見出し画像

サルとは? サルに出会ったらどうするか?-身を守るために知っておくこと

山口市小郡でサルに襲われる被害が起きています。
別に食べ物をあさるわけでもなく人を襲っているので、面白がってやっている可能性があります。
二ホンザルの特徴や遭遇した時の対処法、うつる可能性のある病気について紹介します。

※間違った知識や対処法を書いているかもしれません。間違いがあったらお知らせいただければ幸いです。

ニホンザルの体格

・オス
 体長: 54~61㎝ (イメージ的に秋田犬
 体重: 12~15㎏
 
・メス
 体長: 47~55㎝
 体重: 8~13㎏

ニホンザルの歯

・永久歯は32本
オスには大きく発達した犬歯があり、攻撃する際の最大の武器になっています。
・メスにも犬歯がありますが、あまり発達していません。
 
※噛む力が強いので、噛まれると骨まで達する大けがになることがあります。

ニホンザルの握力

ニホンザルの握力は人とあまり変わらず30㎏です。

ゴリラが400~500㎏、チンパンジーが250~300㎏、オラウータンが350㎏ですので比較すると大したことがないと思いがちですが、そんなことはありません。

成人男性並みの握力がありますので、掴まれると大変です。
 

ニホンザルの感染症

ニホンザルから人間にうつる病気はたくさんあります。
一部の病名だけを紹介していますが、詳しくは下のURLを参考にしてください。

ウイルス感染症: Bウイルス感染症、ウイルス性肝炎 など
細菌感染症: 結核、細菌性赤痢、サルモネラ症 など
寄生虫感染症: 鞭虫症、アメーバ赤痢など
 
https://nihonzaru.jp/documents/kansensyo.pdf

サルの活動時間

サルの活動時間は通常、日の出から日没までの明るい時間帯だけで、夜間は行動しません

サルの特性

①視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚は人間とほぼ同じです

新しいものや状況、場所を警戒するが、いったん慣れると大胆不敵です

③群れで行動し、行動範囲は定まっているので、 特定の場所で発生する被害は加害群を特定することができます
ただし離れザルが引き起こす被害は予測不可能です

サルの好む食べ物

サルは雑食性で、植物の果実・種子・葉・芽のほか昆虫なども食べます。

人と同 じ単胃動物のため、栄養価や消化率が高く効率的に食べられる食物を好みます。

餌とな る食物は、遺伝的に決まっているわけではなく、生後に学習します。

また、カキ・カボチャ・スイカ・トウモロコシ・クリ・モモなど甘くて栄養価の 高いものを好み、被害初期は、このようなサルが好む農作物だけが狙われることが 多いです。

しかし,農地を餌場として利用するうちに餌の種類を学習し、次第にその他 の多くの農作物の味を覚えていくため、被害対象農作物は広がっていきます。

最後ま で食べられにくい農作物としては、トウガラシ・コンニャク・サトイモ・ゴボウな どが挙げられる。

サルに出会ったら


①サルと出会ったときに、大声を出したり、物を投げたり、棒で追い立てたりすると、 サルが興奮して人を襲ってくる可能性もあるので、サルを刺激しないでください。

落ち着いて、速やかにその場から離れて、安全な場所に立ち去ってください。
 
目線を合わせないでください。 サルと目線を合わせると威嚇されたと思い、人が視線をそらせたときに襲う場合が あります。サルの目を見ないでください。
 
③逃げるときには、ゆっくり離れ、走らないでください。サルに背中を向けて逃げると襲われます

サルにエサを与えないでください

エサを与えることにより、人を怖がらなくなり、人に慣れてしまうと、家に侵入してく るなど地域全体に被害が発生する恐れがありますので、エサは絶対に与えないで ください。
 
与えていなくて与えることになってしまっているもの
・庭にある果実の生る木
・庭にある畑
・残飯
・ごみ

など

家の外に簡単に開けられるゴミ箱や食べ物を干す・保管するなどはしないようにしましょう。サルの食糧庫になってしまい、おびき寄せてしまうことがあります。

まとめ

簡単にですが、サルの生態や食べ物、出会った時に注意することをご紹介しました。
とはいえ、出会ったらびっくりして走ってしまうか、叫んでしまうかもしれません。。。
しかし、それが命取りになります。
残念ながら、ひるんでしまうと野生のサルはどんどん人間の生活エリアに侵入してきます。
私たちの生活を守るためには、戦うべき時には戦う必要があるのではないでしょうか。

参考

サル追い払いマニュアル-山口県
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/60985.pdf
 
イノシシやサルに出会った場合のてびき
https://www.town.shiroishi.lg.jp/var/rev0/0003/3822/118412134955.pdf
 
他にもネット上にはたくさんのサルへの対象方法が紹介されています。色々探して確認してください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?