マガジンのカバー画像

やっぱりエンタメが好き

61
音楽や映画、ドラマ、お笑い、小説、マンガ、ゲームなど、好きなエンタメについて書いた記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

捨てられない性格のおかげで推しのサインを貰えた話

毎日投稿109日目。 今回は推しであるサンシャイン池崎さんのサインを貰えて嬉しいです…というお話です。 なぜサインを貰えたのか? きっかけは池崎さんのとあるツイートでした。 賞味期限切れのポップコーンの種を送ってほしいというツイートを見て、持ってるかも?と思った私は家にあったポップコーンの種をチェックしました。 池崎さんのファンならわかると思うのですが、ポップコーンの種が何に使われるのかすぐに想像できたので、協力したい!と思ったんです。 念の為ご説明しますと、「灼熱ポ

重い腰を上げて『トップガン マーヴェリック』を観てきた。

毎日投稿105日目。 気づけば公開からまもなく3ヶ月が経つ『トップガン マーヴェリック』。 ついに重い腰を上げて観に行ってきました。 なるべくネタバレのないように、映画の感想を書きたいと思います。 結論から言って最高でした。 『トップガン』が公開されたのは私が小学校低学年の頃で、母親がトム・クルーズのファンでキャーキャー言っていました。私も映画を観に行ったと思うのですが、映画館で観たのか、その後ビデオで観たのか記憶が曖昧です。兄がサントラを買って大音量で繰り返し聴いていた

韓国好き、英語を学びたくなる。

毎日投稿101日目。 韓国ドラマにハマってから、韓国語をもっと知りたくなった私ですが、韓国語に加えて英語も勉強したくなっています。 ひとつめの理由は我が推しであるパク・ユファンくんが英語を話せる人で、彼が英語で話すライブ配信を視聴しているから。 (アメリカ育ちのユファンくんのネイティブな英語はドラマ「きらきら光る」でも披露されてますので、よかったらチェックしてみてください) 韓国ひとり旅に出かけた時には英語が共通語だったし、英語が理解できれば配信を観るのももっと楽しめるは

手にとったら買うというマイルールのせいで積読本がどんどん増えていく

毎日投稿96日目。 著者がどなただったか忘れてしまったのですが、以前に読んだ本で「本は手にとったら買え!」と書かれていたコトバを受けて、わりと忠実に守っています。 そんなわけで、本屋に行くとついつい本が増えてしまいます。 昨日も3冊買っていました。 最近は電子書籍も気になったらすぐにポチってしまうし、積読本や読みかけの本がたくさんあってなかなかヤバい感じになってきました。 自分が何を買ったか認識しておくためにも、最近どんな本を買ったかご紹介したいと思います。 佐久間宣行

子どもの頃好きだった絵を再び描き始めた理由。

毎日投稿94日目。 みなさんはどんな時に絵を描きますか? 私は子供の頃は絵が好きで、よく描いていました。 と言っても、オリジナルの絵を描くのは苦手というか、模写みたいなことのほうが好きでした。 しかも、ガンダムとかパトレイバーとかを描くような女の子だったのです。悟空とかも描いてた気がします。 美術の授業の絵画実習も好きでした。絵画教室に通っていた時期もあります。 だけど、社会人になってからは、めっきり描く機会が減ってしまいました。 固形絵の具を買ってみたり、色鉛筆を買

伝わる技術が使われている曲を探してみた。

毎日投稿93日目。 ライティングや日々のコミュニケーションに役立ちそうな本を読んでみました。 コピーライターの方が書かれた本で、伝え方には技術があり、コツをつかめば誰でも伝わるコトバを考えることができるというものです。読みやすいし分かりやすいし、面白くて一気に読めました。 心に響く「強いコトバ」をつくる技術の1つとして、リピート法というものが紹介されていました。 繰り返すことで相手の記憶にすりこみ、感情を乗せる技術です。 ヒットソングにはこの技術が使われていると書かれて

サンシャイン池崎さんにハマった理由。

毎日投稿86日目。 ハマっている人がいます。 それはサンシャイン池崎さんです。 きっかけは2021年のクリスマスに配信された池崎さんのYouTubeチャンネル『超・空前絶後超絶怒涛のギャラクシーちゃんねる極』の動画を観て。 池崎さんのことが大好きな少年にサプライズで会いに行き、クリスマスプレゼントを届けるというもので、子どもへの接し方が優しくてファンになりました。 そこからこれまでに配信されたYouTube動画を見漁り、ますます好きになります。 なんで好きなのか考えて