New Super Mario Bros. Wii Any%RTAガイド

New Super Mario Bros. Wii(NSMBW)のRTAを始める方に向けてのガイドです。ほとんどの方が最初に走るであろうAny%の話が中心となります。コース毎のプレイの解説ではなく、「どういうルールに従い、どうやって走り、どうやって記録を申請するか」「始めるにあたって何を知っておくべきか」といった概要を話していきます。なお、ルールやリーダーボード等についてはspeedrun.comに準拠しています。以下のリンクから飛べます。

NSMBWリーダーボード:https://www.speedrun.com/nsmbw


はじめに

実際のプレイの解説が見たいという方に向けて、走者の方が投稿してくださった解説動画を掲載します。掲載許可をいただきました方々へ、厚く御礼申し上げます。

・Nozさんの解説動画

【字幕解説】New スーパーマリオブラザーズWii RTA (Any%) 24:46 - YouTube

・みりいさんの解説動画

NewスーパーマリオブラザーズWii Any%RTA 25:07.93 - ニコニコ動画 (nicovideo.jp)

2023年11月に、日本人走者向けのdiscordサーバーができました。興味がありましたら気軽にご参加ください。

https://discord.gg/dPqWXqun78

1) ゲームルールの説明

speedrun.comルール説明欄

まずはGame Rules(ゲーム全体に関わるルール)の説明をします。
日本語でまとめるとこんな感じです。詳しい説明は後ほど。

==================================
プレイは全て、公式にリリースされたNew Super Mario Bros. Wiiでやって ください。USBローダー、エミュレーターの使用は禁止です。バーチャルコンソール版での記録は"Digital"、ディスク版での記録は"Physical"に分類されます。

ゲームクリアまで走るものは全て、エンディングが見れる状態でなければいけません。すなわち最後のスイッチを押したあとで溶岩に落ちてはいけません。

ゲームデータを改変するのは禁止です。

Any% Multiplayerというカテゴリを除いて、複数人同時プレイは禁止です。

記録の申請にはすべて、証拠となる動画が必要です。

ゲームクリア後、エンディングが終了する前にゲームをリセットし、RTAに使用したセーブデータを再度選択して、W1マップ上のクリボーが左上にこないことを確認することを強く推奨します。フィールド上でAボタンを押し、画面をスクロールすることで確認できます。これは、ハッキングされたセーブデータを使用していないことを証明するためです(100%カテゴリーのみ例外的に、この確認は必要ありません)。
また、録画はタイトル画面またはファイルセレクト画面から始めることを強く推奨します。
また、記録動画は無編集であることを強く推奨します。
これらのルールを満たしていないと、場合によっては申請が拒否される可能性があります。

走り始めるタイミングは動画の最初の方にきちんと映してください。

記録の承認には時間がかかることもありますが、待っててください。

ルールに関して他に質問があれば、Discordにてモデレーターに質問してください!Discordのリンクはサイドバーにあります。
==================================

・ディスク版とバーチャルコンソール版
ディスク版はWii及びWiiUで、ゲームディスクを読み込んでプレイするものです。バーチャルコンソール版(以降、VC版)はWiiU VCにてソフトを購入・ダウンロードし、プレイするものです。
なぜリーダーボードが区別されているのかというと、VC版はディスク版に比べ、ロード時間が圧倒的に短いからだと思います。無条件で40秒ほど速いタイムが出ます。
speedrun.comを見るとわかりますが、Any%の競技人口はディスク版で870人以上いるのに対し、VC版では十数人しかいません。恐らく既にソフトを持ってる人はディスク版だと思いますし、買うにしてもディスク版の方が入手が容易で、リーダーボードも賑やかなので、ディスク版でプレイするのをおすすめします。

・エンディングが見れる状態
ルールに記載されている通り、最後のスイッチを押した後に溶岩に落ちてはいけません。落ちてしまった場合はコース失敗扱いとなり、マップに戻されてしまうからです。落ちることはほとんどありませんが、最後まで油断しないようにしましょう。

・録画
テレビ画面をスマホカメラ等で撮影するか、キャプチャボードを使って録画するかの2択になると思います。私はGV-USB2というキャプチャボードを使って、Wiiからパソコンに接続し録画しています。(実際には私のGV-USB2の音声部分が故障しているので、映像をGV-USB2からキャプチャし音声をオーディオキャプチャからキャプチャしています。)

・クリボーの位置確認
一言で言うと"ハッキングしてないことの証明"なのですが、「なぜ?」という疑問がわくと思うので説明します。
W1のフィールドの右側にはクリボーがいます。マリオがコースを1つクリアする毎にこいつは1回移動するのですが、初期位置がランダムであり、また移動する方向によってモーションの長さが微妙に異なるという嫌らしい性質を持っています(とはいっても0.数秒しか違わないので、Any%ではそれほど気にすることはない)。下に動くのが一番早く、上に動くのが一番遅いといった感じです。Any%ではクリボーが合計3回動きます。
またNo W5やCannonlessといったカテゴリではこの地帯を通り抜ける必要があるのですが、初期位置が左上の場合に限り、こいつとの戦闘(約20秒のロス)を100%回避できます。

このように、初期位置が左上であることは走者にとって大変望ましいことです。しかしタイムを短縮したいあまり、ハッキングによってクリボーの初期位置を左上に固定する人が現れる可能性が考えられます。当然これはルール違反なので、完走後、エンディング終了前にリセットしてプレイに使用したファイルを再度読み込み、Aボタンを押してフィールド上のクリボーの位置を確認し、クリボーの初期位置が左上で固定されていないことを証明する必要があるというわけです。1回確認してみて左上にいた場合は、「もう一度リセットして同じファイルを読み込み、クリボーの位置を確認する」という作業をクリボーが左上に来なくなるまで繰り返します。
あくまで初期位置を左上に固定する行為の取り締まりが目的なので、たまたま運よく左上だった場合は問題ありません。

注意 プレイ中どこかでセーブを挟んだ場合、リセットしてファイルをロードしてもセーブ地点からの再開になってしまいます。こうなると初期位置の確認ができなくなってしまいます。また、完走後の確認を忘れたまま録画を終えてしまうという場合もありますが……
クリボー確認は強制ではなく「強く推奨」なので、確認しなかったからといって記録申請が即座に拒否されることは多分ありません。実際、確認できなかったけど記録が承認されたというケースは普通にあります。また、完走後の確認ができなくとも、それ以前に不正がないことを証明できている部分が録画にあればそれを証拠とすることもできます。不安な場合はモデレーターに連絡すると安心です。

2) カテゴリールール(Any%)の説明

続いてCategory Rules(カテゴリー毎に定められたルール)の説明です。
このガイドではAny%のみを取り上げます。
==================================
制限なしでゲームをクリアしてください。

タイマースタートは最初の入力(W1のスタート地点で右ボタンを押し1-1に進むか、Aボタンを押しマップを確認する瞬間)、タイマーストップはクッパ城の最後のスイッチを押した瞬間です。

ディスク版で走った記録が25分より早かった場合は、ロード時間を取り除き小数点第3位まで表示したタイムで順位がつけられます。もし25分を切った場合は、動画内にゲーム音を含めることを強く推奨します。25分以上の記録やVC版での記録は、申請の際にtime without loadsとtime with loadsに同じタイムを入力してください。その際、小数点以下のタイムは含まないでください。

記録を申請する前に、Game Rulesをよく読んでください。
==================================

・計測のタイミング
タイマースタートのタイミングを説明します。Any%ではAボタンを押す意味がないので、すぐに1-1に向かいます。

タイマースタート


最後のスイッチを押したらタイマーストップです。

タイマーストップ


・ロード無し時間(time without loads)
Wii(及びWiiU)のロード時間は不安定です。あるWiiのロード時間が別のWiiと比べて違ったり、同じWiiでもロード時間が一定でなかったりします。ズレといってもAny%では合計で数秒差程度のものですが、コンマ数秒を競い合う上位走者にとっては「プレイが上手くてもロードが遅いと自己ベストが出ない・順位が伸びない」といった不公平さが発生します。そこで上位走者の記録は実時間からロード時間を差し引いて順位をつけることで、人力では制御不能なタイムのズレを取り除き、公平な環境での競争を実現しているのです。実際に上位のリーダーボードを見てみるとミリ秒単位で記録が並んでいます。中でも22:22.367~22:23.800のタイム帯はなんと、1.433秒の間に9人いるというとんでもない状態です。このようにAny%の上位層はロード時間の差が与える影響が大きいため、ロード無し時間・ミリ秒表示による精密な順位付けがなされています。一方25分以上の記録に関しては、ロード時間のわずかな差は大きな問題ではないということでリアルタイムでの順位付けになっています。ロード時間を取り除く作業はモデレーターの方がやってくれています。

・記録の申請
記録を申請するための手順を説明します。
⓪申請する前に、記録動画をYouTubeなどの動画サイトに投稿しておく
①speedrun.comの"Submit Run"を押す
②必要事項をすべて記入し、一番下の"Submit"を押す
③モデレーターに記録が承認されると、リーダーボードに掲載される



Any%におけるタイム欄の記入の仕方はこんな感じになります。25分未満の場合のTime without loads欄は、申請後モデレーターの方が精査して埋めてくれます。

Video linkは、YouTubeを例にとるとこいつをコピペすればオッケーです。

補足:"Any% No W5"というカテゴリーも、46分30秒を基準としてロード無し時間&ミリ秒表示が採用されています。その他のカテゴリーは、ミリ秒を使わないリアルタイムで順位をつけています。

・攻略ルート
World1:1-1、1-2、1-3(裏)、1-大砲

World1

World5:5-1、パックン戦、5-2or5-3、5-塔、5-4、5-屋敷(裏)、5-大砲

※5-2or5-3はどっちを攻略してもいいです。
5-2:簡単、少し遅い(初心者・中級者向き)
5-3:けっこう難しい、少し早い(中級者・上級者向き)

World5

World8:8-1、8-2(裏)、8-7、8-飛行船、8-クッパ城

World8


3) Discordサーバー

New Super Mario Bros. Wiiの世界中の走者が集まるDiscordサーバーがあります(すべて英語)。豊富な資料、チャート研究、世界中の走者とのコミュニケーション、TAS動画、イベント情報や重要アナウンス発信の場であるので、是非とも参加しましょう。speedrun.comのゲームタイトルの右にあるアイコンを押すと入ることができます。

参加すると"welcome"というチャンネルに飛びます。このサーバーにおけるルールが書いてあるので、まずはそれを読みましょう。そのまま下にスクロールしていくと、チェックマークとチェッカーフラッグがあります。

✅:押すと"member"のロールが付与され、すべてのチャンネルにアクセスできるようになります。(ロール無しだとSURVERの4チャンネルしか見れない)。
🏁:押すと"racer"のロールが付与されます。"races-and-bingo"チャンネルにて誰かがレースをしようとして参加者を募るとき、このロール宛にメンションを飛ばします。その通知を受け取るためのロールです。

"はじめに"でも述べましたが、このサーバーとは別に日本サーバーもあります。


4) よくある質問

Discordサーバーの"faq"チャンネルの中から、いくつか抜粋して日本語に訳したものです。

Q:556って何?いつやるべき?
A:556とは5-塔最速周期のことです。ボスドアに入った時のゲーム内タイマーが556であることから名づけられました。うまくいけば557以上でのドアインも可能です。2番目に早い周期と比べて7.5~8.5秒の短縮になります。安定して成功させるにはゲームの動きについて深い理解が必要なので、初心者にはおすすめしません。
(個人的には、25:0xや25分切りを意識し始めるあたりでやってみるのがいいと思います)

Q:Bomblessって何?どのくらいの短縮になるの?
A:Bomblessとは、8-飛行船クッパjr戦において爆弾を使わず、直接クッパjrを踏む技です。クッパjrが乗ってるクッパクラウンは微妙に上がったり下がったりしてますが、一番下に来た瞬間にヒップドロップを出すと攻撃が届くのです。猶予1~2フレームの高難易度技です。
Bomblessによる短縮は、どのくらい早く成功させるか・何回成功させるか・投下される爆弾をどう使うか、によって変わってきます。簡潔に言うと、3回とも爆弾を使う場合と比べて1回成功すれば7~12秒、2回成功すれば15~23秒の短縮になります。

以下はBomblessの具体的な説明です。Discordに置いてあるテキストドキュメントを翻訳したものになります。
__________________________________
Original Bombless:開幕即ヒップドロップで爆弾を使う。その後、2,3回目の攻撃でBomblessを狙いにいく。1回成功で約12秒、2回成功で約20秒の短縮となる。安定感は一番ではないが、Bombless失敗時のタイムロスがないのが利点。自己ベストを狙ううえでBomblessが必須ではない時に有効な方法。

Normal Bombless:最もBomblessが安定する方法。開幕直後にクッパjrのところまで飛び、Bomblessを狙いに行く。Bomblessが決まった場合、2回目の攻撃は最初に投下された爆弾を使う。その際、爆弾がクッパクラウンの下に転がって来るまで少々待つことになる。その後3回目の攻撃でもBomblessを狙いに行く。
Bomblessが決まらなかった場合は約7秒のロス。1回目のみ決まれば約11秒、
1,3回目で決まれば約20秒の短縮となる。自己ベストを狙ううえでBomblessが必要である人や、失敗時に7秒失うことを気にしない人におすすめ。

Coding Double (Fast Bombless):最も速いが、最も難しい方法。1回目の攻撃はNormal同様、開幕即Bombless。2回目の攻撃は爆弾を使うのではなく、再びBomblessを狙いに行く。2回目も決まれば最初に投下された爆弾がちょうどクッパクラウンの下にくるので、そのままヒップドロップして爆弾を飛ばし撃破。
Bomblessが決まらなかった場合は約7秒のロス。1回目に決めて2回目に失敗した場合は約7秒の短縮。2回とも完璧に決めれば約23秒の短縮。全然安定しないので、上位走者にしかおすすめできない。
__________________________________

Q:5-4スキップって何?いつやるべき?
A:プロペラジャンプを駆使することで、リフトを使わずに5-4を突破する技です。約80秒の短縮となります。30分切りを達成したり、練習してある程度できるようになった段階で採用するのが一般的です。「やりたいけど1回で決めれる自信がない」という場合には、5-塔をクリアした後で一旦セーブするという手があります。こうすることで、失敗した場合はすぐにリセットをかけ、5-塔クリア直後のデータから再開し、繰り返し挑戦することができます。ミスする場所にもよりますが、だいたい2,3回のリセットで突破できればリフトに乗って普通に行くより早くゴールできます。
Discordには5-4スキップの解説動画のリンクが置かれてます。

Q:5-2と5-3、どっちをやるべき?
A:初心者には5-2を強くすすめます。攻略ルートのところで触れましたが、
5-2は5-3よりもずっと簡単であり、うまくプレイすれば最速5-3と比べても3~5秒程度の遅れで済みます。
多くの走者は25分台をマークしたあたりで5-2から5-3に変えますが、もっと早い段階で始めようと思うのならそれはとても良いことです。


その他、質問がありましたら遠慮なく私に聞いてください。
私のtwitterアカウント:@KarumeRta
私のYouTubeアカウントのリンク:Karume - YouTube


おわりに

大変長々としたガイドでしたが、読んでいただきありがとうございました。このゲームのRTA走者としてコミュニティの発展に貢献できることは何かないかと考えた結果、このようなガイドを作成するという結論に至りました。もしこのガイドがきっかけでRTAを始めてくださる方が1人でも増えたら、私にとってこの上ない幸せです。またこのガイドだけではわからなかったことや技術的質問がありましたら、遠慮なく質問してください。私のtwitterアカウントへメッセージを送ったり、Youtubeに投稿した記録動画へコメントしたりなど、どのような形でも構いません。
このようなRTAガイドを作成するのは私にとって初めてのことなので、文章やレイアウトが見づらいものだったかと思います。申し訳ございません。
新しい情報が入ったり内容の誤りが見つかった時などは、その都度更新していきます。

参考

この記事を作成するにあたって参考にしたサイトのリンクです。ありがとうございます。

New Super Mario Bros. Wii speedrun.com


New Super Mario Bros. Wii wiki

World 1 Goomba Info

[Discord]NSMBW Speedrunning
勝手にリンクを貼っていいかわからなかったので、テキストのみで失礼します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?