見出し画像

私達の言葉で、現代の倫理を語ろう : 子猫と属性の寓話

この記事は、どなたにも読んで欲しいから、全体公開に設定しています。また、政治や思想の話ではなく、暮らしの中の公正さや倫理の話題を扱いたいことを、お伝えします。もし、そう伝わらなかったら、それは僕の能力不足です。不快な思いをさせて、申し訳ない。

では、例え話をしますね。一瞬で終わります。

①ペットショップで子猫を衝動買いした
②買ってみて世話も大変だし成長する
③猫自体に興味がない
④他の子猫は可愛い
⑤子猫じゃ無くなったので、保健所に届けた

この例え話だと、ペットショップ側が命を猫に興味がない人物に売ったことなど、多くのことを議論できます。とくに重要なのは、「その猫の一生に関わるつもりがなく、無責任だ」ということ。

社会には保護猫のシェルターなどのボランティアの取り組みがあり、出来る限り命を守ろうとしています。けど、そもそも無責任な人が関わった点が問題ですよね。

子猫じゃ無くなったという「属性」の問題で、殺処分してくださいと保健所に連れて行くのはアンフェアだと思います。

「そんな無責任なことするな」と、思いましたか?

🐶もし犬がお好きなら、子犬に置き換えてイメージしてください🦮

ところで、社会には性的搾取の問題があって、「若い女性」とか、未成年の「女子高生」などが対象になります。その方は、その女性の一生に責任を持つつもりは無くて、何らかの「消費」を刹那的に行っています。風俗もあるし、違法だけど売春もある。プチ家出した未成年が「神待ち」などと、スマホでSEXと引き換えに泊めてくれる人を探す例もあります。

人と猫は異なります。でも、未成年と大人は、尊厳はどちらも大切だけど、能力は対等ではなく力関係有りますよね。性的同意を結べないですよね。だから、児童ポルノは問題になる。子猫の例は怒った方が、性的搾取の問題は気にならないとしたら、おそらく、無自覚なバイアスがあると思う。

僕もやりがい搾取の被害の経験はあるから、搾取される痛みは察します。

16歳の男の子がいたとします。野球部かもしれないし、帰宅部でオタクかもしれない。家で嫌なことがあって、寝袋持って野宿して、家に帰っても、確率的にそんなに怖い思いはしませんよね。未成年の夜間外出を勧めるのではなく、日本の治安の話。

でも、16歳の女の子だったら、最悪のケースは見積もり難しく無いですか? どちらも16歳の、体は大きくなったけど、まだ子どもという、多感な時期です。
「親に話が通じなくてムカつく時はあるけど、夜は危ないし地域によっては条例あるから、家にいような。虐待や家庭内暴力があるなら、警察などに助けを求めるんだよ」で、本来済む話です。
だけど16歳女子は「自衛と手口」の話が必要になりませんか? 非対称性があります。これ、ジェンダーギャップ以前に、不公正だと僕は思います。

私は正義の押し売りがしたいのでも、若い女性に魅了されることを糾弾したいわけでもないです。また、僕と意見が異なるのは構わない。

なぜ、どちらもダメだと議論出来ないのかを指摘しています。どうして議論が成り立たないのだろう? 搾取する側に利益があるから? 子猫(あるいは子犬)の例えに抽象化したら、怒ってくれた方は、優しいハートあるじゃん。

例えば、非正規雇用は労働力の搾取という面があると思います。正社員並みの責任を引き受け、結果を出しても、待遇が変わらなくて悔しい思いをした男性もいるはずです。「搾取される痛みという共通言語」は持ってるのに、なぜ性的搾取の問題に疑問を持たないのか、私は不思議です。

嫌味を言いたいのではなく、ここに矛盾が有るから。なぜ、気にならないのだろうかと。社会は矛盾に満ちています。それは事実です。だからこそ、どこまでOKなのか、公正さを考えませんか?

搾取は、無い方がいいと思う。
猫や人の命を「消費」するのは、搾取だと思う。
何がフェアか点検した上で、皆んなが自由を謳歌すればいいと思う。お互いを尊重する範囲で。



ここから先は

0字

この記事は現在販売されていません

Thank you for taking the time to read this.