読書ノート 屋根裏の美少年 西尾維新

美少年シリーズの3巻目。

 発端となる誘拐事件、それも数奇な誘拐事件。クリエイティブな人間にしかできない発想だと思った。
 瞳島少女の偏見強め、マウントとりがち、思春期らしさを感じた。美少年探偵団になじんできた瞳島少女にほほえましさを覚えた。ぼっち根暗に友達ができるのっていいよね。


好きな表現。

” その 絵 の 前 で 死ぬ こと は、 他 の 場所 で 生きる こと よりも、 ずっと 値打ち の ある こと だっ た の かも しれ ない。”
西尾維新. 屋根裏の美少年 (講談社タイガ) (p.9). 講談社. Kindle 版.

対比はよくある表現だけどやっぱり好き。

ちょっと お 手洗い にと 単独行動 を 取り、 お しとやか にも 三階 の 窓 から 抜け出し た。
西尾維新. 屋根裏の美少年 (講談社タイガ) (p.122). 講談社. Kindle 版.

こんな対比は見たことないけど。好きすぎる。


調べた言葉

地金 インゴット 延べ棒。 地金を晒す、でメッキが剥げる、みたいなイメージ。

拿捕 捕まえる。船舶に使う。

カワバンガ やったぜ!って感じの感嘆詞、ミュータントタートルズやらサーファーやらが使う。

あてこすり 皮肉。かこつけて悪く言う。

黒後家蜘蛛の会 アイザックアシモフの短編推理小説シリーズ。安楽椅子探偵もの(探偵が部屋から出ないで話を依頼者から聞くような形の推理小説)

意気軒昂 意気込んで、奮い立つさま。元気や勢力が盛んなさまで、威勢のいい様子。

頃日 近頃、この頃。

糊塗 あいまいに取り繕うこと。一時しのぎにごまかすこと。

如才 手抜かり。気を使わないためのミス。ケアレスミス。如才ない、みたいにつかう。

ファシリティ 器用さ。設備、施設、便宜。ファシリテーターは議論を誘導する人だけど、世話人みたいな意味もある。便宜を図る人。

仕儀 物事の成り行き、特によくないことに使う。このような仕儀に立ち至り面目次第もございません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?