マガジンのカバー画像

やっぱりエンタメが好き

61
音楽や映画、ドラマ、お笑い、小説、マンガ、ゲームなど、好きなエンタメについて書いた記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

昭和生まれの私がこれまでに通ってきたゲーム(2020年代)

これまでに遊んだゲームについて振り返るシリーズの続きです。 前回の投稿はこちら。 第7回目は2020年代に遊んだ(遊んでいる)ゲームです。 PlayStation 4(ソニー・コンピュータエンタテインメント)2014年2月22日に発売されたPS4ですが、私が手に入れたのは2020年5月のGWでした。緊急事態宣言下、Switchであつ森三昧の日々を送っていたのですが、急にPS4が欲しくなります。PS3では非対応のU-NEXTを視聴するためです。 SwitchやPS4が入手困

好きになった韓国の俳優さんを思いつく限り挙げてみた Part.4

韓国ドラマを観て好きになった俳優さんをただただ挙げていくシリーズの続きです。 前回はこちら。 チュ・ジフン Netflixの「キングダム」で魅了されて以来、「ハイエナ」映画『私は王である!』『神と共に』『暗数殺人』などをチェックしたりとどっぷり。「宮~Love in Palace」も観てみたい。 チョンウ 「花より青春 アイスランド編」を観て好きになる。おちゃらけたお兄さんて感じのイメージだったけど「最高です!スンシンちゃん」を観て、めちゃめちゃ良い演技をする俳優さ

チェロ初心者が発表会で弾いた曲

先日の投稿ではチェロを習いはじめた理由について書きましたが、今回は発表会で何を弾いたかご紹介したいと思います。 2015年からチェロを習いはじめて、これまで発表会に2回だけ参加しました。 (3回目も参加する予定でしたが、コロナで中止になってしまいました) 1回目の発表会で演奏したのはパッフェルベルの「カノン」です。 もちろん私の演奏ではありませんが、参考までにYouTubeを貼っておきます↓ 習いはじめて1年ぐらいの初心者が弾くにはちょっと難しい曲でしたが、どうしても

好きになった韓国の俳優さんを思いつく限り挙げてみた Part.3

韓国ドラマを観て好きになった俳優さんをただただ挙げていくシリーズの続きです。 前回はこちら。 キム・ソンチョル 特別出演していた『ヴィンチェンツォ』で存在を知って、『その年、私たちは』でハマる。ミュージカル出身ということなので舞台を観てみたい。インスタによるとL役で「デスノート」の舞台に出演している模様。松山ケンイチのLが好きだった私としてはなぜ彼に惹かれたのかがわかった気がした。 キム・ソンホ 『トゥー・カップス』を観て気になる存在に。最近の『スタートアップ:夢の

好きになった韓国の俳優さんを思いつく限り挙げてみた Part.2

昨日の投稿では好きな韓国の俳優さんについてご紹介しました。 後半にご紹介した方々は名前のみの紹介になってしまったので、改めて一言コメントを添えたいと思います。 出演作のリンクも貼っておきますので、よかったらチェックしてみてください。 長くなるので数回に分けて投稿していきます。 アン・セハ 『彼女はキレイだった』『ワンライン』を観て好きになった俳優さん。パク・ユファン君と仲良しと知ってさらに好きに。 ↓ユファン君がセハヒョン出演の舞台を観に行った時のインスタ。 アン・

好きになった韓国の俳優さんを思いつく限り挙げてみた

韓国ドラマを観ているうちに好きになった俳優さんが増えてきたので、一旦整理してみたいと思います。整理と言っても、ただただ思いつく限り名前を挙げていくだけなのですが。よかったらお付き合いください。 パク・ユチョン 韓国ドラマにハマったきっかけを作ってくれたユチョンは永遠の第一位。 パク・ユファン ユチョンの弟のユファン君のドラマも最高でした。泣きの演技がすごい。 チョ・ジョンソク 「花より青春 アイスランド編」を観て、その人柄が好きになり、出演作を一気観。映画『EXI

大人にプレゼントしたい絵本

皆さんは最近絵本を読みましたか? 私は数年前からじわじわブームが来ていて、気に入った絵本を見つけてはちょこちょこと買っています。 今回は子どもにはもちろん、大人にもプレゼントしたい本をご紹介したいと思います。 『うるうのもり』(絵と文:小林賢太郎)人里離れた森のなかで暮らす「うるう」と少年の友情物語。 元ラーメンズで劇作家・パフォーマーの小林賢太郎さんの演劇作品『うるう』をもとに作られた絵本です。 舞台も泣きましたが絵本も感動しました。是非舞台の映像とセットで観てほしい

宮崎駿氏が子どもの頃に読んだ本を読んでみた

皆さんは本を選ぶ時、何を参考にしていますか? 私は芥川賞や本屋大賞などの大きな賞を取った話題作ももちろんチェックしたくなりますが、本屋さんのポップアップや帯を見て気になった本を買うことが多いです。 「アメトーーク!」で読書好きの芸人さんが本を紹介していたら読みたくなりますし、新聞や雑誌で著名な方の書評を読んで決めることも。 特に憧れている人が読んだものはチェックしてみたくなります。 頭の中を覗きたい気持ちが強いのだと思います。 ですので、自宅の本棚を紹介する特集があった

芸人さんのエッセイ本おすすめ4冊

私はエッセイを読むのも好きで、芸人さんのエッセイも読んだりするのですが、最近読んだ中で面白かったものを4冊ご紹介します。 僕の人生には事件が起きない 著:岩井勇気ハライチ岩井さんの日々の出来事を綴ったエッセイ。とても読みやすくて一気に読めました。歯の手術をした直後に読んだのですが、笑うと激痛が走るのに容赦なく笑いが襲ってくる恐ろしい本でした。珪藻土と自然薯にハマった話がお気に入りで、ラジオ「ハライチのターン!」では珪藻土の後日談が聴けて嬉しかったです。 どうやら僕の日常生

ブクログでの読書管理が便利

皆さんは読んだ本の管理をどのようにしていますか? 私はWeb本棚サービス「ブクログ」で管理しています。 管理と言っても、そんなにたいそうなことはしていないのですが、本を買ったらなるべくブクログの本棚に登録するようにしています。 登録時には「読んでる」「積読」などと読書状況を選択し、読み終わったら「読み終わった」に変更するだけなので簡単です。 これまでに読んだ本や積読本が視覚的にパッと確認できるところが気に入っています。カテゴリ設定しておけば、カテゴリごとに表示させるこ

韓国ドラマにハマった私が取った行動

いまから3年前の2019年のGW、韓国ドラマが好きな姉と一緒に新大久保に行きました。韓国ドラマは昔流行った『冬のソナタ』と『美男(イケメン)ですね』しか観たことがなく、アイドルにも興味がなかったので、新大久保では化粧品を見て楽しむ程度でした。 姉から「コン・ユがかっこいい」と言われてもまったくピンときません。 韓流スターの写真が売っているお店で、元東方神起のパク・ユチョンの写真を見つけた姉が「ユチョンのドラマもすごくいいよ」と教えてくれます。 「ユチョンて誰? 東方神起

ジブリ美術館の楽しみ方

今回は大好きな三鷹の森ジブリ美術館のおすすめポイントをご紹介したいと思います。 ジブリ美術館は、三鷹市にある宮崎駿氏が初代館主(現在は名誉館主)を務めた美術館です。 『迷子になろうよ、いっしょに。』というキャッチコピーがあるように、さまざまな仕掛けが隠された館内を歩き回ることで、大人も子どももわくわくしながら楽しい発見をすることができます。ジブリファンにはたまらない場所なので、特に土日のチケットはいつも争奪戦という人気スポットです。 私はこれまでに5回ほど行きましたが、1日

Netflixで鑑賞できるおすすめ韓国ドラマ7選

前回は梅雨のおうち時間におすすめしたい漫画についてご紹介しましたが、今回はNetflixで観ることができるおすすめの韓国ドラマをご紹介したいと思います。 椿の花咲く頃(2019)田舎町が舞台のサスペンス色の強いロマンスコメディ。主演のカン・ハヌルの温かいハートを持った男の演技がとにかく良いです。韓国のゴールデングローブ賞と呼ばれる「百想芸術大賞」ではヒョンビンやパク・ソジュン、チュ・ジフン、ナム・グンミンと錚々たるメンバーを差し置いて主演男優賞を受賞したことからも分かるかと

梅雨を楽しく乗り切れるおすすめマンガ7選

そろそろ関東も梅雨が始まりそう?ということで、おうち時間のお供におすすめしたいマンガをご紹介したいと思います。 カラオケ行こ! (作:和山やま)合唱部の男子中学生がヤクザにカラオケ指導を頼まれる話。2021年から始まった「川島・山内のマンガ沼」という番組で麒麟・川島さんが絶賛されていて、読んでみたら面白かったです。1巻だけなのでサクッと読めます。 女の園の星(作:和山やま) 1〜2巻発売中「このマンガがすごい!2021 」オンナ編第1位の人気作。星先生という女子校教師の話