見出し画像

ママの在り方って?

こんにちわ!
体感学インストラクターの かおりです。


子育てにおいて一番重要なものは
『ママの状態を整えること』
とお伝えしています。


では、ママの状態を整えるとは?
=心と身体の状態を整える こと。

〈心だけ〉ではダメ。

なぜならば、
心は『本当の自分の心』ではないから。

でも、
身体は素直に今の自分の状態を知らせてくれています。

だから身体の声(=心の声)をキャッチしながら
自己対話をしていくことで
心が整い、なりたい自分になれていくんです。

だからママは
自分の心と身体の状態さえ整えれば
あっさりとなりたい自分になって、子育ても上手く出来るんです。

逆に言えば 自分の状態が整っていないのに

幸福感を感じながら子育てをすることはほぼ不可能です。

子育てセミナーにいって気持ちが前向きになっても
3日坊主になってしまうのは こういうことなんですね。

よく 〈やり方2:在り方8〉と言われますが
(私はあり方9だと思っています笑)

ここでいう在り方が 『自分の状態です』

声掛けの仕方や寝かし方など
やり方だけ手に入れても
ママの状態が整っていなければ
真の幸福感は感じられないと私は体感しています。

ですので 現状、
子育てやご主人との関係、自分の仕事、
お金や時間のお悩みが たくさん出てくる方は
ご自身の在り方について 見直してみることをおススメします。

ママが自分の在り方を確立すれば
9割の悩みは解決できます!

そのあり方の一番は
ママ自身が自分で選択して
自分で行動できる自分になること。

日々、いろんな感情が湧いてくる中で
その感情に支配されないで
自分で行動を選択する。

そこで
旦那がこうだから…
子どもがこうだから…
お金がないから…
時間がないから…

といって、
やりたいことを諦めている。
こうしたいのに出来ない。

のは、自分の選択なのです。

だったらどうするの?

時間がないから、
朝早く起きて自分の時間を確保する!

旦那がこうだから、
じゃあ私から目を見て挨拶する!

お金がないから
自分の成長に自己投資する!

というような、
視点を持てると
現状が少しずつ変わっていきます!

諦めている。
出来ない。
のは、ただ自分で決めて行動していないだけ。

これは私が悩みの最中にいる時に
言われて腑に落ちた言葉でした。

『自分には出来ない!』と思っていたけど、
そう思ってやらないのは自分の意思だよね。

諦めているのも自分だよね…
そりゃ何も変わらないよね。

ぐさぐさ刺さりましたが、
本当にその通りでした。

でも、その自己対話を繰り返した先に

現状を変える世界がたくさん広がりました。

子育てが楽しく、
主人に対しての嫌悪感もなくなり、
なんともいえない幸福感に包まれていったのです。

そしたら仕事もどんどん上手くいき、
すべてが上手く回り始めました。

私がやったことは何かというと
自分の状態を整えただけ。

それだけ
自分の在り方って大事なんだなと、
体感してきました。

そしてそのママの姿を
お子さんに見せていくこと。

これが今の時代、お子さんの成長にとって
必要なものなのではないでしょうか。


良かったら
感想などいただけると
とっても喜びます!


\子育てはママの心が9割/
ママも感情に素直に
子育ても自分の人生も楽しめるママを増やしたいと思い
活動しています!
一度きりの子育て、一度きりの人生、後悔しないために、
今を変える勇気をサポートしています!

埼玉県出身
お茶目なパパとやんちゃな息子2人の4人家族。

2005年より
セラピストとして活動

2023年より
メンタルケアセラピスト
体感学認定インストラクターとして活動開始

自由にやってきた独身時代。
『嫌な自分』を見て見ぬふりをしてきた結果

長男出産後、大きな壁にぶつかる。

子育ての正解を探しては
上手く出来ない自分に自己嫌悪。

子育てを楽しんでいるママさんと比較して落ち込む。

どうして私はこんなに出来ないんだろう…と
どんどん自信を失っていった。

マイペースな旦那のせい。
寝なくて多動な子どものせい。
時間があれば…

全て他人や環境のせいにしていた。

こんな自分では嫌!
子どもにも悪影響!
自分を変えたいと

真剣に自分と向き合い始める。

体感学を学んだことで
自分の想いが明確になり
一気になりたい自分にステップアップしていった。

現在は
体感学師匠のサポートの元
クライアントさんをサポートしながら
一緒に自己成長中!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?