見出し画像

ティアキン<徘徊雑魚よりザコな大型モンスター

モルドラジークとかで検索すると「倒し方」とサジェストされるんだけど、いまだに困ってるひといるんだろうか。

わざわざこの記事に来る奇特な人がいるとも思えんが書くだけ書いておく。

モルドラジーク

初見は流石に小生も弱った。

潜航からの飛び出しは、即死級のダメージがある。この辺りはどうも避けるしかなさそう。

ああ、うん、ジャスト回避とか無理だコレ(そういう処理じゃなさそう)

(ジャスト回避は、攻撃モーションを視認できる地上攻撃に限ってるのだと思われる。)

あっさり攻略サイトをみた。「物を落として音で誘き寄せる。」
ああそれだけの話か orz

なにそれどんなジョジョの奇妙な冒険第3部?(砂漠でジョジョチームを苦しめたあいつ)

いやモンスターハンターのディアブロスの方が近い。

実は高台に逃げる必要すらない。

てきとーに歩き回って誘き寄せて、発覚してこっちに向かってこさせたら立ち止まって、リンゴでもポイッと投げて別のところに着地音を発生させればそっちに誘導されてくれる。素直か。(検証系ユーチューバーが試してたが、どうも完全潜航状態では爆発音では誘導されない模様)

ウオトリーで拾えるエビTシャツは耐暑がついてるので鉢金と組み合わせればゲルド余裕。防御力以外は。

タイマーバクダンを食わせたほうが一手節約できる。着弾の音に反応して、爆発するまでのタイムラグでいい感じに食ってくれる。 そして着地する前に爆発。 ゾナウガチャで出てくるので爆弾花より補充はやや楽。それってなんのハプルボッカ?

復活するときに暴れるので一旦離れるわけだが、その直後しばらくは完全には潜らず、背ヒレと目玉だけをだしてウロウロしてる。 これを個人的には半潜航と呼んでるが、この時に爆弾をあてると(厳密には爆発音の発生を聴かせてると思われ)、これまた大ダウンが取れる。それって何のディアブロス?

起き上がりには十分離れて
半潜航になるまで見守りつつ
直撃じゃなくてもこのとおり

かくして容易に完封できるというわけだ。

金箱落とすのも美味しい。むしろポーチの空きに注意。

ヒノックス

もともと目玉にあたてると顔を抑えて尻餅。ここまでコミカルな動きに徹してるということはチュートリアル枠と考えるべきだろう。監視砦からあまり遠く無いところで発覚するのもそれを裏付ける。かもしれない。

ルージュがいるとさらに楽。 目玉にルージュの雷撃をあてるとそれだけで1/4減る。それって目玉無事なの? ダメージ配分的には頭なくなってるのでは?

無事らしい。しれっと立ち上がる。

ほぼ偶然だったが、尻ストンピングと、平手ビッターンはジャスト回避できる。ボスの攻撃は全部可能? 上級者はその前に倒し切っちゃうだろうから気づいた人むしろ少ないかもね。

やってみた。できた

中盤から王家シリーズ三本ぐらい持ってたりするのでポーチの空き(ry

洞窟でよく見かける骸骨版のスタルヒノックスは、未発見だと赤岩に埋葬されてたりするが、武器も一緒に大量に埋まってるので、掘り切らずに武器補充に使うべきかもしれん。

デグガーマ

なんでも食うという触れ込みの大型モンスター。

初見はびびったよね。 ただの出来心で何気なく深穴から降下。真っ暗なところから現れるボスゲージ。まって?真っ暗なんだけど?何も視えないんだけど!?(おちつけ)

折角剥がしたフロドラの爪が、落ちたその場に居合わせたデグガーマで食われたこともある。ざけんな。

モルドラジークと系統は似てるが、デグガーマの「なんでも食う」という特性から、爆弾花は連想しやすい。

小生は偶然攻略法を知った。 いつもの様に頭めがけて普通に撃ったつもりの矢+爆弾花をモシャモシャ食べ始めて、「お?」と思ってたら腹の中での爆発したショックでの大ダウン。ああ、そういうことねと。

ちなみにミネルを連れてる時は突っ込みたがるので、その爆風の余波でしょっちゅう痺れてる。

とにかく行動に限らず大口をあけてる時は、爆弾系を打ち込めばいい。突撃もだ。

吸い込みや突撃が面倒くさいが、ある程度間合いを離していれば数秒の猶予はある。あわてず騒がず矢に爆弾花をスクラビルド。似たような状況はキース乱獲に洞窟にむかうときにもあるでしょ?(キースの群れは3秒ぐらいで逃げ切られる。あわてないあわてない)

ちなみにたまーにやる前足ビッターンはジャスト回避できる。ボディプレスは知らん。

イワロック

初見はどこかの洞窟だった。ラムダの財宝を見に来たときだったか?

びびったよねーあのロケットパンチ。 岩にモドレコ行けそうなところは割と早く気づくんだけど、弾速も早いから間に合わない場合もわりとある。初見はモドレコだけで悪戦苦闘してた。

爆弾で直接腕壊せばいいと知ってしまったら一転。
ちなみに小生は無限爆弾として、大砲武器投げ(R長押しのやつ。エイミング可能)を愛用してる。

一応自分で開発した攻略法もあるにはある。

急所の鉱床はふつうは右の肩甲骨(ないけどわかるよな?)あたりについてるんだが、個体によっては骨盤の左(ないけどわかるよな?)辺りについてるものもいる。夜光イワロックだと確定?その場合は槍で地面から届くので格段に余裕。

でも胴体にトーレルーフが使えてしまう衝撃には負ける。

ブロックゴーレム

初見では馬鹿正直にウルトラアームで剥がしてたが、爆弾花でいいよと聞いてしまったが最後。ひょっとしてルージュの雷撃でもいける?

コア以外は無敵のはずなんだが、爆風だけがコアまで届いてしまうということなんだろう。 1発目で1秒ほど硬直(ミネルがよく食らってるアレ)、その間にもう1発で解体ダウンになるが、連射弓+爆弾花だといきなり解体になってしまう。マジで形態に関係なくダウンが取れる。

ミネルは素材の上書き装着が可能なので、密着してブロックを奪いまくればいいだけらしい。検証系ユーチューバーがそれやってて衝撃を受けた。天敵すぎたわ。汎用戦闘ゴーレムの完成系を見せてやるぜ!てなもんだ。

上級ゴーレムと戦う予定があるときは、イーガ団本部に買い出し行こう。2連写弓で十分完封できてしまう。

そうなるともはや動くゾナウエネルギー鉱床。

あと意味があるかはおいといて、人型モードのブロックゴーレムにもトーレルーフができる。

神殿ボス類

神殿ボスは随行NPC==覚醒したての新人賢者のアドバイスがあるのでそれを聞けば倒せはする。

意外と落とし穴なのはむしろ戦闘環境。 神殿ボスを倒すと、同じボスが地底の数カ所で戦えるようになる。 個人的にはリバイバル戦闘と呼んでるが、ここでは環境がノーマルな上にちょいちょい瘴気で地面が汚れてるので立ち回りが大きく変わってくる。

水神殿のような軽重力からの集中スローでゴリ押しとかは使えないし、雷神殿のような採光窓がないのでギア鏡は使えなくなる。ほんと鏡つかえねえ…..

であるからして、得意げに鏡つけてる彼女を思わず二度見する

要するに神殿でのボス戦闘はEASYモードだったというわけだ。

封印の地に直行した場合は、ほぼリバイバル環境と同じでボス戦闘があるから、そのための練習の側面もあったかもしれない。

唯一弱さの変わらないフリザゲイラ。

このゲーム、本当に徘徊雑魚が強い…

ガノンドロフご本人がジャスト回避やってくるらしく驚いてたひとがいたが、いや、実は白銀モリブリンはパリィやってくるんよ…しかもこっちがコツコツやってるときにガードの裏からパキンとやられたんだが。え、それできんの?

おわかりいただけるだろうか。

ただリンクの硬直も大きくは無いので、リカバリは可能。

大柄だからお互い攻撃があたらないとかあるんだが、唐突にだすローキックも十分痛い。

5連弓持たせればライネルすら倒すらしい。

ホラブリンの、ひたすら長い獲物からの、振りかぶっての上段切り。マジで死ぬ。

ギプドの物理無効。マジで面倒くさい。 ぼっちで戦う時は武器の持ち替えが面倒。 ただ賢者の攻撃はすべてある程度効く。チューリは無属性だがヘッドショットが当たればふっとびはする。あろうことかシド君の水ソニックブームも効く。その方が使いやすかったりする。

なのでゾナウギアでサボる場合は、放水栓が何気におすすめ。ちゃんと効いてしまう上に、流れ弾がリンクに当たってもただ濡れるだけだ。

瘴気の手は、生身で倒したことはないなあ。毎回ギアを組み立てる。もしくはミネルに2丁火龍で必死に燃やす。

そんなわけで強い雑魚は数え切れない。

ボス体力と違って画面上にゲージ出ないし、ゲームデザイン上は雑魚だとしか思えないのだが、もはや雑魚と言っていいのか迷う。

おなじこと考えてる人いっぱいいるわ


ひょっとしたら、大型は金策向けのレベルデザインなのかもね。
モルドラジークとか毎回宝箱落とすし。金箱だし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?