見出し画像

Chromebook運用開始

タイトルのとおりです。Chromebookを買いました。

サブのモバイルPCとして、VAIOのSX14を使っていたのですけれど、持ち歩くには、ちょっとサイズが大きい。Web閲覧やEvernoteを使うのがメインなので、ちょっとオーバースペック。
ということで、SX14を下取りに出して、Chromebookを試してみることに。

Chromebookは安いんだけれど、なかなか軽いモデルがないんですよね。

候補にあげたのは、以下の3機種

ASUS Chromebook C223NA
Lenovo IdeaPad Duet Chromebook
HP Chromebook X2

C223NAはクラムシェルで1kgを切る重量が魅力。
LenovoとHPはデチャッタブル式のモデル。タブレット部分だけだと1kgを切る重量。

悩んだ結果、液晶の解像度が高くスペックも結構高いHPのX2を買いました。新品は、HPのストアでは販売終了だったので中古で。

chromebook x2のタブレット部分と、ThinkPad bluetoothトラックポイントキーボードで運用することに。これだと1kgちょっとなので、モバイルとしても合格点。純正のキーボードは結構重かったので。

運用をはじめてまだ数日ですけれど、なかなかいいですね。「MS Officeじゃなくてもいい!」という方のサブにはもってこいだと思います。OSは、PCの高性能化とともに肥大化していく一方です。でも、ChromeOSのOSを軽くするという思想は好きです。

Androidタブレットをbluetoothキーボードで使うよりも、chromebookの方が断然いいですね。複数のアプリを並べて表示できます。

もちろん、Windowsじゃないと使えないソフトウェアが多いのも事実で、完全な置き換えは難しいですね。でも、共存は十分できるという感じがします。

あったら良かったなと思ったのは、ワイヤレスWAN(LTE)への対応でしょうか。オンラインで使うことが前提のChromebookなので。

それから、軽いモデルが増えてほしいですね。軽くするのはコストアップにつながるので難しいかもしれませんけれど、モバイルに向いた軽いOSだと思うので、デバイスも軽くしてほしいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?