見出し画像

[AUSワーホリ記] はじめての眉アートメイク in アデレード🇦🇺

こんにちは、Kaoruです。

先日、3月から滞在しているアデレードにて念願の眉アートメイクをやってきたのでレポを書こうと思います。

やってよかったし、日本とのサロンカルチャーの違いも感じられて貴重な体験になりました😂

眉アートメイクとは?

アートメイクとは、肌の浅い部分に色素を入れる施術のことで、眉・アイライン・リップなどの種類があります。
1回(リタッチも含めると2回)施術をすれば、個人差はあれど2〜3年ほど色素が残ります。効果が短いタトゥーのようなものです。
ちなみに、英語ではcosmetic tattoと言うみたいです。

私は眉毛が薄いのがずっとコンプレックスで、ずっと眉アートメイクをやりたいと思っていました。
どれくらいコンプレックスだったかというと、お泊まりの時お風呂の後も眉毛を描かないと落ち着かない・シェアハウスでも眉毛を描かないと共同スペースに行けない…などとにかく眉毛を描かないと人前に出たくないレベルでした。気にしすぎかもしれないですが、本当に人相が変わるレベルなんですよね…😭

最近は眉ティントなるものがあり、事前にわかっているお泊まりの場合はそれを使ったりもしていましたが、効果は数日だし形をうまく作るのも難しい…

普通のメイクをする時も、眉の形を左右対称にするのはなかなか難しくて困っていたので、眉アートメイクをすればどんなに楽になるだろうと思っていました。

日本じゃなくてオーストラリアでやった理由

かねてより眉アートメイクをしてみたいと思っていた私ですが、なぜ日本ではなくオーストラリアでやったのかというと、ズバリ価格です😂


こちらの記事によると、日本で眉アートメイクをしようと思うと2回の施術でざっくり10万円くらいはかかります。(1回目6〜7万・2回目3〜4万)
私がアデレードのサロンをいくつか見てみたところ、1回の施術で$450〜$650(4万5千円〜6万5千円)くらいでした。2回目の施術の値段はネットには書いていないサロンが多く不明ですが、2回目はリタッチなので1回目の施術より安いことは確実です。となると日本より圧倒的に安いですよね。

ちなみに、韓国の方がおそらくもっと安く眉アートメイクができます。友人に聞いたところ1回2万円くらいだとか…!
韓国旅行に行った時にやるのもありかなと思っていましたが、そうすぐに行けないので、オーストラリアでやることにしました。

サロン選び

ネットやInstagramでサロンを調べました。
私が重視したポイントは、大前提として腕がよさそうか・ナチュラルな眉にしてもらえそうか・アジアのお客さんもいそうか、です。
施術者がアジアの方だとなおよいなぁと思ったのですが、私が探した限りではアデレードにはそのようなサロンはなかったです。(日本人の方が経営されている眉サロンはあるのですが、アートメイクはやっていないようです。残念!) 施術後に韓国人の方がやっているサロンを見つけました😇

いくつか気になるお店をピックアップした後どのお店がいいかなと決めかねていたのですが、こちらのお店で6月限定で施術が$100オフになるキャンペーンをやっていて、勢いで決めました🤩

元々1回目の施術が$450だったので、$100オフで$350になりました!
2回目はまだやっていませんが、$150だそうです。
2回で$500なので、日本でやるよりかなり安くできて嬉しいです。

施術方法選び

眉アートメイクにはいくつか種類がありますが、私はCombination Brows(1本1本毛並みを描く手法とパウダーっぽく埋める手法の掛け合わせ)を選びました。
より持続期間が長く、よりナチュラルにできる方法にしました。
予約の段階で施術方法も指定する流れでした。

施術レポ

⓪全体の流れ・時間

入店すると、カウンセリング→麻酔→デザイン→施術→アフターケアの説明という流れで進んでいきました。
全体で2時間ほどかかりました。

①入店〜デザイン決め

入店後の第一声(挨拶以外)が「今日はどうします?(How may I help you today?)」でした。どうしますも何も、Combination Browsで予約したやん…と唖然としてしまいました😂
気を取り直して、「Combination Browsで予約しました。こんなデザインで、ナチュラルな感じにしてください」とあらかじめ用意していた写真を見せました。が、あんまり写真は確認されず、「ナチュラルね、OK」って感じでスルーされました(フラグ😇 向こうからは、乾燥肌かどうか、毛並みとパウダーの割合をどのくらいにするかを聞かれ、答えた後施術台に移動するよう言われました。
日本だったら入店したら問診票を書いてそれを元にちゃんとカウンセリングするよなぁ…すごいあっさりしてるなぁ…とちょっと不安になりました。

施術台に横たわると、描いていた眉毛をクレンジングで拭き取られ、無言で麻酔クリームを塗られました。てっきりデザインの後に麻酔クリームを塗ると思っていたので、とてもびっくりしました。不安になって、「施術前にデザインは確認できますよね?」と念押しで確認しました😂

麻酔クリームを塗ってしばらく待った後、クリームを拭き取ってデザイン作業が始まりました。
この時も無言で進められたので、「こんな感じのデザインでお願いしたいんですけど…」とまた写真を見せました。すると、「あなたの元々の眉毛に沿って書くから大丈夫」と言われました。
デザインが終わって確認させてもらうと、私の希望とは全然違う、かなり角度のついた眉になっていました。たしかに私の元々の眉は上がり眉なので元々の毛並みに沿うとそうなるよな…と思いましたが、許容できないくらい上がり眉だったので、負けじと再度写真を見せて、「こんな感じで、もう少しゆるやかな角度にしてほしいです」と言いました。すると、「彼女(写真の人)の眉は彼女の眉、あなたの眉はあなたの眉なんだから写真は関係ない」とブチギレられました😇 ですが、私もこれから最長3年共に生きていく眉を妥協することはできず、「嫌です。もう少し眉頭を上げる・眉尻を下げて、ゆるやかにしてください。できますよね?」と反論しました。さすがに施術者も受け入れてくれて、デザインを修正してもらいました😂

デザインが確認できた後、色はどうするか聞かれ、1番暗い茶色にすることにしました。
今私は根本の髪を染めていない状態なので、あまり明るくない方がいいと思いそうしました。
おでこに塗って事前に確認しました。

②施術

いよいよ施術がスタート!
眉頭の毛並みを1本1本書いていくところから始まり、だんだんパウダーの部分に移行していきました。

痛みの心配をしていたのですが、毛並みの部分をやっている時は全然痛くなくて、「余裕じゃん!」と調子に乗っていました。痒いところを掻いているくらいの刺激でした。

ところが、パウダーの部分に入るとだんだん痛みが強くなりました。チクチク刺されているような(実際に刺されている😂)・輪ゴムでパッチンされているような強い痛みが続いて、あまりの痛さに少し泣いてしまいました。美容施術の経験があまりない私ですが、VIO脱毛や1回だけやったことがあるピコレーザーより少し強い痛みだと感じました。
元々そういうものなのか私が泣いて痛いと言ったからかわかりませんが、途中で麻酔クリームを足してくれました。

両方の眉毛を書くのに1時間強もかかり、無心で必死に耐えるしかありませんでした。

施術中は他にも地味なストレスがありました🥺
1つ目は、施術中に肌をクレンジングシートで何度も何度も拭かれたこと。乾燥肌だと伝えていたのに(おそらく)必要以上の力で肌を何度も擦られ、止めてくれ〜と思っていました。
2つ目は、眉以外の顔、とくに目をかなり強く圧迫されたこと。私は以前ICL(眼内コンタクト)の手術をしており、目が圧迫されることにはかなり敏感です。本当に強く圧迫されたので、レンズに影響が出ないかヒヤヒヤしました。


③施術後

眉毛が完成した後、なぜか眉毛以外の部分も全部クレンジングで拭き取られて、施術終了となりました。(普段の雰囲気が伝わるようにと思い、いつも通りメイクしてサロンに行きました)(この時も力強かったし、拭き取った後化粧水も日焼け止めも貸してくれなくて結構萎えました🥺)

④アフターケアの説明

施術後、アフターケアの説明と、アフターケアグッズの受け渡しがありました。
ざっくり以下のような内容でした。

  • 今後10日間は眉毛を濡らさない・掻かない・眉のメイクしない・うつぶせで寝ない

  • 翌日の夜から7日間、毎晩クリームを眉に塗る

  • リタッチは4週間経ってから再度予約が必要

アフターケアグッズとして、クリームとシャワーの時に眉毛をカバーするプラスチックのフィルムをもらいました。後者は使いづらいので使いませんでした😂

このフィルム、使い勝手悪すぎません?😂

⑤余談

施術前〜中〜後とかなりいっぱい写真を撮られ、とくにそのSNSでの使用可否などは聞かれていなかったのですが、施術後Instagramを見てみると案の定私の写真が普通に投稿されていました。施術前の眉毛がない人相が悪い写真も、施術後全ての化粧を消し去られた後のひどい肌状態の写真も、ドアップで、全顔しっかり写っていました…😇

かなり気分が悪かったので、「消してください」と連絡をして、消してもらいました。笑

こういうのも、日本だったら絶対問診票に「症例保存のために写真を撮影してもよいか」「その写真を個人が分からないようにした上でネットで使用してもよいか」みたいな項目があって確認されますよね…😂
こういうところは日本が好きだなぁとしみじみ思いました。

施術後の経過レポ

経過

施術後最初の1週間はこのような感じで変化していきました!

上から、施術前(眉毛無さすぎ🥺)・当日・5日目・7日目
アップの写真すみません…
  • 1日目(当日)

    • 痛みはないけどちょっとヒリヒリ

    • 肌が赤くなった

  • 2日目

    • 日常生活に全く支障はないけどたまに違和感があった

    • 2〜3日目は濃くなると聞いていたが、濃さは変わらず

    • ちょっと瘡蓋ができてきた感じ

  • 3日目

    • 特に2日目から変化なし

  • 4日目

    • 瘡蓋がひび割れたり剥がれたりし始めた

    • かゆみはなし

  • 5日目

    • 瘡蓋が剥がれ始めた!濃いところと薄いところの差が気になる

  • 6日目

    • 瘡蓋が全部向けた!(というか気になって優しく触ってしまった🥺)

  • 7日目

    • 6日目ととくに変わらず

1週間で瘡蓋が剥がれて薄くなり、その後また濃くなったり薄くなったりを繰り返して1ヶ月くらいで1回目の施術の効果は定着してくるらしいので、今後も経過を見ていこうと思います。

この時期のスキンケア

眉毛を濡らしたらダメなので、拭き取りのクレンジングを購入しました!
せっかくなのでオーストラリアのブランドのもの(?)を買ってみました。
使用感はいい感じでしたが、できれば普段のアイテムも使いたいなと思い、私はおでこ〜目の下は拭き取りを使い、その下はいつも通りのクレンジング(バームタイプのもの)を使っていました。

たまたま薬局で安くなってた!右はDAISOで購入

全体を通しての感想

今のところ、やってよかったなと思っています!
まだ定着はしていませんが、毎日眉毛を描かなくていいこと・眉毛が消えることを心配しなくていいことがとても嬉しいです。
ただ、形が若干左右非対称なのでちょっと気になっています。これはリタッチで直してもらおうと思います。

また、日本とは違うサロンカルチャー(このお店だけかもしれないけど笑)も感じられて面白かったです😂

1ヶ月の経過やリタッチの結果もまたレポしようと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?