河村隆一コピペ集

 河村隆一というミュージシャンがいる。ロックバンドLUNA SEAのボーカリストとしてデビューし、97年にソロデビュー。少女漫画の王子様そのままなビジュアル・キャラクター、そして楽曲世界で一世を風靡し、たった1年間でその独自の地位を確立。同年末にリリースされたアルバム『Love』は男性ソロ歴代1位の座に今なお君臨している。
 また、その強烈なインパクトにより当時からモノマネなどでネタにされがちだったが、彼がメディアへ積極的に露出していた01年頃はネット普及期だったため、主に2chでネタにされることが多かった。ここではそんな河村隆一をネタにした珠玉のコピペたちを紹介したい。

・Loveコピペ
いわずと知れた河村コピペの代表作。彼の音楽を聴いたことがなくとも、このコピペだけは知っている人も多いだろう。アルバムを聴くと分かるが、実にこの作品の本質を衝いた(語弊を恐れずに言えば)最高のアルバム全曲レビューだと言える。

■河村隆一「Love」(97/11/22)

1. I Love You 言わずと知れたソロデビュー駄曲。サビの「~探してたー、うっふっふ」ってとこがキモい駄曲。

2. 好き Say A Litlle Prayerに提供した駄曲をセルフカバー。引き続きキモいです!

3. 涙色 酒井のり子(のりP)に提供した曲。ここまで来るとアイドルヲタのカラオケみたいです!
4. Birthday 誕生日にこんな曲をRYUICHIに隣りで歌われたらその日は眠れないかも、キモくて、っていうおぞましい駄曲です
5. Love Song アコースティックな優しい響きに乗せたメッセージが絶望的にサムイです。
6. BEAT 「波乗りに行ったときに出来た曲。波の音が、別れた彼女の声に聞こえて・・・」との事ですが、何言ってんだおまえ、って感じです!!
7. 蝶々 これも酒井法子への提供曲。「女言葉を僕が歌ったら、面白いかなって思って」との事ですが、ちっとも面白くなく不快な仕上りになってます。
8. Love アルフィーの高見沢作曲。繰り返し歌われるRYUICHIの恋愛観に辟易させられる駄曲です。
9. Evolution アルバム中盤で、ちょっとしたアクセントになっている駄曲。
10. 小さな星 セイアへの提供曲。RYUICHIが歌う事によって鳥肌が立つほどの駄曲になってます。
11. Glass ソロ2ndシングル曲。テレビでもよく歌っていたせいか、サビでは高音を張り上げるRYUICHIの顔が浮かんできて怖いです!
12. でも淋しい夜は・・・ まだ続くのかよこのアルバム、って駄曲です。
13. SE,TSU,NA このアルバムでは珍しくアップテンポのアレンジに乗せて歌われるメッセージが圧倒的にウンコです。
14. Love is… 「僕の、究極の理想の愛を歌ってます」との事ですが、そんなのどうでもいいと思える駄曲です。
15. Christmas RYUICHIと一緒にクリスマスを過ごすくらいなら居眠りして終わらせたほうがましだと突っ込みたくなる駄曲。
16. Hope 長かったね、この駄アルバムもこの駄曲でやっと終わりという、開放感ある駄曲でした。

総評:全16駄曲という圧倒的なボリュームのソロデビュー作。
主婦は狂気し、LUNA SEAファンはいろいろな意味で腰を抜かした200万枚のヒット作です。
中古屋では50円で売ってました。50円出すのも勿体無いです!

上記Loveコピペに次いで有名だと思われるのが河村隆一ファッション・歌唱法遍歴コピペ。こちらもある程度彼の作品やLIVE映像に触れると、実に的を射た内容で、読み応えがある。

◎河村隆一 歌唱法遍歴◎

1989~1993年(インディーズ~LUNASEA初期、チリチリパーマ)
・シャウト、ガラガラプレッシャーな声

1994~1996年(LUNASEA中期~活動停止、爽やかホスト)
・声に柔らかさが出てくる
・ぽおおお唱法を開拓し、RYUICHIとして絶頂期を迎える

1997年(ソロ第一幕、ロン毛センター分け)
・ぽおおおおおお唱法で河村隆一として絶頂期を迎える
・コロッケ、木梨などのモノマネのネタにされ始める

1998~1999年(LUNASEA再活動、クルクル→強烈ストパー)
・ライブではさほど変化ないが、CDでは甘ったるい声で賛否両論

2000年(LUNASEA終幕、ぼっちゃん狩り)
・オカマハイトーンボイスで甘さに磨きがかかる
・FAの「Sweetest coma Again」における「カモン、キャモォォォン」のキモさはFA最大の汚点

2001~2002年(ソロ第二幕、前髪下ろして幼さアピール)
・オカマハイトーン唱法によりキモさに拍車がかかる
・「オーザック」「ジュリア」でキャラ崩壊、人気急降下

2003年(空白の1年間、引きこもり反省期)
・CDリリースなし。ライブでは変に崩した一人よがりごえ唱法を披露

2004年(ソロ第三幕、Gackt風グラサンでイメージ回復に務める)
・アルバム「バニラ」の編曲に葉山加入、バンドサウンドに回帰するも
相変わらずのよがりごえ唱法を続ける

2005年~2006年(Tourbillon結成、テクノカット期)
・フニャフニャクネクネ唱法
・「元気ですかぁぁぁん?」に代表されるようにMCまでオカマハイトーン
・ヒャアアアアッ唱法登場

2006年(ソロ第四幕、日焼けアピール期)
・カバーアルバムでアシカ唱法(花の首飾り)を世界初公開

2007年(ソロ第五幕、OND、最強のロックヘア完成)
・低音、太さを追い求めていくと公言
・代名詞「ぽおおお」が「へえええん」に変わり、賛否両論
・ONDでジャケット唱法を初公開

2008年(hms参戦、マタニティー隆一)
・G.でオカマハイトーン+中期時代のシャウト混合唱法披露

2009年(メタボ隆一)
・Brilliant Starsで「ぽおおおおお」が復活
・やけに低音を意識したネオナルシストオペラ唱法を確立

2010年(REBOOT期、チリチリ隆一、大門隆一)
・黒服限定GIGでは初期時代のシャウトが復活
・マイクスタンド放り投げ&マイク叩きマジギレ唱法を開発
・神戸「Sweetest coma Again」における「わかめダンス」はREBOOT最大の汚点

2011年(マダム隆一)
・トゥットゥルー唱法

最後は(恐らくその長さと音楽的に込み入った解説になっているため)先述した2つのコピペに比べるとマイナーな「河村隆一カノンコピペ」。個人的には非常に好きなコピペで、これを読んだ時に初めて「Glass」と「君の前でピアノを弾こう」が同じコードだということに気付くなど、思い出深いコピペである。音楽的な知識のある人ほど面白く読めると思う。

58: カノンの歌が聞こえてくるよ♪ [] 02/06/20 06:38 ID:eJZeDPxc
カノンコード進行の曲は数あれど、これほど大量の曲を
しかも連続してリリースした神は今まで居ただろうか?
なにザード?、T-BOLAN?、まだまだ君らは甘い
俺が今ここに「キングオブカノン」が誰だかを
てめーらの目の前ではっきり提示してやる!

彼の名は「河村隆一」

カノン進行という諸刃の剣を巧みに操り
腐りきった日本のポップスを逆説的に立ち直らせようとする男
その戦いは今、第2幕に突入した!

59: カノンの歌が聞こえてくるよ♪ [] 02/06/20 06:39 ID:eJZeDPxc
1st Single「I love you」カノン度20%

   C    G   Am   F
あなたを 探してた 永遠を 見つけたい(サビより)

カノンとは違うけど、典型的な循環コード進行を使った曲
軽快なリズムに乗せて、疾走しながらも刹那さを感じさせている
ソロデビュー戦としては極上の出来である、個人的には2番目に好きな曲だ。

60: カノンの歌が聞こえてくるよ♪ [] 02/06/20 06:40 ID:eJZeDPxc
2nd Single「Glass」カノン度0%

C D  Em   C D Em
君のそばでみる 君の夢を~(サビより)

これはカノンではない、典型的なマイナー3コードを使用した曲
この手のコード進行は、ルナシーを始め多くのビジュアル系が
好んで使うマイナーの定番みたいな感じだ
隆一がソロになってしまい、ルナシーサウンドはもう聞けないのか?
と落胆しているファンへの最後のプレゼントだろう、なかなか心憎い。

61: カノンの歌が聞こえてくるよ♪ [] 02/06/20 06:41 ID:eJZeDPxc
3rd Single「BEAT」カノン度100%

C     G    Am   Em  F  C Dm G
色褪せないメモリー やさしい君の 微笑が 甦るよ(サビより)

遊びはこれまでだ、ついに隆一は正真正銘のカノン砲をぶっぱなして来た!
これは宣戦布告の一発目だ、誰がどのように聞いてもカノン進行バリバリで
軽快な8ビートの分野でのカノン制覇を果たした記念すべき曲だ

63: カノンの歌が聞こえてくるよ♪ [] 02/06/20 06:41 ID:eJZeDPxc
4th Single「Love is…」カノン度100%
C    G     Am    Em
ゆ~ぁまいお~んり ゆ~ぁまいプレ~ジャ(サビより) 
F     C    Dm         G
あいぎびゅまほーし い~ぶ いふゅーどんふぉ~

軽快な8ビート分野でのカノン制覇を果たした隆一は
次のシングルでも更なる快進撃を続けた
第2発カノン砲の標的はずばりバラード
これは見事に日本ポップス界に大ダメージをもたらした
そして彼は「キングオブカノン隆一」の名を確固たるものにした

64: カノンの歌が聞こえてくるよ♪ [] 02/06/20 06:43 ID:eJZeDPxc
5th Single「Ne」カノン度90%

C      G     Am     Em(G)
ねぇ 君がくれた 痛みさえ 離したくはないよ(サビより)
 F    C      Dm     G
ねぇ愛は手を差し伸べ もう待っていてもダメさ

軽快な8ビート分野、バラード分野で「キングオブカノン」に君臨した隆一を
もう誰も止められない、ミディアムテンポの8ビートでもカノン進行!を
ぶっ放してきた、しかしちょっと切ない雰囲気、ちょっと息切れか?

65: カノンの歌が聞こえてくるよ♪ [] 02/06/20 06:43 ID:eJZeDPxc
6th Single「静かな夜は二人でいよう」カノン度90%

C    G   Am     Em
抱きしめさせて 誤魔化さないで(サビより)
F  C    Dm    G
僕を 遠ざけ 君は怖がりなままで

「Love is…」でバラード界のカノンを確固たるものにした隆一だが
彼はまだ満足していなかった、アレンジに巧みなストリングスを使い
カノン進行をカムフラージュするなど別の切り口の攻撃を仕掛けてきたのだ!
新次元のカノン砲は、壮絶なまでの切ないバラードをこの世に産み落とした
シングル4曲連続でカノン進行を使った隆一、次はどの手で来るのか?

66: カノンの歌が聞こえてくるよ♪ [] 02/06/20 06:44 ID:eJZeDPxc
7th Single「ジュリア」カノン度100%

 C    G   Am  Em   F  C    Dm   G
そのくちびる甘く 奪ったって 少し離れると 不安になって(サビより)

隆一は苦悩していた、サーフィンもやりボクシングにも手を染め
十分男っぽいイメージを作ったのにもかかわらず、
なぜ「気取ってるとか、キモいとか言われるんだぁぁぁぁぁ!」
そうだ俺には、わ ら い の要素が足りないんだ!
隆一は窓を開け、オーザックをかじりながら
三輪車にまたがる幼稚園児を見つめていた
「これだ!」隆一は小躍りしながら「BEAT」に合わせ替え歌を作った
「5曲連続カノンはさすがにヤヴぁいか?、まいっか・・・」

67: カノンの歌が聞こえてくるよ♪ [] 02/06/20 06:44 ID:eJZeDPxc
8th Single「君の前でピアノを弾こう」カノン度20%

C D G  C D  Em   C D G  C D    G  
君の前で ピアノを弾こう 下手糞でも ワラわないでね(サビより)

ちょっと馬鹿をやりすぎた自分に反省し、原点回帰しようと隆一は考えた
ルナシー時代のファンへのプレゼント「Glass」を聞きながら
曲調を少し明るく変えてみた、「そろそろカノンともお別れするか」
しかし自分のアイデンティティーはカノンによって支えられている
「キングオブカノン」を他の人間に受け渡していいのか?
隆一はまた苦悩した、「そうだAメロにこっそり仕込んでおこう」

68: カノンの歌が聞こえてくるよ♪ [] 02/06/20 06:46 ID:eJZeDPxc
9th Single「恋をしようよ」カノンど100%

C   G   Am  Em    F  C  Dm     G
恋をして人は 詩人になります 周りの事も見えないくらい

苦悩が悟られてしまったのか、8thシングル「君の前でピアノを弾こう」
はあまり売れなかった、もう一度自分に問い掛けてみる
「お前は誰だ?」「キングオブカノンだ!」「お前は何物だ?」
「俺様は、宇宙最強のキングオブカノンだゴルァ!!!!!」
隆一は決意した、ワンパターンと馬鹿にする奴らに復習を誓ったのだ!
ワンパターンとはこうこう言うものだ!、最高のワンパターン(カノン)
見せてやる!、カラオケで「ビート」を歌う奴らが途中から「ジュリア」
になり「恋をしようよ」を歌う奴らは途中から「Love is…」になり
果ては隆一を歌っていたつもりが、ザード「負けないで」の大合唱の罠!
隆一はカノン最終兵器により「全カラオケカノン化構想」を企んでいた

69: カノンの歌が聞こえてくるよ♪ [] 02/06/20 06:47 ID:eJZeDPxc
10th Single「Sugar Lady」カノン度 測定不能

C              D7
しゅがしゅがしゅが~れでぃ~ りんごりんごりんごべーる(サビ後半)
F   C   FGC
出口の見えない迷路で

腐りきった日本のポップスを逆説的に立ち直らせようとする
彼の聖戦の第2幕がついに始まってしまった・・・
しゅがしゅがのCから、りんごりんごのD7へ移るコード感
これはまさにビートルズ風味だ!、いままでCからDへ移ることはあっても
あからさまにD7(セブンス)を強調した使い方はなかった
コードチェンジしても、Cの持続音がいつまでも鳴りつづけているこの快感!
隆一の和製ポップスにブリティッシュなエッセンスが入った歴史的瞬間だ!
しかもアレンジに所々に見られるビートルズ風ストリングス
これはまさに異文化コミュニケーションにも近い暴挙だ!
感の良い方はもうおわかりだろう、隆一はカノン進行しか分からない
日本の馬鹿リスナーらを、すべて捕獲することに成功した
そして次はセブンス、代理コード、移調など、高度なエッセンスを
バレないように少しずつ垂らしてゆき、最終的にはジャズ以外は糞
洋楽最高~!と言わしめる壮大な計画なのですよ!

彼の名は「河村隆一」

カノン進行という諸刃の剣を巧みに操り
腐りきった日本のポップスを逆説的に立ち直らせようとする男
その戦いは今、第2幕に突入した!

 なお、今回紹介したコピペの中でもあるように、03年以降(厳密には02年4月以降)彼のリリースは停滞し、メディアからも実質撤退。ヒットシーンからは退場となり、世間の耳目を集めることも無くなった。だが、個人的にはまたこうしたコピペを生み出すくらいの強烈なキャラクターと楽曲で(ネット社会の住人を)楽しませて欲しいなと思う。

・おまけ
LUNA SEA『A WILL』コピペ
これも立派ファンアート。

最後に、河村隆一歌唱法遍歴動画(音声)を貼って、この記事を終わりにしたい。河村隆一、アンチも含めて愛すべき名シンガーだと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?