見出し画像

もらった茶葉の紅茶がなかなか減らない問題に終止符!

こんにちは。
お久しぶりのnote投稿です。

紅茶が好きで、よく自分で買ったりプレゼントでもらったりするのですが、いざ一人分を淹れようとすると、どうしてもポットを使うのがめんどうで(紅茶好きとか言ってごめんなさい)。また、ひとりで飲むことが多いので、ティーポットだと量が多いんですよね。。

そんなわけで、なかなか茶葉が減らないという困った状況でした。

ところが先日、長年わたしを悩ませてきたこの問題(そんなたいそうなものでもないけど)が解決したのです。

救世主は、

「お茶パック」

でした!!

一人分の紅茶もお茶パックを使ってかんたんに楽しめる

お茶パックの存在は知っていたのですが、大量の麦茶を作るときにだけ使うという先入観があり、これまで全然頭にありませんでした。使ったこともなかったですしね。

でも、ネットで何気なく検索すると、お茶パック使うといいよ、という記事がでてきたので試したところ、よかった!!

お茶パックは50枚ほど入って100円くらいでスーパーで売っています。お茶コーナーあたりをうろうろするとあるのではないかと。

100円ほどで紅茶のモヤモヤが減って大満足です。

普通のお茶パックでも一人分淹れられる

お茶パックを試す前に不安だったのが、「お茶パックは大きすぎるのではないのか?」ということ。なにせ大容量用だと思い込んでいましたからね。

でも全然平気でした!
一人分の茶葉を入れたお茶パックをマグカップにぽいっと入れてお湯を注ぐと普通に淹れられます。最初はスプーンで軽くかき回したりしてます。

また、「都度お茶パックに茶葉を詰める作業をめんどくさく感じるのでは?」という心配も(どこまでもめんどくさがりなわたし…)、問題ありませんでした!

お湯を沸かしている手持ち無沙汰な時間にお茶っぱをつめつめするだけなので、あまりめんどうと思わなかったです。
私の場合、飲み終わったあとに茶葉を捨て、ポットを洗うという作業がめんどうだったようです。

このめんどくささの感覚は人によると思うので、参考まで。

茶葉をお茶パックに詰めたものを作り置きしておくという方法もいいですよね。私はそのときの気分で茶葉を選ぶのが好きなので、今はやっていません。

他に試そうと思っていたこと

1人用のポットを使うことも考えたのですが、そもそもポットを洗うのもめんどうなんだった、と気づき、やめました。

一人分をおいしく淹れたい、入れる過程も大事にしたい、という方は、一人分用の茶器を活用するのもいいかもしれません。

こちらはナナズグリーンティーさんの急須。
紅茶にも使えそうですよね。

ひとりでも、ティーポットがなくても、紅茶をたのしむ

これまで一人分の紅茶を入れるのが大変だったのですが、お茶パックを使うことで気軽に楽しめるようになりました!

家にティーポットがないのにいただいてしまった…!という方にも活用できるので、ぜひ試してみてください^^

それでは〜!

最後まで読んでいただきありがとうございます! スキやフォローも励みになります🙆‍♀️