見出し画像

デジタル日記?アナログ日記?どっちがいい?

……と書いているここ(note)はデジタル日記です。
でも最近ハマっているのが、アナログ日記。
ほぼ日手帳ユーザー暦は結構長いものの、途中抜けてしまい、かつリフィルを処分しているので振り返ることもできないので、手帳ビギナーとして舞い戻っています。

アナログ日記はデコレーションする楽しさと、ちょこちょこ書き足せる気楽さがよいです。
あと、過去ログにアクセスしやすい……!と思いましたが、これはデジタルだって負けていないというか、勝っているかもしれませんね。
わたしの脳的に、ページをぱらぱらめくるといろんなことをあれこれ思い出しやすいなというのはあります。

あるトピックだけ思い出したい、というならデジタルのほうがよいかも。
たとえば2022年の沖縄旅行だけにアクセスしたいとか。
昨年観たドラマだけを思い出したいとか。

なんだろう、パッと見たとき、アナログだと全体を把握しやすいのかな?
それってわたしが書き手本人だからかな~。

なんだかんだ言ってハマりたてだから、いまは「アナログいいよ~いいよいいよ~」て盛り上がってるだけかもしれません。

ちなみにアプリだと、Yahoo!カレンダーを使っています。
Googleも便利なのはわかっていますが、なんとなく味気なくて。
Yahoo!カレンダーはテンプレが可愛くて、見出しの色味も変えられるのが好きです。シンプルさ加減もちょうどいい。スタンプ機能が充実した他のアプリも利用しましたが、自分にはYahoo!カレンダーくらいがちょうどいいみたいです。


その日のお天気、体調、ひと言、こころに残った出来事。
たまたま目にしたレシピ、ドラマや本でよかった台詞。
ヨガスタジオに行けた日もアナログ日記には書いています。
仕事管理もしています。これは年間とマンスリーで。どのへんに締め切りが入っているかがわかればだいたいOKなので、あとは流動的。

長く続けるには、初期段階であまり根を詰めないほうがいいとわかってるんですけどね笑
ついつい暴投しがちですが、手帳ライフ、楽しみたいと思います。

この記事が参加している募集

#わたしの手帳術

1,855件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?