見出し画像

働くやりがいと喜びを実感、「オンライン秘書」の魅力

突然ですが、質問です!
皆さんは会社勤めをしていて、どんな時に働く喜びを感じますか?
お仕事してて、楽しい場面って、どんな時ですか?

私が会社勤めしていた時は、
常に人間関係で悩んでいたしお給料が上がる見込みは全くなし
1つ1つの作業を完成度高く納品しても、
楽しい!と思ってやる仕事はすごく少なかったことを覚えています。

あー、なんかすごい思い出すだけでちょっと暗くなります(笑)

職種が専門職だったら、特殊な専門スキルを取得するために
時間もお金もかけるくらいの「やる理由」がそこにはあると思うので、
「やりがい」ってやつを感じやすいのかもしれませんが、
事務仕事をしている人って、
そもそもあんまり人に喜ばれている実感とかって
なんか無いんじゃないかな
と思うんです。

例えば、「●●さん、この書類作っておいて」って言われて、
「作りました」って報告したら、
多分、「はい。ありがとう」とかで終わりません?
下手したら、『ありがとう』とかも言われなくて、
「あ、ハイハイ」とか「あー、わかった、後で見ておくわ」
みたいな会話で終わることってありませんか? 

あー、なんかすごいイライラしてきた(笑)

何を隠そう、私の職場がそうだったんですけど、
別にそれが当たり前だったので、あまり気にすることもありませんでした。

だけどね、今は「事務作業がめっちゃ人に喜ばれる仕事だ!」ってことを
私は知っています。

そして、「簡単な事務作業で人に喜ばれるとめっちゃ嬉しい!
ということも、私は知っているんです。

そして、そして、世の中には、
「事務仕事をしながら、やりがいや喜びを感じている人がちゃんといる」
ということも知っています。

別に、私と同じオンライン秘書でなくてもいいんです。
会社でやりがいを感じられないなら、
会社の外でやりがいを感じられることをすればいいじゃないですか。

どんな時に喜んでもらえるのか、ご紹介しましょう!

例えば、簡単な書類を作成して納品したら・・・
「えー、この書類をこんなに素敵に作ってくれたの!?」
って言われたことがあります。

例えば、簡単な画像を作成して納品したら、
「こんなに素敵な画像をこんな早く作ってくれたの!?」
みたいなリアクションをしていただいたことがあります。
誰でも無料で使えるアプリ:Canvaでサクッと作ったみたいな事でも、
すごい喜んでいただけたりするんです。

Excelの計算とかも、「一瞬すぎて神業みたい!」とか。

自分としては、
「ちょっと待ってくださいよー、こんな簡単なことで喜ばれてもー」
ってくらい当たり前で普通のスキルだと思ってても、
一歩会社を出ると、全然当たり前にできない人たちが
ゴロゴロいるんですよね。

領収書がめちゃめちゃ溜まってる社長さんは、
「領収書を分類してくれるだけでも助かる!」とか。
誰でもできるやん!!っていうね。

じゃあ、これだけで助かるんだったら、
「もう会計ソフトに入力してあげましょうか?」とか言っちゃったら、
もう恋に落ちてくれるんちゃうの!?みたいな。
*関西弁大好きな静岡県出身者です、私。

その領収書を会議費、出張旅費、雑費、交通費とかにこう1個ずつ仕分けする。経理やってた人だったら、マネーフォワードとか弥生とかに入力するなんて、もう全然簡単な作業だったりする。

忙しい社長さんは、誰にでもできる仕事でも
誰にお願いしていいか分からなかったり、
お願いできそうな信頼できる人を見つける手間さえ惜しかったりします。

私は、事務仕事をやってきた女性全員に
「オンライン秘書」として働くことを強くお勧めします

強くお勧めするには理由がたくさんあるんですが
そのうちの1つが、
「オンライン秘書」として活躍することによって、
たとえ事務作業だとしても、働く喜びを実感できるから、です。

秘書経験なんてなくていいんです。
ある程度事務経験さえあれば、
誰にでも「オンライン秘書」になれます。

長年会社勤めをしていて、
「最近刺激がないな」、「新しいチャレンジがないな」
と思ってる、そこのあなた!!!
「オンライン秘書」という1つの活躍の場をつくることを、
ぜひ前向きに検討してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?