見出し画像

マーメイドステークス全頭診断の答え合わせ

雑談

言われるまでそこまで気にしてませんでしたが牝馬限定の上級条件って少ないという違和感は3勝クラスの牝馬限定戦が少なすぎるというのは常に思ってましたがオープンの少なさはあまり気にしてませんでした。たしかに少ないのでこのレースはハンデ戦だから登録が多いという問題ではないと思います。

1着〜5着

まずは優勝しましたアリスヴェリテです。馬と騎手はJRA重賞初制覇、調教師、馬主、生産牧場はこのレース初制覇となりました。関係者の皆様おめでとうございました。スタートはまずまずでしたが他が早くなかったのもあり楽に先手を主張してそこそこ速いペースを作り直線は少しずつ外にいきラスト200からは明らかにモタれてたのできつそうでしたがリードを守り押し切りました。ハンデがあって最後はバテてたのでもう少し距離が伸びて緩める競馬ができれば秋が楽しみとは思うので次のレースがハンデ戦じゃなければ楽しみです。
2着のエーデルブルーメです。スタートは普通でしたが4列目からで1.2コーナーで番手を上げ向正面は3列目に上げ気難しさを見せてましたが直線も内へササりっぱなしでかなり走りづらそうだったのでその辺りが矯正されればオープン、重賞でも活躍出来ると思いますが現状ではハンデに助けられた形と思いますがこの時計で走れてるのは事実なので能力はあると思います。
3着のホールネスです。スタートは悪くなかったですが外から被されて3列目後方からの競馬になり3コーナー途中で上手く外に出せたので上手く伸ばしての好走になりましたがズブさも見せずこのタイムで走れてたので今までとは全く違うこの馬になってたのでこれはそもそも軽い斤量でしか走ってないので斤量の影響では無いと思うので素直に能力と思いますがこういう競馬が出来るなら診断では距離を伸ばした方がいいとしましたがマイルぐらいでみたい馬と思いました。
4着のファユエンです。これは鞍上の好判断で長く脚を使うタイプではないと診断しましたが3コーナー手前から仕掛けてかなり長く脚を使う形で結果的に上がり最速まで出しましたがコーナーでも脚を使えてたので内回りや新潟のようなコースで今後好走出来ると思うので新潟牝馬ステークスあたりに出てほしい馬です。
5着のラヴェルです。スタートは早かったですがポジションは取りにいかず3列目の内からの競馬で馬群がバラけなかったのもありかなり道中力んで走ってた影響か4コーナーで曲がれず外に走ってしまい結果的に外に出せた形にはなりましたが内回りとはいえ曲がれないとなるとさすがに厳しい結果になるので馬群がバラけるレースに限られるので距離どうこうより相手関係が重要な馬と思います。

6着〜10着

6着のセントカメリアです。診断で差し馬には向かないと書いてその通りでしたがやはりこういう早い時計の決着になるとしっかり上位に食い込んでくるのはさすがなのでもう少し展開の向く相手関係ならしっかり上位争い出来ると思います。
7着のエリカヴィータです。ペースは流れたので下がるだけと思ってたのが意外と止まるのが遅く粘り込めたので右回りの小回りがやっぱりいいんだと思える結果だったので今後どこに向かうかわかりませんが右回りの小回りで流れない舞台で復活すると思います。
8着のマリネロです。4列目からの競馬になると思ってなかったのですが新馬戦に次ぐ自己2位の上がりを使って走れたのは今後のレースの幅が広がったと思うのでさすがに関東馬なので新潟の自己条件に戻ると人気しそうですがそちらではなく秋の中山で見たい馬という感じになりました。
9着のピンハイです。スタートは悪くなかったですが外に飛んだのもあり後方に下げてこの馬にしては向正面で外に出ようとしましたがブロックされて内から出れず直線珍しく内から伸びてこの着差なのでスタートで下げなければ掲示板ぐらいまではあったのではと思えるので勿体無いレースだったと思います。
10着のコスタボニータです。スタートで伸び上がってしまい後方からの競馬になってしまいましたがいつもなら巻き返して前に行くところがペースが速く流石に前に行けなかったので末脚にかけましたが行き場が無く伸びてはいましたがこの結果になりましたが流石にこの馬に関しては距離も長く前につけれないと持ち味が出ないので今回は仕方なかったと思います。

11着〜16着

11着のインザオベーションです。この馬に関しては診断通りで速い流れでは末脚を使えないというのが当たってますがそもそも馬群の前目で追走したので更に厳しい競馬になってしまいましたがハンデがあってこれぐらい止まったのでちょっと自己条件でも今後は厳しいとは思います。
12着のジューンオレンジです。2列目から流れに乗った競馬はしましたが単純に距離が長かったというよりコーナー4つが合わなかったか内枠が向いてなかったという感じの走り方をしてたので新潟外回りのような2000だとまだ合うかもですけどコーナーであれだけスムーズさを欠いてるのでは今後のレース選択が難しそうな気はします。
13着のミッキーゴージャスです。前に行きたい馬を行かせてマイペースで走れる2列目を確保しましたが直線入ってすぐに脚が上がってしまったので斤量がきつかったのか暑さが原因なのかはわかりませんが一応診断で厳しいと判断したのは暑さの影響としてるので涼しい時期のこの斤量で斤量に関しては判断したいです。
14着のベリーヴィーナスです。スタートだけはもう少し行けると思いましたが1コーナー手前でハナを譲ったのはいいですがもう少し緩めて走ると思いましたが案外道中は緩まずロングスパート戦のような形になったのでさすがに止まったのでマイペースだったとはいえもう少し緩める競馬が出来ないとオープンでは厳しいと思います。
15着のタガノパッションです。これは診断通りで早めのペースは合わず3コーナーで下がってしまったので早めに仕掛けるどころではなく追走に苦労してた様子なので今回に関してはペースがあまりにも合わなかったのでローカルのコーナー4つでは改めてペース次第で巻き返すとは思ってます。
最後に16着のゴールドエクリプスです。このペースが合うと思ってましたがかなり追走にも苦労してた上にかなり早い段階で失速したのでちょっとこの馬に関しては距離どうこうやペース以前に何か違う部分での敗因があると思うので一応距離短縮のほうが向いてると思いますがそうなるとペースに対応出来なかった点から厳しいかもと思えるので連戦になれば次は様子見でいいのかなと思います。

あとがき

今回Dコースらしい先行有利なレースでここまで止まっても残せるというレースになりましたが馬群の中だと差し優勢という競馬でいかにも大逃げした馬が馬券内に入った時にありがちなパターンだったので面白いレースだったと思います。DコースはDコースらしい面白さがあるのでスタンドからの距離も近くなるので生観戦にもいいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?