見出し画像

ブンブンジャー

から鷹です。
ブンブンジャー観ました。(2話まで)

……

ブンブンブンブンブン!!!!!!!(???????)


…すみません、いきなり取り乱してしまいました。ブンブンジャーの期待通りの出来にテンションバクアゲでブンブンしてしまいました。
ホント面白いんですよ、この戦隊。
まだ1,2話しか見てないけど、心からそう思う。

長い歴史を誇るスーパー戦隊シリーズ第48作目として2024年3月2日から放送中の
爆上戦隊ブンブンジャー」。
放送前にYouTubeで配信された制作発表会見(https://youtu.be/2F5tq9bIidQ?si=2fLJZxXSzWfb_xn9)の頃から既に話題になってました。

久しぶりの王道戦隊!!!

…みたいな感じで。(もちろん他にも話題になる要素はあったと思いますが、SNSの反応を見ていると王道要素への反応が多かったと感じます)

そして、実際に放送された内容は…
戦隊の王道が詰まってました。あまりにも王道を突っ走ってて新鮮に思えるぐらいに。

敵!!!名乗り!!!巨大戦!!!
熱血レッドにクールなブルーに明るいピンク!!!

…ざっくり言うとこんな感じ。他にも色々あった気がするけど自分の中で特に印象に残ってるものを列挙したらこうなった。
期待通りの王道で安心感というものが半端じゃなかったし、懐かしささえあったと個人的には思います。

でも、ブンブンジャーの魅力はもちろんそれだけではありません。新しさもちゃんとあります。
これもまた色々あるとは思いますが、敢えて1つに絞るなら、それは…

サトシめちゃくちゃ喋ってる!!!!!!!()

…すみません半分は冗談です。サトシ、ではなく松本梨香さんですね。(サトシというのは言うまでもないかもしれませんが長年ポケモンのアニメの主人公を務めてきたキャラクターです。)
というのも、本作では松本梨香さんが演じているんですよね。作中に登場するブンブンってキャラクターなんですけど。30年以上前の戦隊でもお世話ロボットの役を演じてましたがそれに近いポジションですね。(本作ではカレーが作れるようになりました)

このキャラクターがとにかくよく喋るんです。サポート的な立ち位置なんだけど登場回数が多い。1話の最初らへんから存在感出してましたもんね。カーチェイスのシーンです。あとは戦いの様子を見守りながらも楽しそうに応援してる姿が印象的で、可愛いなって思いました。

でも、それだけじゃないんですよ。なんとこいつロボになるしロボになった後も普通に喋ってる。おかげで巨大戦はもう賑やかでしたね。ブンブンってレッドの相棒らしいので、ブンブンとレッドの掛け合いもあればブンブンが攻撃する度に何か喋ってる事もあって。(ちなみに松本梨香さんによるアドリブも入ってたそうでニコニコしちゃうね)
中々楽しかったですね。ブンブンジャーで特に注目すべき部分だったのではないかと思います。
やっぱり戦隊の目玉といえばロボですから。それを如何にして魅力的に見せるか。キャラクター性を前面に出す事だったのかもしれません。

でも、これだけならまだ歴代戦隊の範疇にあるんですね。

そう。これだけじゃないんです。

なんとブンブンの声が変身アイテムから聴こえてくるんですよ!!!!!なんでかは知らないけど…()
変身時は勿論のこと、巨大戦の前段階としてロボの一部となる車たち(=ブンブンカー)と敵組織の1人(1匹?)のモルカー似の車ことヤイヤイ・ヤルカーがカーチェイスをするシーンでも聴けます。
ブンブンカーにレッドとかブルーとかピンクが乗って運転する訳なんですが、加速とか曲がる時に一々ブンブンの声が鳴るからちょっとおかしくて笑っちゃうんですよ。
「ウセツーーーー!」とか「サセツーーーー!」とか。まるでどっかの前輪銃とか信号斧みたいですよね。

…といった感じで1話だけで大量の松本梨香ボイスが聴けて朝からめちゃくちゃ元気湧いてきました。
サポートキャラという枠を越えて喋りまくるキャラが存在する戦隊もそうそう無いんじゃないですかね。存在感すごかったです。これからもブンブンジャーの一員として頑張って欲しいと思います。

…今回はここまでにしておこうと思います。
久しぶりにブログ書いたんだけど、思った以上にスラスラ書ける自分にビックリしてます…。
いやこんなものじゃない!!もっともっと語りたい!!!ブンブンジャー好きだし!!!!
今後はもっと文字数の多いブログも書いてみたいですね。もちろん、そうでないゆる〜いブログも書いてみたいというかそれが主になるとは思いますが。

次のブログもお楽しみに。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?