見出し画像

育児から逃げた私が気づいたこと

育児がしんどくて
逃げたからこそ

きちんと自分と向き合い
納得のいく育児ができるようになった。

心がものすごく楽に、穏やかに
心からの笑顔で
たくさんの喜びと幸せを感じて子育てができるようになった。

でもそれまでの道のりは本当にしんどかった。

だからこそ、
逃げてもいいよ。

逃げたくなるまでに子どもと向き合っている証拠。
子どもへの愛情があるからこその感情だよね。

悩んでいる渦中は
自分を客観的に見れない。

だからどんどん自分を追い詰めてしまう。

だから逃げて、
一歩下がった状態になってみてみると
景色が変わって見える。

だから逃げてもいいと
私は思っている。

私は逃げたからこそ気づくことがたくさんあった!

人は自分で気づかないと
なかなか軌道修正が出来ない。
本当に求めていることにたどり着けない。

だから、気づくためには行動するしかない。
『逃げること』も行動の一つ。

『執着を手放すこと』も行動の一つ。

今上手くいかない。
と思っているならば

今と違うことをすれば良いだけ。

・学ぶのをやめる
・検索するのをやめる
・我慢するのをやめる
・イライラしないと決めるのをやめる
・頑張ろうと思うことをやめる

これってよく考えたら簡単じゃない?

でも
今を変えることができないから
上手くいかないんだよ。

今を変える勇気を持つ。


それも今なら言える。
当時は暗闇の出口の見えないトンネルを
さまよい続けていたな~。

そんな私の過去を良かったら読んでくださいね!

育児が楽しくない!

長男を出産してからの私は
毎日がネガティブ。

3時間おきの授乳、なかなか寝てくれない息子に苛立ち。
やっと寝てくれたと思って安心したのも束の間
ちょっとした物音で起きてしまう…

息すら止めてしまうように
静かにしなきゃと神経張り詰めていました。

日中はあまり反応のない息子と
何をどう過ごしていいのかわからず…

絵本読んだり、お話してみたり
お歌を歌ってみたり

色々やってみるけど、
まぁ、間が持ちません…。

お散歩にいったり
児童館にいったり

色々やってみるけど
まぁつまらない毎日でした。

みんなこんな時間を乗り越えてきたの!?

その当時は子どもとの時間を上手く過ごせなくて

育児は楽しくない…
そう思う自分はダメな自分…
何とかしなきゃ
でもどうすればいいの?

そんなグルグル思考が邪魔をしていた結果…

仕事復帰を考える

私はもともとボディセラピストでした。
セラピストの仕事が天職と言えるくらい
本当に大好きで、
誇りを持って仕事に打ち込んでいました。

仕事が一番の趣味。
独身の頃は仕事がメイン、仕事一色で、
自分のことは二の次。
それでもとっても幸せだったのです。

だからこそ、
仕事に対しての想いはものすごく強いため
子育てとの両立は絶対に厳しいと

小学校入るくらいまでは
片手間でやろうかなとしか、考えていませんでした。
(家族を大切に出来ないと思っていたので)

でも、あまりにも育児が楽しくなく
毎日ネガティブだった私は

『これではいけない!
こんな姿を息子には見せたくない!』

『そうだ!私が私でいられないのは
大好きだった仕事が出来ないからだ!』

『大好きだった仕事をやれば
イキイキした自分でいられる!
そしたら子育てももっともっと楽しめるんじゃないか』

そう思って仕事復帰を考えました。

でも本当の本音は

育児から離れる時間が欲しかった。

『1人の自由な時間が欲しい』

でも、
『子どもと離れる時間が欲しい 』とか
『1人の時間が欲しい』とか
『ちょっとでもいいから自由になりたい』とかは

口が裂けても言えなかったのです。

だから、仕事であれば
子どもを預かってもらえる正当な理由になるから

育児は誰も認めてくれない。
でも仕事をすれば、認めてくれる。
私を求めてくれる。
ありがとうって言ってもらえる。
喜んだ顔が見れる。

私は認めてほしかったんだろうな。

そんな時
4か月くらいで少し寝てくれる時間が増えたため
今がチャンス!!と

週一で仕事復帰を果たしたのです。


とにかく
1人で電車に乗れる
1人で自由に動ける
大人と会話ができる
自分で稼いだお金なら、自分の自由に使える。

それだけでものすごく嬉しくて
それだけでも心の苦しさが解放されていった。

でもその幸せもちょっとしか続かず‥‥

当たり前ですよね。
根本的な問題は解決していないので

放置していた問題が
後からどんどん出てきました。

長男は4カ月。
睡眠はまだまだ安定しておらず

むしろまた頻繁に起きるように
そして私は睡眠不足になり
仕事の疲れも溜まっていき、

私の心と身体はどんどん疲弊していくのでした。

本来の目的である
息子にイキイキした姿を見せたい!
それとは逆方向に向かっていきました。

続きはまた次回に…

ここまで読んでいただき
ありがとうございました!

講師プロフィール

体感学®認定インストラクター
親子コミュニケーションコーチ

1982年生まれ、埼玉県出身

18年のセラピスト活動で
約2万人の心と身体を整えてきました。

体感学と出会い、
自分で自分を整えられるようになり、
自分らしく育児することができました。

自分で自分の人生を作っていく子を育てるには
ママが自分を整え
自己コントロールができるようにすることが
最重要事項だと再認識し
『ママの心の在り方』を伝える活動をしています。


『自分の心が戻る場所』を知って
もっともっと楽に、楽しく
子育てしませんか?
子育てはシンプルです。

親自身、自分を上手く扱えるようになると
子どもは自立し、健やかに育っていきます!

〈Instagram〉
https://www.instagram.com/kaori_cocoro/
〈公式LINE〉
https://line.me/R/ti/p/%40430nvykt


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?