見出し画像

第1回多胎プレファミリー講座を開催しました

こんにちは!関東多胎ネット理事の中川美織です。
朝晩が涼しくなり、間もなく本格的な秋がやってきそうですね。
鼻にツンとくるような空気や、色づく木々、さわやかな風がとても心地よくて大好きな季節です!
季節の変わり目は、まだ家族を持つ前の自分のことを思い出すような、懐かしい感覚がします。

さて、去る9月5日(日)に関東多胎ネット主催「多胎プレファミリー講座」を開催いたしました。

この事業は「令和3年度 独立行政法人 社会福祉振興助成事業」(WAM助成)を受けて実施いたしました

総勢26組のご参加!多胎プレファミリー講座を開催してみて

カンタ_講座チラシ

多胎プレファミリー講座とは、「多胎向けの両親学級」がさらにパワーアップし、祖父母を含むご家族の皆さんでご参加頂ける講座です。

初めての試みで、どのくらいの方が参加して下さるのだろうか…と期待と不安でいっぱいでしたが…

何と!26組もの多胎妊娠中のご家族にご参加頂きました!
ご参加いただき、誠にありがとうございました!

画像2

画像3

記念撮影は1つの画面に収まりきらないほど!
圧巻!

事前にご記入いただいたお申込みフォームには

「コロナ禍で病院での両親学級がなく、市区町村でも中止になっている。本当に困り果てていたところ、関東多胎ネットさんの講座を見つけ、是非とも参加したいと思った」
「初めての妊娠で双子…不安が沢山ある」


こんな切実な声を多数ご記入頂いておりましたので、メンバー一同「一人でも多くの皆様の心が軽くなるように」と考え、準備をしてきました。

【当日のスケジュール】
1.「多胎妊娠・出産・育児の基礎知識」
 講師:日本多胎支援協会理事/元杏林大学保健学部教授・太田ひろみ先生
2.先輩パパママの経験談・交流会
3.社会資源のご紹介・質疑応答


太田先生の講座では、参加者の皆様の真剣な表情、頷きや驚いたような表情を拝見することが出来ました。
妊娠・出産・育児の基礎知識について、「ママは調べて知っていても、パートナーや祖父母の皆様は実感がなかった」というご家族もいらっしゃり、改めて単胎児とは全く違う妊娠であることを知って頂く良い機会になったかと思います。
交流や質疑応答ではご自身の不安や疑問について、積極的にご質問下さるプレパパ・プレママが沢山いらっしゃいました。

参加してくださった多胎プレファミリーの皆さんの声

まだ集計途中ではありますが、開催後のアンケートには

いろんな人から「双子は大変だね」と言われるも初産のためよくわからず不安な気持ちでしたが、リアルな実体験をお話いただき少し産後のイメージがつきました。親身になって会を進めて頂きありがとうございました。
多胎妊娠の基礎知識を、学ぶことができて為になりました。またグループに分かれて先輩ママの体験談がきけて良かったです。周りに多胎妊娠をしている人がいないので、オンライン上で同じ境遇の人と集まれて安心しました。

こんなお声を頂いています。
一方で

同じくらいの時期に産むご家庭と横のつながりができたら嬉しいな〜と思いました^^座談会のような形でフリートークの場がメインの会などがあれば、ありがたいです!
役立った育児グッズについてや、多胎先輩ママパパと自由に話す時間がもっとあるとありがたいです!

などのリクエストも頂きました。
今後検討し、実現出来たらいいなと思います。

次回の多胎プレファミリー講座は1月30日(日)!

この「多胎プレファミリー講座」、次回は1月30日(日)10時~を予定しております。
お近くに「ふたごちゃんの妊娠が分かった方がいるよ~」という方、是非!多胎プレファミリー講座の存在をお知らせ頂けると嬉しいです!

ピアサポーター利用モニターを募集しています!

▼ピアサポーター利用モニター募集についてはこちら
​https://sites.google.com/view/kanto-tatai-net/family

カンタ_講座チラシ裏

同じ多胎出産・育児を経験者したサポーター【ピアサポーター】さんの派遣モニターも募集しています!


次回、多胎プレファミリー講座に続いて開催した交流の場「多胎カフェ」についての記事をUP致しますのでお待ちくださいね!

関東多胎ネットからのお知らせ

関東多胎ネットでは、このような活動を長く続けるための寄付、ご協賛をいただける企業様・個人の皆様を募集しております

▼寄付・ご協賛についてはこちら
https://sites.google.com/view/kanto-tatai-net/contact?authuser=0


関東多胎ネットは
「多胎ファミリーが安心して楽しく育児できる社会の実現」
を目指し、活動しています!

画像4



よろしければサポートをお願いいたします。 いただいたサポートは弊団体の運営資金として大切に使わせていただきます!