マガジンのカバー画像

にゃんこ先生の猫でもわかる「音楽理論」和音①編

5
楽典の基礎を楽しく学べる「絵本感覚の音楽教本」にゃんこ先生の『和音①編』の記事のまとめです。 にゃんこ先生の音楽理論はTwitterで広まり、公式LINEの読者は1200人程にな…
運営しているクリエイター

#音楽教室

三和音(4種類)をマスターしよう!

■英語音名に慣れよう!和音(コード)に慣れるためには、「英語音名」に慣れるのがオススメです。 英語音名を使って表される「コードネーム」のマスターは、曲の分析や、曲を自由に弾くことに繋がります。 ■三和音(4種類)まずは、この三和音(4種類)をマスターしましょう! 「半音」が分かり、数を数えられれば大丈夫です。 複雑なコードもこの三和音が基になって作られています。 🔴メジャーコード(長三和音)→4+3 🔴マイナーコード(短三和音)→3+4 🔴オーグメントコード(増三和音)→

「ダイアトニックコード」とは!?

■「ドレミ…」を1つぬかしに団子のように重ねよう!スケール(音階)の音を一つ抜かしにお団子のように積み重ねたコードを「ダイアトニックコード」と言います。 そのKey(調)の曲で基本となるコードと言えますね。 ■まずはこれを弾いてみよう!まずは、この2つを弾いてみましょう! 🔴「気を付け→おじぎ→気を付け」 🔴「アーメン」 以下のポイントに関しては、追ってご説明して行きます! 🔵転回形 つながりの良い進行にするために、ドミソをミソド、ソドミのように順番を入れ替えることができ

「属七の和音」(ドミナントセブンス)とは?

■属七の和音とは!?「属七の和音」とは、 属音(音階の第5音)の上に作られた七の和音の事です。 (Key=Cの時、属音=G音、属七の和音=G7になりますね!) 「属七の和音」の特徴と言えば、不安定な「トライトーン」を持つことで、安定を求めて「主和音に進もうとする強い力」が働きます。 この「属七の和音」→「主和音」(「おじぎ」→「気をつけ」)の流れは、 『ドミナントモーション』と呼ばれます。 ■「トライトーン」は不安定な響き「トライトーン」をもう少し詳しく見てみましょう。

「主要3和音」をマスターしよう!

■「主要3和音」ってどんな響き?ある調のダイアトニックコードの中で、「主音(第1音)」、「下属音(第4音)」、「属音(第5音)」をルート音にしたコードを主要3和音と言います。 ピアノのレッスンでも良く和音の聞き分けをやります。 🔴「主和音」 T(トニック)→『気をつけ』(Key=Cの時は「C」) 🔴「属和音」 D(ドミナント)→『おじぎ』(Key=Cの時は「G7」) 🔴「下属和音」SD(サブドミナント)→『アーメン』(Key=Cの時は「F」) 最初は、TとDのみで行い、そ