見出し画像

私が「オンライン秘書」という働き方について発信活動をする理由

2021年2月、私が所属している異世代交流コミュニティーで
キャリアを考えるオンラインイベントが開催されました。

このイベントで知り合った、ある優秀な女性がきっかけです!

どういう方だったかというと、、、

30歳の笑顔が素敵な女性で、
最近結婚したばかり
日本企業で長らく勤務している
役員になるなど、社内での信頼が厚い

とにかく、少しお話ししただけで、
とっても優秀な方だということが伝わってくる女性です。
ここでは仮に、Aさんとしましょう。

Aさんは、その時、キャリアに悩んでいました。

転職しようか?それとも今の会社でいようか?
自分のキャリアの方向性に、迷っているようでした。

仕事のことを考えたり、
やりがいとか仕事の楽しさみたいなのを追求しようとするならば、
転職をして、別の環境に飛び込むべき。

でも、結婚して、出産・育児とかも念頭にあるため、
今転職してしまうと、満足な育休がとれないかもしれない…

転職か、継続か、2択で揺れ動く、
私にはそんな悩みに見えました。

その時に、私は、「もったいない!」って思ったんです。

優秀なAさんにとって、
「転職するか」「転職しないか」の2択しかないのはおかしい!って
すごく違和感を感じました。

Aさんのような優秀な女性にこそ、
もう一つの働き方として「オンライン秘書」という働き方を
知ってほしい!と心から思いました。

世の中には、優秀な人が埋もれていて、
自分のことを優秀だという自覚がない女性もたくさんいて
そんな人たちが自信を持って活躍できる世の中になってほしい!
という使命のようなものを抱くようになりました。

そういう人たちに届くように、
今私は発信活動をしています。

キャリアに悩んだ時、あるいは職場に何か不満を持った時、
「転職しよう」って、思いませんか?
思いますよね?かつての私は思っていました。

でも、転職すれば全てが解決する訳ではありませんでした。
というより、私の場合は、転職しても何も解決しませんでした。
ちょっとお給料が上がったり、
ちょっと人間関係が良くなったりしただけでした。

「資格を取ろう!」と思ったことはありませんか?
かつての私は、会計の資格取得のために、
昼間は会社で働いて、夜はスクールに通って勉強していました。
勉強したことは今の仕事に活きていますが、
自分の状況は全く変わりませんでした。

資格やスキルを身につけることに、
100万〜200万くらいの単位で投資してましたが、
挫折はするわ、投資は回収できないわで
ずっと消耗してました。

「この会社じゃだめだ」、「もっと上を目指さなきゃ」って、
すごい焦る気持ちがあって、劣等感の固まりでした。
何度転職しても、もっと上に行かなきゃって自分を追い込みましたが、
転職に成功しても、「この会社じゃだめだ」という気持ちからは
逃れられませんでした。

5〜6回転職した頃、やっと気づきました。
「どこも同じだな、会社って」。

「会社に属する」っていう生き方が、私には向いてなかっただけです。
気づくまで、かなり遠回りをしました。

今となっては、転職を繰り返しながら、会社員経験を経て、
今、会社を経営しながら仕事をしている私だからこそ、
伝えられることがあると信じています。

転職ではない。
資格取得ではない。
もうひとつの働き方の存在を、ぜひ知ってください。
というか、世の中には無限の仕事があります!
たったひとつの仕事に苦しまなくて良いことも、ぜひ知っていてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?