見出し画像

自分のことを愛してあげよう。〜社会人を2ヶ月やって見えてきたモノ〜

こんにちは!新卒一年目の営業マンのCANTAです!

ちなみにCANTAの由来はKANTAよりもCANTAの方がなんだか出来そうな気がしたのでキャンタにしました。笑(テキトー)

ちなみにサムネイル写真は私が恐らく八歳くらいの時におじいちゃんとおばあちゃんと従兄弟たちと一緒に潮干狩りに行った時の写真です。なんだか懐かしいですね。まあそんなことはさて置き。

あっという間に大学生から社会人になって2ヶ月が経過しようとしています。

私のノートは主にこんな方々に見て欲しいです。

・プライドが高く自らの弱みを曝けだせなくて悩んでる人

・周りの目を気にしすぎる人

・自分も他人も見下す人

・固定概念と思い込みが強い人

・外見では強がろうとするけど内面は超繊細な人

・理想が高く完璧主義な人

ちなみに私はこの6つ全てに当てはまります。笑

でも意外と私みたいな人って多いのではないでしょうか?

私は今、会社を通してこれらの課題と必死に向き合っています。

なので、この2ヶ月は精神的にかなりの負荷が掛かりました。

ただ同時に大きく成長していると実感もしています。

私が勤めている会社は「人として」をテーマに掲げているために

社員さんがとても優しいです。笑 ただ勘違いしないでください。

ここでの優しさは「傷の舐め合い」のような優しさではなく

「思ったことを素直に相手に伝える」優しさを意味します。

一つ、例を挙げるとするならば社長から「お前は素直じゃねー」と言われました。

とても心が疲弊します。笑

とりあえず社会人2ヶ月やって痛感したことは

私は何もできないのび太だった

ということです。

こんなことを言うと「いや大学生の時、イベントめっちゃやってたやん!」と思う方がいるかと思います。確かに自分でイベントをやる行動力は凄いと思いますが。上手く言語化できないですが、社会人になってから使う筋肉が変わりました。

よく分からないと思うので、大学生の時に社会人になってから必要だと感じていたスキルと実際に社会人になって必要だと感じたスキルを比較がてらに書いて見ました。

最初に

大学生の時に社会人になってから必要だと感じていたスキル

・とにかく自発的に発言すること

・思ったことはすぐに述べること

こんなところでしょうか。

次に私が

社会人を2ヶ月やって感じた社会人として必要不可欠なスキル

周りの意見を受け入れた上で自分の意見を述べること

素直であること(自らの至らなさを認めて改善していく努力をする)

相手主体であること

・常に周りに感謝すること

この4点が出来れば、社会人として苦労はしないと思います。

二つの違いがわかりましたか?

要するに大学生の私はオナニーばっかりしていたのです。要するに自己満

具体的に書くと、とにかく自分だけが気持ちよくなればいいと思ってました。

ちなみに今でもしちゃいます。

しかもこれは無意識のレベルで思っているのでメタ認知をしない限りは気付かないので非常に厄介です。

しかし社会人はセックスをしなければいけません。要するに相手主体

仕事で成功する人は常に相手主体で物事を考えられる人だと私の会社の社長は話していました。特に営業はそれがモロに出る職業です。相手主体でなければ、すぐにお客様に押し売りと誤認されクレームに繋がります。

相手主体で生きれる人は強い

なぜなら

他人の幸せが自らの幸せと感じることが出来るから。

でもこれは、すごく難しいです。

なぜなら、自分を愛してあげないと相手のことも愛せないから。

だから相手主体になるには、まず自分自身の心に余裕を持たせることが重要です。

心に余裕がないと、人はすぐに自分を気持ちよくしようとします

皆さんも思い当たる節がありませんか?

なので、

相手主体の人生を歩むコツ

自分を200%愛してあげること

自分を上機嫌にさせてくれる行動を自らが起こすこと

この二つが相手主体の人生を歩むコツだと私は考えています。

要するにまずは自分を愛せ!って話です。

当たり前のことですが、自分を愛せない人は相手も愛することはできません。

なので、私は最近「成長ノート」というノートを毎日書いています。

冒頭にも書いたように私は理想が高い完璧主義者であるために

例えばですが「社内トップセールスマン」にならないと自分を褒めてあげることができません。要するに良くも悪くも結果主義者でもあるのです。

なので一番にならない限りは自らを傷つけます。

でも、これってすごく生き辛いと思いませんか?

私はこの生き方を23年間してきたので、胸を張って言えます。

めっちゃ生き辛い!!!!!!!!!

そんな悩みを抱いていたら会社の上司がこんなことを教えてくれました。

「カンタは理想が高すぎるから疲れんだよ。まずは小さいところから自分を褒めて。例えば朝起きた自分すごくね!?とか。会社に行こうとしてる自分すごくね!?みたいな。」

この言葉を聞いた時、私は自然と腑に落ちました。

生きてる自分すごいなーって思いました。

だから最近は朝起きたら「自分すげえ!」と心に言い聞かせることで

自らを上機嫌にさせてます。

少しずつではありますが、こんな感じに日々努力をしてます。(伝わったかな?笑)

どうか、この記事が私と同じ悩みで生き辛さを感じている多くの方々に届きますように。お互いに小さなことから自分自身を認めてあげる努力をして生きましょう。

最後まで読んで下さってありがとうございます。

次回もお楽しみに。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?