しくじりだらけ!?僕の就活体験記①

当時の就活のイメージとは?

正直に書くと就活のイメージはとても悪かったです。

きっとこの部分だけ断片的に見られた方の中には「なんで!?」と思った方もいらっしゃるかと思います。

就活のイメージが悪かった根本的な原因は、幼少期にずっと見ていた”とある”アニメのキャラクターにあったと思います。

そのキャラクターとは・・・・皆さんもご存知あるかと思います。画像1

クレヨンしんちゃんの「野原ひろし」です。

誤解を招くといけないので先に書いておきますが、僕は野原ひろしを否定するつもりは一切ありません。しかし、かなりストレートな表現で書かせて頂いた文章もあるので、【野原ひろしファン】の方は読まないことを強くオススメします。その上でここから先の文章を読んで頂けたら幸いです。

野原ひろしが僕に与えてくれたもの

僕の中での野原ひろしのイメージは正直に書くと【毎日、家族を養っていく為に自らの体や心を犠牲にして残業をし、満員電車で帰路に着く。そして週末は家族の為に奉仕する家族思いな素敵なお父さん】というイメージでした。

僕も将来、結婚をして子供ができたら”ひろし”のように家族思いな素敵なお父さんになりたいと思っています。

ただ、クレヨンしんちゃんが描かれていた時代の影響もあるかと思いますが自分の体や心を犠牲にしてまで、乗りたくもない満員電車に乗り、仕事のストレスにより大量のお酒を呑み、酔っ払う姿は僕自身の在り方とは遠く掛け離れていた所にありました。

よりストレートな言葉で書くと【自分が本当にしたいと思う仕事はせずに家族の為に妥協して仕事を選び、お金の為に働いている】そんなイメージがありました。

僕の中では幼少期のこのイメージが脳裏に深く刻まれており、頑張って就活をしても働いた先で待っているのは【野原ひろし】のような現実なんだろうなーとぼんやり思っていました。

もちろん、就活のイメージが悪かった原因はこれだけではないですが僕の中ではこれが一番大きな原因だと思っています。

ここまで文章を書いていて、一つ気付いたことがあります。

僕、就活のイメージが悪いのではなく【働く】ことに対するイメージがそもそも悪かったです。

「いや、もっと早く気付けよ。」

次回に続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?