキャラについて記載。

マノン

長距離の下段・中段を打ってきて、見てから対応するのは困難。ただし、動いた確認でそれらにインパクトを打つと確定する。開幕、とりあえず前歩き動いた確認でインパクトを打っておくと、マジレスになるときがある。相手を不快にさせてこそ、対人ゲーム。

エド

紐に対してインパクトは確定する。そして、(プラチナ帯のエドは別のことにリソースを割かれるため)最初にフェイントを混ぜることはできない、インパクトを打たれてから意識し始めるケースが多い。そのため最初に見せておくと、相手がシステムを崩して戦いやすくなるケースがある。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?