見出し画像

投資詐欺に対する1番良い予防法

本日、あまり知らない(一度だけお会いしたことがある)方から、みんなのたまご倶楽部という投資話をいただきました。

パンフレットを渡されて、読んでみましたが、論理を完全に無視した文章とも呼べない物だったので、お断りしました。

あれが詐欺であるとか、マルチ商法であるとか、それは私には分かりません。

ただ、
ノルマとして毎月購入する1個150円の高級卵90個ですが、結局なんの卵なのか記載がありません。
高級卵としか書かれていないのです。

さらに、提携会社を某大手卵業者としか記載しておりません。

何処の、何の卵なのか一切記載がないって、高級卵をナメ過ぎですね。

平飼いという言葉もご存知無いようですし。

高級卵は、生産者も飼育環境も隠したりしません。

そ・れ・が、売りなので!

むしろ、アピールしたい部分ですから。

卵の信用は非常にシビアです。

平飼い云々だけでなく、法律で禁止されているホルモン剤や抗生物質の使用を摘発されるなどの過去があるため、高級卵業者は透明化に努めています。
死活問題なので。

私は、日本中から高級卵を取り寄せたことがありますが、まともな業者は「生産者も卵名も明かせないけど、高級な卵です」なんて言いません。

あたりまえですが。

それを毎月90個って。

食べきれない分は、おすそ分けするのが善意のように書いてますが、出どころも管理状態も分からない卵を他人にあげる行為は、「おすそわけ」とは言いません。「毒を盛る」と言います。

卵って怖いですから。

詐欺とかそういう問題じゃなく、危険行為ですよ。

そして、これみよがしにパンフレットにある卵業者の紹介が付属していますが、その会社の卵では無いことは、その卵業者は関係無いと、卵業者のホームページで注意喚起されています。(ググればすぐ出てきますが、その卵業者は無断で名前を使われて、いわれのない悪評を被っている可能性があるので、ここでは明記しません。)

この卵なんだ!確かに大手だ!って勘違いする人がほとんどだと思います。

これも当たり前ですが、まともな卵業者は、売りたい卵の紹介に、他社の関係無い卵の説明を載せたりしません。笑

笑い話のつもりでしょうか。

さて、題名の件に戻りますが、投資詐欺って本当にたくさんあります。

中には、こんな穴だらけで笑いのネタにしかならないものではなく、もっと巧妙なものが溢れています。

それらをどうやって回避するのか?
どうやって見分けるのか?

1番簡単な方法は、「まずググる」ことです。

これで、大半の詐欺は防げます。

自分が被害者第一号であることなどほとんど有りえません。
誰かしらが、情報を載せているはずです。

万が一ヒットしなければ、手を出さないことです。

それが本当に儲け話であったとしても、誰も儲けていないうちに自分に話がまわってくることもないからです。
もしいい話でも、先に儲けた人間がやはり情報を載せているのがネットです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?