見出し画像

今更ティアキン攻略 白龍と行く空の旅

本来は不可抗力だった。マップ眺めてて「あの空島、宝箱ありそうだなー」とゲルド空諸島を探検していたのだ。

この辺り

例によって気球で上昇する。ネットでは空の移動では扇風機が大人気だが、バッテリー量に対しての上昇速度では気球が圧倒的にエコ。火龍を増やせば上昇速度も容易にあがる。

これは最近導入してる機体。見た通り、操縦桿+火龍+気球。気球において操縦桿はまったく意味がなくどれだけ傾けても真上に上昇するのだが、リンクが搭乗するスペースは必ず必要なので採用。 しかも操縦桿を離しても安定したまま。

宝箱は確かに見つかったが、リト村の竜巻もよく見えるいい眺めだった。てかリト村、上から見ると大変なことになってるなー。完全に台風の中じゃねえか。

もうちょっと高いところに登ってよく見よう。と思った矢先だった。

白龍と目があってしまった。

攻略サイトの解説やらだと地上マップ視点でよくわからんのだが、空島的には 星見の島のほぼ真上を通る。

星見の島:あの鏡を回して面倒臭いやつね

白龍はとあるフラグがたつまでやたら高いところ(始まりの空島よりちょい上?)を巡回していて乗りづらいと評判だが、序盤から高度2000の空島を回りまくってる小生ならまるで問題はない。

オデコに刺さってるアレは一応抜こうとしてみたが、このまま未獲得のまま魔王と戦うとエモい事になると評判なのでこの場で抜く気はない。

あっさり力を抜いて落下。 ただ上昇気流がすごいのでリカバリーは簡単。

まてよー。ジョークだよジョーク。落ち着けって。

一旦握ってもアイテムとしては不明なまま。 ふと思い立ってアレにプルアパッドを向けてみた。

流石はプルアパッド。空気読まねえ。

まあ知ってたんだけどね。

肝心の白龍の乗り心地はまあまあ。サイズ感はほかのドラゴンとほぼ同等。 たまに高度の上下はするようだが、深穴に突っ込むとかはないので永遠に乗りっぱなしは可能。

いや本当にここからながめるリト村の竜巻は最高だなー。

ただ巡航速度は想像より遅かった。馬でパッカパッカ歩くぐらい?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?