見出し画像

からほり倶楽部活動履歴第1期

からほり倶楽部活動履歴2001~2011年
(直木三十五記念館及び長屋すとっくばんくねっとわーく企業組合活動も一部含む)

2011年

2011年1月17日 直木三十五記念館 第11回勝手に「直木賞」長屋路地裏選考会開催
2011年1月18日 「ロジモク減災勉強会」 防災・減災 “基本のキ”どう伝えるか?どう伝わるか?
2011年2月12日 「ロジモク減災勉強会」 災害に強い路地のまちへ 先進事例報告・セッション
2011年2月27日 「ロジモク減災勉強会」 上町断層ツアー 足裏から感じ取る減災への道
2011年4月3日 大坂の陣を大河ドラマにする会「まち歩き&ミニ・レクチャー」開催
2011年5月5-8日 ロジモク先遣隊 東日本被災地訪問 KARAHORI for 東日本
2011年5月20日 からほり倶楽部総会開催
2011年5月28日 映画プリンセストヨトミ上映 ロケ地マップ完成
2011年10月10日 直木三十五記念館 書を開きまちを遊ぼう まち歩きツアー・百田尚樹さんを囲む会
2011年11月11日 からほり倶楽部 引き継ぎ式 練

画像1


2010年


2010年4月4日 大坂冬の陣・夏の陣ウォーク
2010年5月8日 大坂の陣を大河ドラマにする会 発会式 一心寺
2010年10月30,31日 「第10回からほりまちアート」 からほりまちアート実行委員会開催

2009年

2009年1月15日 直木三十五記念館 第7回勝手に「直木賞」長屋路地裏選考会開催
2009年2月22日 南国忌(横浜 長昌寺)
2009年3月15日 長屋すとっくばんくねっとわーく企業組合「どうするからほりサミット」
2009年7月7日 「新・がんばる商店街七十七選」選定
2009年10月「第9回からほりまちアート」 からほりまちアート実行委員会開催
2009年12月26日 からほり倶楽部プラス忘年会 萌


2008年

2008年1月16日 直木三十五記念館第5回勝手に「直木賞」長屋路地裏選考会開催
2008年1月19日 長屋ストックバンクネットワーク企業組合『物件説明会』開催
2008年1月19&20日 『蔵』水琴窟ワークショップ開催/長屋ストックバンクネットワーク企業組合主催
2008年2月2&3日 練5周年イベント開催
2008年2月23日 大阪市マイルドホープ協議会まちづくり提案事業助成事業成果発表会参加
2008年3月20日 「大阪ひと・まち魅力発見交流イベント/なにわ自慢」参加&出展
2008年4月6日 『上町台地春の陣』城塞を大河ドラマにしよう!5開催
2008年4月6日 「第1回上町台地学園サミット」開催
2008年4月26日 長屋ストックバンクネットワーク企業組合『物件説明会』開催
2008年6月6日 からほり倶楽部&直木倶楽部総会開催
2008年6月7日 JIA岡山&DAIKOまちあるき
2008年6月13日 長浜商工会議所 まちあるき
2008年6月15日 第2回上町台地学園サミット
2008年6月21日 週末の探検家(explorer)夢の羅針盤(ABC)放送 六波羅代表理事
2008年6月9日 K邸契約もったいないプロジェクト開始 長屋すとっくばんくねっとわーく企業組合
2008年7月4日 空堀減災ゲーム・クロスロード大会 U-CoRo共催/7月5日 兵庫県建築士会 まちあるき
2008年7月11日 第3回上町台地学園サミット 清水谷高校・高津高校見学まちあるき
2008年7月12日 INA建築研究所 まちあるき
2008年7月23日 湖東広域観光推進懇談会 参加
2008年8月28日 大阪市長(第2ビル6階) なにわ元気UPフォーラム
2008年8月29日 からほり倶楽部プラス懇親会(atことみ)
2008年9月9日・ 10日 ロジモク減災東京下町見学会
2008年10月2日 高津高PTAまちあるき
2008年10月2日 京都コンソーシアムにて発表
2008年10月5日 まちあるきガイド養成講座 直木三十五記念館
2008年10月14日・15日 世界遺産白川郷 伝統行事 どぶろく祭り参加 日本酒文化機構
2008年10月19日 中央区民まつり(参加)
2008年10月25日・26日 「第8回からほりまちアート」からほりまちアート実行委員会開催
2008年10月25日・26日 「もったいないプロジェクト」展覧会・見学会開催
2008年10月25日 もったいない座談会 長屋すとっくばんくねっとわーく企業組合
2008年10月26日 まちあるきガイド養成講座 実践案内 直木三十五記念館
2008年10月26日 平松邦夫市長 からほりサプライズ訪問 練、惣、萌 路地 まちなみ視察
2008年10月30日・31日 水琴窟 植栽ワークショップ 長屋すとっくばんくねっとわーく企業組合
2008年10月31日 空堀長屋再生 K邸 完成
2008年11月2日・ 3日 複合文化施設「萌」秋祭り
2008年11月4日 南高校 まちあるき
2008年11月6日 東平女性会 まちあるき
2008年11月6日 静岡県商店会連名連合会 まちあるき
2008年11月8日 富田林市寺内町視察 空堀地区HOPEゾーン協議会
2008年11月14日 ロジモク減災第1回勉強会 寒川旭先生
2008年12月6日 大阪市コミュニティ協会まちあるき
2008年12月12日 ロジモク減災第2回勉強会 鋤柄俊夫先生


2007年

2007年1月16日 直木三十五記念館 第3回勝手に「直木賞」長屋路地裏選考会開催
2007年1月27日&28日 練4周年 練誕生祭
2007年1月28日 直木三十五記念館新年会(成果発表)城塞を大河ドラマにしよう!2開催
2007年1月28日 大阪市マイルドホープ協議会まちづくり提案事業助成事業成果発表会参加
2007年2月26日 堀井良殷氏「なにわ興亡記出版記念パーティー」協力
2007年3月10日&11 日練イベント『練コン』協力
2007年4月1日 『上町台地春の陣』城塞を大河ドラマにしよう!3開催
2007年4月28日&29日 練イベント『練コン』協力
2007年5月5日 城塞を大河ドラマにしよう!4 九度山真田祭ツアー開催
2007年6月14日 からほり倶楽部総会開催
2007年6月14日 直木倶楽部総会開催
2007年6月16日 長屋ストックバンクネットワーク企業組合『物件説明会』開催
2007年6月23日 上町台地からまちを考える会総会協力
2007年6月30日 京都芸術大学研究会フィールドワーク協力
2007年7月14日~30日 惣5周年イベント壁面展示協力
2007年7月17日 直木三十五記念館第3回勝手に「直木賞」長屋路地裏選考会開催
2007年9月1日~13日 大阪市中央図書館史料展示『城南地域の再発見』開催
2007年9月15日 可能性のまち上町台地『上方歌舞伎と中寺町/まち歩きと講演』開催/河内厚郎氏協力
2007年10月5日~12月31日毎週金曜日 英語落語開催
2007年10月20日 Freebirdライブ開催/練内
2007年10月21日 中央区民まつり出展
2007年10月26日 可能性のまち上町台地『からほりと落語 講演とけん談』開催/藤本義一氏協力
2007年10月27日&28日 『第7回からほりまちアート』開催
2007年10月27日&28日 「劇団10×10×10」きっかけはサザン、ディレクターズツアー開催
2007年10月27日 可能性のまち上町台地『学びの場 上町台地の可能性』開催/玄月氏 塙狼星氏協力
2007年10月28日 可能性のまち上町台地『トークバトル 可能性の文学』開催/井村身恒氏協力
2007年11月2日 扇町高校人文学科1年生課外授業対応
2007年11月3日&4日 萌3周年記念イベント開催
2007年11月3日 可能性のまち上町台地『観光としての上町台地文学めぐり』開催/小田切聡氏協力
2007年11月4日 可能性のまち上町台地『落語で語られた空堀・上町台地』開催
2007年11月10日 九度山第一回収穫祭開会式参加
2007年11月17日&18日 練イベント『練コン』協力
2007年12月14日 JIA(日本建築家協会)まちあるき&忘年会 協力
2007年12月20日 直木三十五記念館 大大阪忘年会開催
2007年12月23日 長屋ストックバンクネットワーク企業組合「水琴窟ワークショップ」勉強会開催


2006年

2006年1月9日 練利き酒イベント協力
2006年1月28日&29日 練3周年イベント開催
2006年3月25日~5月7日 大阪上町春めぐり協力
2006年3月18日 『大阪しょう』出展
2006年3月21日 大阪ひと・まち魅力発見事業交流イベント『中之島WEST』参加
2006年3月25日 全国都市緑化祭/第23回全国都市緑化おおさかフェア協力
2006年4月2日 『上町台地春の陣』文学ラリー開催
2006年4月15日 長屋ストックバンクネットワーク企業組合物件説明会開催
2006年5月3日 直木三十五記念館グッズデザインコンペ開催
2006年5月23日 緑のデザイン賞国土交通大臣賞受賞
2006年6月4日 上町台地からまちを考える会総会協力
2006年6月24日 からほり倶楽部総会開催
2006年6月28日 大阪市マイルドホープゾーン協議会設立総会協力
2006年7月1日~31日 直木三十五記念館 旭堂南海/南湖 毎日講談会協力
2006年7月 大阪市マイルドホープ協議会まちづくり提案事業助成事業決定
2006年7月13日 直木三十五記念館第2回勝手に「直木賞」長屋路地裏選考会開催
2006年秋 直木三十五記念館大阪本古本市開催
2006年10月1日 長屋再生複合ショップ『惣 南長屋』OPEN
2006年10月7日~9日 惣4周年/萌2周年イベント開催
2006年10月8日 まちの学校『まぼろしの大坂城南惣構堀(空堀)跡を訪ねて』開催
2006年秋 極上の大阪まちあるき町屋で味わう『旬彩/浪速の魚菜弁当』協力
2006年10月15日 中央区民まつり出展
2006年10月21日 まちの学校『城塞を大河ドラマにしよう!』開催
2006年10月28日&29日 『第6回からほりまちアート』開催
2006年10月28日 まちの学校『ダイチの上の文学』開催
2006年10月28日 まちの学校『長屋を生かしたコミュニティビジネス』開催
2006年10月29日 まちの学校『ダイチの裾の文学』開催
2006年10月29日 まちの学校『浪速魚菜と落語のからほり』桂宗助開催
2006年11月5日 まちの学校『空堀界隈発まちに暮らす文化の共創』開催


2005年

2005年1月18日 大大阪新年会
2005年2月24日 直木三十五記念館OPEN
2005年11月30日 釜戸ダイニング&雑貨 縁-en- OPEN
2005年10月23日 茶盆-SABON- OPEN
2005年7月28日 第八回なにわ大賞 大賞受賞
2005年8月初旬 からほり絵図Vol4完成
2005年8月21日 複合文化施設「萌-ho-」1周年
2005年8月27日 はいからほり商店街イベント参加(2回目)
2005年10月第2土曜より 桃園公園清掃に参加(第1回目雨の為中止)
2005年10月16日 中央区民まつり出展
2005年10月29日、30日 『第五回からほりまちアート』開催
2005年10月29日 まちアート作品集Vol4発行
2005年10月29日 からほりロジモク・フォーラム2005開催
2005年11月30日 釜戸ダイニング&雑貨「縁-en-」OPEN


2004年

2004年1月17日 「新・長屋暮らしのすすめ」出版協力
2004年2月1日 からほり絵図VOL2発行
2004年3月20日 第7回物件説明会
2004年3月20日 惣 空堀貸 あーとぼっくすオープン
2004年3月28日~4月22日 大阪上町 春めぐり参加
2004年4/29~5/5 練・惣GWイベント
2004年7月17日~19日 惣練イベント
2004年8月1日 からほり絵図発行
2004年8月21日 複合文化施設「萌」オープン
2004年8月21日 直木三十五記念館イベント「有栖川有栖インありす」
2004年9月23日~28日 月見イベント
2004年10月17日 「大阪市中央区民まつり」出店
2004年10月23日・24日 『第三回からほりまちアート』開催
2004年10月23日・24日 直木三十五記念館プレオープニングイベント開催
2004年23日 直木三十五記念館・大阪商工会協賛イベント「桂小米朝トークイベント」
2004年10月23日~11月26日 直木三十五記念館プレイベント~シリーズ1 三十一月間~
2004年11月18日~25日 萌練惣クリスマスイベント「和みXmas」
2004年11月27日~12月9日 直木三十五記念館プレイベント~シリーズ2 三十二月間~
2004月12月19日~26日 中之島ライトローズガーデン出店


2003年

2003年2月1日 お屋敷再生複合ショップ『練len』OPEN
2003年2月9,10日 ヒューマンアカデミー学園祭参加
2003年4月20日 アースデイ記念イベント『アースデイおおさか2003』参加
2003年5月29日 練にてNPOピースウィンズ・ジャパン募金協力(16720円)
2003年6月13日 からほり倶楽部新組織第1回総会
2003年6月28日 京都三条ラジオカフェ(コミュニティFM)見学会
2003年7月1日 第2回『からほりまちアート』写真集出版
2003年7月5日 からほり絵図VOL1発行
2003年7月9日~22日 心斎橋大丸にて『からほり夏のイベント』開催
2003年7月19,20,21日 惣1周年イベント開催
2003年7月26,27日 『第3回からほりまちアート下見会』
2003年8月17日 第5回長屋物件説明会
2003年9月28日 上町アートツーリズム協力
2003年10月19日 「大阪市中央区民まつり」出店
2003年秋 上町自転車誘致
2003年10月25,26日 『第三回からほりまちアート』開催(参加アーティスト90組、両日で12000人集客)
2003年11月9日 『歴史ウォーク上町台地』MAP協力(大阪市・ラジオ大阪主催)
2003年11月16日 練にて「からほりフォトコンテスト」表彰式
2003年11月13日~25日 練にて「からほりフォトコンテスト」作品展示
2003年11月26日 からほり倶楽部会員交流会
2003年11月30日 桃園まつりもちつき大会参加
2003年12月13日 第6回物件説明会

画像3

画像4


2002年

2002年1月 空堀長屋再生 『六波羅真建築研究室』OPEN
2002年3月2日 『からほりファーマーズマーケット』協力(からほりどーり商店街主催)
2002年4月7日 第2回長屋物件説明会
2002年4月 落語作家くまざわあかね 昭和初期の生活体験協力
2002年6月 第1回『空掘まちアート』写真集出版
2002年7月19日 長屋再生複合ショップ 『惣-so- 』OPEN
2002年7月19日 『空掘にぎわい寿司』OPEN
2002年7月 落語作家くまざわあかね『大阪下町・昭和十年体験記 落語的生活ことはじめ』出版協力
2002年7月27.28日 『第二回からほりまちアート説明会.下見会』開催
2002年8月31日 第3回長屋物件説明会
2002年10月20日 『大阪市中央区民まつり』出店
2002年10月26.27日 『第二回からほりまちアート』開催(参加アーティスト70組、両日で10000人集客)
2002年11月10日 『歴史ウォーク上町台地』協力(大阪市・ラジオ大阪主催)


2001年

2001年4月 空堀商店街界隈長屋再生プロジェクトとして発足
2001年4月6日 第1回総会
2001年4月28日 第1回長屋物件説明会
2001年5月29日 第2回総会
2001年6月22日 第3回総会
2001年6月 グラフィックデザイン事務所OPEN
2001年7月11日 第4回総会
2001年7月21日 第1回まちあるきワークショップ
2001年8月11日 第2回まちあるきワークショップ
2001年8月18日 見学会 『大阪市立住まいのミュージアム』
2001年9月21日 第5回総会 『空掘アート(イベント)説明会』開催
2001年10月 下町のフランス料理店『からほり亭』OPEN
2001年11月22,23日 『第一回からほりまちアート』開催(参加アーティスト35組、両日で2500人集客)

定例開催

毎月1回の理事会開催@六波羅真建築研究室

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?