見出し画像

2023バタフライガーデン

 畑の空いた場所に適当に花苗を
移植したり、種を播いたり。

今日はひまわりとマリーゴールドの苗を植え、ケイトウと千日紅の種を播いた。7月にはコスモスの種を播く。
本当はね緻密に蝶が好む花を調べて春夏秋と季節を通して彩り良く配するのが理想。そして出来れば野にあるのを増やして配した方が良い。花があればどんな蝶でもくるかと言うとなかなか奥の深いところがあって難しい。
まあ大まかに言うと成虫の食料になる蜜源としての花と幼虫が食べる葉である食草。 時に畑に生えてたりすると雑草扱いされる
物もあったりするね。

ベニシジミと言う小型の蝶の食草はギシギシと言うスイバの仲間の草。たくさんの実をつけてどんどん増えるので畑の厄介者だね。

アゲハの仲間の幼虫は柑橘類の葉を好む。
フェンネルやアスパラガスの葉も食べたりする。
まあ何でバタフライガーデンなの?と問われたら
たま~にレアな蝶がやって来るかも?知れないので蝶写真を撮る目的だったりします。花の蜜で考えれば蜂などもやって来ますね。

 蜂を呼ぶための「ビーガーデン」なんてのも有りますね。
まあ田舎なので色々な生き物がいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?