はる

気まぐれにブログ書きます。バンド、お笑い、子育て etc良かったら見に来て下さい╰(*…

はる

気まぐれにブログ書きます。バンド、お笑い、子育て etc良かったら見に来て下さい╰(*´︶`*)╯♡ポケカラ垢 @ONE_8_kp_ham 歌ってみたツイートしてます。

記事一覧

息子を右利きにしてしまった母の話

子供が3人いて、長女、長男ともに右利きだったからか、次男が左利きだと気付かず、8歳まで来てしまった。 きっかけはペットボトルを開ける手が左手だったこと。それから、…

はる
9か月前
4

長男の生きづらさ その後5

LDはない!と断言出来ていた小学校時代とは変わって、中学校へ入り、勉強が抽象化し難しいと感じている様だ。 私と一緒に勉強すれば分かるけど、学校の授業は、ちんぷんか…

はる
10か月前
1

次男の夜驚症

新学期目前で、発熱し病院にてPCRの検査の結果陽性。不安も強いようで、きのう、今日と夜驚症を発症している。以前とは比べ物にならないくらい静かな夜驚、私も焦らなくな…

はる
10か月前
2

気持ちに影響をもたらした舞台

先日「実家の麦茶まずそう」という舞台を娘を連れて行ってきました。 しばらく余韻が凄くて言葉にならなかった。 娘の人生にも、ありがたい舞台だったなと思っています。…

はる
10か月前
2

ジェンダーレス

娘はジェンダーレス。 トランスジェンダーなのかもしれない。 この3年で見た目も考え方も思春期のなせる技か、はたまた元々の気質なのか… 母として色々思うことはあるけ…

はる
11か月前
7

長男の生きづらさ その後4

すっかり間があいてしまい、気づいたら最後の投稿から1年半近くが過ぎていました。 この間に長男は小学校を卒業して中学生になりました。 5年生で味わった辛い体験は意味…

はる
11か月前
3

次男の話

ある日の下校時、顔を殴られた!大泣きして帰ってきました。 いつもは、腹パンくらったから肩パン返してやった!!とか、泣いて帰ってきてもやられて悔しいから腹立つから…

はる
2年前
1

長男の生きづらさ その後3

その後もいじめは続いており、帰宅後泣いて訴えてきた際は担任通してやり取りしていました。 しかし、2月に入って限界がやってきます。 担任の見えない所でお腹に結構な…

はる
2年前
1

長男の生きづらさ その後2

その後1年が経ち発達障害で有名な小児心療内科へ受診した長男について まずは、生きづらさを感じる行動をまとめてみました。 靴が反対 服が裏だったり後ろ前だったり 他…

はる
2年前
1

次男の夜驚症と癇癪

突然ですが、夜驚症ってご存知ですか。 夜驚症は眠りについてからあまり時間が経たないうちに、極度の不安から目覚めてしまうことですが、完全に覚醒しているわけではあり…

はる
2年前
2

お久しぶりのnote

日々に追われて、、、←少し言い訳w noteがなかなか更新できずに、書きたい内容のメモだけがひたすらに溜まっています。 時間見つけてやる!って気持ちを込めて 久しぶり…

はる
2年前

母親の愛情感じたかった

少し暗い話かな。今だから話せる。 私には兄と弟がいて、兄はめちゃくちゃヤンキー地元で有名でした。アイツの妹かって悪のレッテル貼られた事もあったなぁ懐 弟は生まれ…

はる
4年前
2

長男の生きづらさ その後の話

その後、札幌で発達障害について有名な病院を担任から教えて頂き電話し1年先だが予約が取れた。 学校でウィスク4検査をして頂こうと予約していたが、コロナの影響で今は…

はる
4年前

長男の生きづらさ

長男ヒストリー 2010年10月5日誕生 妊娠経過、出産に異常なく誕生 2歳差の姉がいる 3歳差の弟がいる 一歳半で発達障害の疑いありで3歳まで経過観察となる。その間保…

はる
4年前
2

成長の一段階

長男が同級生2人にランドセル掴まれ投げ飛ばされ怖かったって震えながら泣いて帰ってきた。‬ ‪話聞いたら、良くある感じのなんの気なく面白いからやった!的な雰囲気かな…

はる
4年前
1

スタッフ参加レポート

12時集合という事でいそいそと11時半頃ファクトリーへ到着!cube garden の場所が分からないという惨事に見舞われ、彷徨って何とか12時ジャストくらいに建物到着! しかし…

はる
4年前
1

息子を右利きにしてしまった母の話

子供が3人いて、長女、長男ともに右利きだったからか、次男が左利きだと気付かず、8歳まで来てしまった。

きっかけはペットボトルを開ける手が左手だったこと。それから、注視してみていると牛乳パックを開ける手、ラップを引く手、カードをめくる手などなど教えていない事は左手でやっている事に気付いた。

小児精神科の医師に、息子さんのジレンマは左利きを右利きにした事も原因の一つだと思うと言われ、なんとも申し訳

もっとみる

長男の生きづらさ その後5

LDはない!と断言出来ていた小学校時代とは変わって、中学校へ入り、勉強が抽象化し難しいと感じている様だ。

私と一緒に勉強すれば分かるけど、学校の授業は、ちんぷんかんぷんだと言う。

困ったな〜、もっと時間と体力が欲しい。
1人では、どうにもならなくなってきてる。

夏期講習も行きたいと言うので、行かせてみたが、どこまで理解できたかは、なかなか掴めなかった。

テストのケアレスミスは相変わらず…

もっとみる

次男の夜驚症

新学期目前で、発熱し病院にてPCRの検査の結果陽性。不安も強いようで、きのう、今日と夜驚症を発症している。以前とは比べ物にならないくらい静かな夜驚、私も焦らなくなりました。慣れたのか?彼が成長したのか?

夜中に突然ぬいぐるみ抱いて、ベッドの上に座っていて、急に後ろ向いたり、泣いたり、叫んだり、呼吸が荒くなったり、謝ったり、感謝したり、感情を一気に表現して程なくして眠りにつく。汗は尋常ではなく…夜

もっとみる

気持ちに影響をもたらした舞台

先日「実家の麦茶まずそう」という舞台を娘を連れて行ってきました。

しばらく余韻が凄くて言葉にならなかった。

娘の人生にも、ありがたい舞台だったなと思っています。

前述したように、うちの娘はジェンダーレスです。トランスジェンダーかもしれない。

3年前までは、写真見せたいくらいプリティーな女子でした。
今は誰がどう見ても男子。

この舞台を見に行った狙いが私にはありました。
演じる人の表情や間

もっとみる

ジェンダーレス

娘はジェンダーレス。
トランスジェンダーなのかもしれない。

この3年で見た目も考え方も思春期のなせる技か、はたまた元々の気質なのか…

母として色々思うことはあるけど、生きたいように生きて輝いて欲しいと1番に思っています。

今年は中学3年生、受験生です。
自分で考えて道を切り開いて欲しいと願っています。

部活を引退して、塾三昧の日々ですが、ジェンダーレスならではの男女に垣根のない友達関係、友

もっとみる

長男の生きづらさ その後4

すっかり間があいてしまい、気づいたら最後の投稿から1年半近くが過ぎていました。

この間に長男は小学校を卒業して中学生になりました。

5年生で味わった辛い体験は意味のあるものとなり、今は友達に囲まれて恵まれた環境にあります。

6年生になり、仲間とつるむ日々が続き、毎日お友達が3人から6人は来て、まずはみんなで宿題、終わったらテレビゲームで遊んだり、家が壊れるんじゃないかってくらいの騒ぎようw

もっとみる

次男の話

ある日の下校時、顔を殴られた!大泣きして帰ってきました。
いつもは、腹パンくらったから肩パン返してやった!!とか、泣いて帰ってきてもやられて悔しいから腹立つからという理由で泣いていましたが、今回は怖いと、、、。

話を聞くとクラスメイトが帰り道、殴ってきた子に殴られたりしていたから、「何してるの?」と話しかけたらパーで2回、グーで1回顔を殴られたと、、、それは有り得ない。

次男はメガネをしている

もっとみる

長男の生きづらさ その後3

その後もいじめは続いており、帰宅後泣いて訴えてきた際は担任通してやり取りしていました。

しかし、2月に入って限界がやってきます。

担任の見えない所でお腹に結構な力でパンチをもらい、我慢して帰ってきて号泣。

話を聞いて担任へ連絡、、、
しかしタイミングが悪かった。
その日は金曜日で明日話し合う事が出来ず、そして月曜日はスキー学習。。。

月曜日のスキー学習の後、話し合いは設けられたが、、、やっ

もっとみる

長男の生きづらさ その後2

その後1年が経ち発達障害で有名な小児心療内科へ受診した長男について

まずは、生きづらさを感じる行動をまとめてみました。

靴が反対
服が裏だったり後ろ前だったり
他の事に集中してると聞こえない
目の前にあるものが見つけられない

言われて返事した先に忘れて他の事に夢中になっている
・本読んでる時
・ゲームしてる時
・空想に入ってる時など

伝えた事の半分も出来ない
・洗濯たたんだから片付けてね

もっとみる

次男の夜驚症と癇癪

突然ですが、夜驚症ってご存知ですか。

夜驚症は眠りについてからあまり時間が経たないうちに、極度の不安から目覚めてしまうことですが、完全に覚醒しているわけではありません。 夜驚症が起きるのはノンレム睡眠時で、3~8歳に最も多く起こります。 小児は悲鳴を上げて怖がり、心拍数の上昇、発汗、速い呼吸がみられます。 小児は親がいることに気づいていないようです。(↑サイト引用)

うちの現在8歳の次男が夜驚

もっとみる

お久しぶりのnote

日々に追われて、、、←少し言い訳w
noteがなかなか更新できずに、書きたい内容のメモだけがひたすらに溜まっています。

時間見つけてやる!って気持ちを込めて
久しぶりのnote更新といたします!

今後も読んで頂けたら嬉しいです♪
楽しみながらまた更新します*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*

母親の愛情感じたかった

少し暗い話かな。今だから話せる。

私には兄と弟がいて、兄はめちゃくちゃヤンキー地元で有名でした。アイツの妹かって悪のレッテル貼られた事もあったなぁ懐

弟は生まれつき脳性麻痺という障害を持って産まれてきて、常に一緒で共に育ってきた。

父は営業マンで月収はそこそこあったけど、お酒飲むと人が変わり暴れることも。

母は(今はもう年齢の性もあり家系の影響もありうつ病の治療してる)昔はメジャーじゃない

もっとみる

長男の生きづらさ その後の話

その後、札幌で発達障害について有名な病院を担任から教えて頂き電話し1年先だが予約が取れた。

学校でウィスク4検査をして頂こうと予約していたが、コロナの影響で今は出来ずに保留でおります。

最近の様子は以前からあるテンションが上がると治らない、気落ちするとずーと殻に閉じこもる事がある、話の半分も覚えていないなど色々あるけれど、少しずつコントロールしようとしてるのが見て伺える。頑張ってるなと

もっとみる

長男の生きづらさ

長男ヒストリー
2010年10月5日誕生
妊娠経過、出産に異常なく誕生

2歳差の姉がいる
3歳差の弟がいる

一歳半で発達障害の疑いありで3歳まで経過観察となる。その間保健センターの療育教室と入園予定幼稚園の未就園クラスに並行して通っていた。

体の発達は問題なく成長したが、やはり3歳になる頃には言語が1年遅れていると保健センターで指摘され、ことばの教室へ通った。

当時の様子は

もっとみる

成長の一段階

長男が同級生2人にランドセル掴まれ投げ飛ばされ怖かったって震えながら泣いて帰ってきた。‬
‪話聞いたら、良くある感じのなんの気なく面白いからやった!的な雰囲気かな?とは思うけどね。嫌だなって思う事をやられたら、ちゃんと話合うべき!やめてって言えなかったって言うから、今しか出来ない体験を先生に迷惑かけつつこんな時は、良きチャンスと思いお世話になるべく学校へ連絡する。

息子には月曜日に学校でお話

もっとみる

スタッフ参加レポート

12時集合という事でいそいそと11時半頃ファクトリーへ到着!cube garden の場所が分からないという惨事に見舞われ、彷徨って何とか12時ジャストくらいに建物到着!
しかしね。入り口が分からず右往左往!!
かなり変なヤツだったよ。あの時笑

程なく一台のタクシーが到着し、同じスタッフの方かな?と思いつつ様子伺っていたら、チェーンを超えて上がって行かれたので、まねして追って上がっていって、中

もっとみる