マガジンのカバー画像

私自身の話~自分を解放するために考えてきたこと~

40
外向性が演じられる内向型人間で、HSPと少しのサイコパス的要素を持つであろう自分の考えや経験。何よりも自由を得るために、自分の価値観で生きていきたいという思い。
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

得体のしれない不安から解放された日々~40過ぎてもまだまだ手に入れられる~

子供の頃から常に自分の先にある不安感と共に生きてきた。 今思えば子供の頃は、社会をよく知らないがための見えない未来への不安、自分が受ける情報を適正に処理できないための怖いものへの不安、人の中で生活するとき自分の性格に不自由さを感じる不安、などがあったと思う。 中学生から高校生にかけては持っているエネルギーが大きいため、勉強や遊びに没頭することで、不安感があってもある程度押さえつけることが出来たと思う。 その後は、大学でも職場でも人が集まるところの居心地の悪さ、上手に笑え

年上の子に泣かされて家に帰った時の母の対応~よしよし、なんて言ってもらえない~

小学校低学年の私はある日、近所の年上の子に泣かされ、泣きながら家に帰った。 玄関で私の姿を見た母は、 「自分でカタをつけてきなさい!」 と言って、家に入れてくれなかった。 私はカタをつけに行けるわけもなく、薄暗い中、家の近くをトボトボと歩いた。 泣き止んで落ち着いた頃、再び家に帰ると、 母は何も言わず、少し微笑んで家の中に入れてくれた。 "泣いている自分を何とかして欲しい" という根性が気に入らなかったのだろう。 厳しいイメージの母ではなかったが、彼女の様々

前向きに考えてるね、と人に言われた時、違和感を感じたので考えてみた。頑張って前を向いているのではなく、考えたり工夫することを放棄していないだけだ。

寒い夏が来る~エアコン苦手組にはつらいよね~

ここ連日の暑さで、寒い季節を思い出した。 夏のエアコンがとにかくつらい。 これでもストレス減って体調も良くなった為か、昨シーズンからは以前よりも冷房には強くなった。それでも、 真夏の薬局は、長袖の上に長袖の白衣を着ていても冷える。 その日にさらされた温度差のせいか、家に帰ると独特の体のつらさがある。メンタル病むに値するよーって思う。 しかも夏の飲食店では、冷たい飲み物やパフェは美味しく頂けなくなる。 確かに私はエアコンの寒さには弱いほうだが、夏の自動販売機にもホッ

学校懇談会で今年気づいたこと~退屈だった理由はこれか!~

小学校や中学校の学校懇談会。 担任がどんな先生かを知りたいので、年度の始めだけ毎年出席している。 先日は中1次女のクラス懇談会に出席した。姉が小1から数えると16回目くらい。 懇談会では必ずと言っていいほど、親が順番に自分の子供について話をする、というのがある。 うちの子はー、こういう子でー、もう少しこうしてくれたらー、でもこんなところもあってー・・ 正直ほとんどが退屈な話。 しかし今回話を聞きながら、ある図が頭に浮かんだ。 つまり、多くの人が考える基準をあらわ

同じ仕事をしていても、きっと自由を感じるようになるという想像~やっぱり副業大事かな~

その時その時で、欲しい自由が変わってくる。 娘達に協力してもらい、思う存分自由に薬剤師の仕事をした結果、経済的な不自由さが減り、お金に縛られてる感から少し自由になった。 今度は、もっと文字通りの自由な時間、家に引きこもれる時間が増えたらと思うことが増えた。 しかし、今は薬剤師でしか収入を得てないが、副収入の安心感や外の世界を持つ安心感があれば、薬剤師をしていても自由を感じるのではないか、とも思う。想像ではあるが。 そうしたら、またその先の自由を想像しよう。