【政治】困難女性支援法 運用に関するパブコメ② 導入編
■はじめに
通称 困難女性支援法の運用に関してパブコメの募集があったので提出してみたちなみに自分は困っている女性の保護/支援自体には賛成です.
ただ,この法律が金儲けの道具にされそうなことが明らかで,そこに対して自分ができることはないのか?と思っての行動です.
提出全文は受付〆切後に載せようと思ってますが,ここでは全文を書くための思考ゲームをしたときの簡単な導入のメモを残します.
単なる一般人なので法律の知識もなく,相談できる人もおらず,そしてこういうのを書いたこともなかったので,結果「大したことないやんけ」とか「間違ってるやんけ」になってる可能性は否定できないが…
②は法令(案)に対するパブコメになります.
基本的に政令や省令は法に「政令(または省令)で示す…」と書いてあることに対しての参照という位置づけなのでそんなに多くない.
■思考ゲーム 導入メモ
<ルール>
①:現在施行済みの法律/法令/施策などには逆らえない
※XX法に抵触する/XX法と齟齬があるので却下です,にならない様に…
②:施行される困難女性等支援法も逆らえない
※本法に抵触する/本法と齟齬があるので却下です,にならない様に…
③:本当に困っている人の支援に対しては異議を唱えない
※これは必要でしょう
<ゴール>
できる限り民間団体の活動(委託業務を含)を限定的にする
0.スタート地点
民間団体の活動と委託を限定的にするには?
→ 法に対して政令,法令,告示に抜け道は存在しないか?
から攻め方を考えてみる.
1.抜け道とは?
規定されていることはその規定内でしか動けない.
裏を返せば,規定されていないことに関しては法の解釈次第で自由行動ができる.法も曖昧ならまさに天国である.
つまり,具体的でない,または何も書いていないということが問題で,必要と思われるところに対して具体的に規定できるか?が勝負.
ポイントは,
・法と突き合わせて政令,省令,告示で欠けているところはないか?
・法自体がそもそも曖昧で,その曖昧さを政令,省令,告示がそのまま引きずっているところはないか?
※法が曖昧な部分に関してはパブコメ①方針(案)側で縛るのを忘れないこと
・法を拡大解釈しているような政令,省令,告示はないか?
という観点で攻めて,政令,省令,告示に明記させる ← これ大事※
※注意点
法律は文章を介して管理/運営されるので,文言の明記を提起するのは重要
単なる質問であれば解釈や「参考にさせて頂きます」などを回答されるだけで文言修正に至らず,結果運用自体が変えられない
簡単ですが,導入概要としては以上!
提出本文はこれを詳細展開して書いたつもり…
■提出後記
こっちはパブコメ①方針(案)と比較するとそんなに難しくなかったかな.
分量も少量だし,案文①は特に国と地方公共団体単独で取り組むことなのでささ~っと読んで,引っかかるところがなかったから何もしてないし.
一つ小さく失敗したのは提出した中の1つだけ提出内容の正式な保存を忘れたこと.これはちょっと残念…
さてさて,こっちもお役所がどんな回答を出してくるか楽しみ♪
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?