見出し画像

「疾風スタジアム」 ~九星を使う兵法 宮司・山岡平八郎~

◆出馬表は暦でできている

出馬表には「旧暦」が溢れています。
競馬の世界では、いまだに旧暦が根付いており、
そこから九星を導く作業は、馬券検討の際に
大きな手助けとなります。

馬券検討には現在の新暦ではなく、必ず、旧暦
を使用してください。

西と東では、九星の数字が違っている

九星から2つの数字を導きますが、その数字は
同じ日であっても、東西で違います。
その見極めが肝心。
これを間違えると、半分しか機能しなくなります。

では、具体的にサンプルを使用して、ご説明して
いきます。

◆天皇賞(春)を九星で考える

天皇賞(春)が施行された日は、23年の
4月30日(日)でした。
当日の旧暦は「二黒」。
使われる数字は、西の「9と6」です。

この数字を使って「九星シート」を作ります。
ここでは、九星の他に、朝オッズと過去数
という出目を使用します。

◆サンプル「天皇賞(春)」

<表の説明>
・・・馬券評価
    ○=軸馬
    △=ヒモ
九星・・二黒の数字(9と6)
    出馬表上では、6,9,16,19の
    4つになります。
    19はないので、戻って1になります。
馬名・・馬名と過去数(オレンジ)の3頭。
騎手・・騎手名
人気・・朝9時半の単勝オッズ順
複勝大・朝9時半の複勝値
    右側の大きな数値を使用します。
    複勝10倍未満のみ表記。
    (複勝値は10倍してあります)
結果・・3着内


<解説>

九星から導く数字は、とても便利です。
軸にも、ヒモにも使えるからです。
つまり馬券検討は、そこだけをチェック
すれば良いということです。

天皇賞(春)で馬券になった馬は、3頭とも
九星にクロス(両隣)する馬でした。
同時に、過去数にもクロスしています。

軸馬・・1,7
軸候補は1,3,6,16の4頭。
1,6,16の3頭は、過去数にもクロスして
います。
あとは、人気上位を選択します。
軸は1のジャスティンパレスです。

もう1頭の7は、ヒモの筆頭ですが、ここは
2軸として選択しました。

軸やヒモ選択には九星の数字を使い、過去数
を参考にすると良いでしょう。

ヒモ・・13,16
九星にクロスする馬から、複勝上位の馬を選択
します。

13のボルドグフーシュは不要な1頭ですが、
他に拾うべき馬がいなかったので、一応△を
打ってあります。
不要としてもOKです。

ここは堅い馬券(配当は別)なので、上位7頭
くらいで決まります。
実質、1から7,16へ流す馬券となりました。


では、続いて昨年(22年)のNHKマイルC
の九星シートをやります。

◆サンプル「NHKマイルC」

<解説>

昨年のNHKマイルCは、22年5月8日
(日)に施行されました。
旧暦は「七赤」。
使われる数字は、東の「9と3」になります。
出馬表上は、3,9,13,19の4つ。
19はないので、戻って1になります。

軸馬・・1と4.
九星と過去数の両方にクロスする馬はいません。
よって九星にクロスする馬で、上位人の馬を
軸に取ります。
1と4です。

1着になった大外のダノンスコーピオンも
1にクロスする該当馬ですが、ここは上位
人気馬をとりました。

◆ヒモ・・2,8,13
ヒモは、九星にクロスする複勝10倍未満
(複勝は10倍してあります)の馬。
5人気以降の馬を選択します。

3着になった最低人気のカフジブレイブリーは
複勝大が大きすぎて拾えませんが、この馬も
九星、そして過去数にクロスする馬でした。


九星シートができてしまえば、考えることは
あまりありません。

ただ、この馬券術にも、それなりのノウハウが
あります。
詳しくは書けませんが、九星の世界観だけは
ご理解頂けたと思います。

これだけで馬券を取ることも可能ですが、九星の
良い所は、自分の馬券術にプラスしやすい所です。

これを知れば、どれにしようか迷った時など、
大いに役立つはずです。

「九星が語らない数字は、馬券にならない」

そう決めつけると、馬券検討は楽になります。
取れなくても、次があると思えるようになり
ます。

私も考古学研究で忙しいのですが、九星の
お蔭で両立できています。

昔から、国をおさめる者が、暦を支配する
と言われてきました。
つまり、暦を制する者が、勝者ということ
なのです。

宮司・山岡平八郎


◆カッパの会
6月期の会員募集中
詳細は、以下。
 ↓
こちら

  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?