見出し画像

馬群マスターで2歳戦予想その20(10月9日編)

雑談

りんどう賞は私が初めて競馬場で当てたレースだから印象に残ってるレースですが、それ以降は何故か相性が良く普通に予想したほうが当たるというのがりんどう賞なんですけど、今年は馬群マスターに拘ってるのでここは仕方ないです。

今回選んだレースと理由

という訳で今回は10月9日(月・祝)京都競馬9Rりんどう賞です。
理由はこのレースは好きなのですが、馬群マスターでやればどれくらい変化するのか個人的に楽しみなので選びました。特別戦だから選んだのはもちろんその通りです。

ペースパターン

今回はペースメーカーはコートリーバウですが速くはならないと思うので三角→三角の先行レースとしました。

全頭診断

ここも頭数が少ないので枠番順に一気に出します。
最初は1枠1番コートリーバウです。この馬は新馬戦が待機レース、3走目が先行レース、残りの2戦が早仕掛けレースですが、そもそもペースメーカーなので今回も馬券には入れますし先行レースも経験してるので嫌う要素が見当たらない馬です。
次は2枠2番のベネメレンティです。これは新馬戦が早仕掛けレースだったので今回とは違う形になりますが正直コートリーバウよりはテンが速そうというのは気になりますが、馬群マスター的にここでは買えませんでした。
3枠3番セキトバイーストですが、前走は待機レース、新馬戦が先行レースだったのですが、どちらも上がり最速を出せてるように今回3列目からになると思いますが経験を活かせる舞台と思うのでもちろん買います。
4枠4番のキャプネンネキですが、早仕掛けレースの新馬戦を2列目から抜け出す楽な競馬で特に内容も薄いレースだったので今回は厳しいと思います。
5枠5番のフェリシスです。こちらは地方で漁夫の利レース、早仕掛けレースと経験してますが、先行レースはやってませんしそもそも前走あれだけ負けてここで大丈夫?って気がするので厳しいと思います。芝適性がめちゃくちゃあって好走できたら馬群が違っても好走できる器用な馬だったと割りきれる馬でもあります。
次は6枠6番のレアリゼアンレーヴです。この馬もキャプテンネキと同じように早仕掛けレースの新馬戦を2列目から抜け出しただけですが、加速をつけやすいコースとはいえ上がり最速だったのでいらないとは思いますが一応おさえました。
7枠7番ピンクレディです。これは園田で早仕掛けレースを勝ってきましたが、ついていけそうな走り方はしてましたが流石に敷居が高い気がしますし、先行レースじゃなかったので買えませんでした。これがダートなら考えましたが。
7枠8番バウンシーステップですが、この馬は新馬戦と前走が待機レースで2回1セットを決めてます。で2走前が先行レースで2着なのでこちらもここで2回1セットになるのではと思うので積極的に買います。
8枠9番のルクスノアです。この馬は新馬戦が待機レース、新潟2歳Sが先行レースと着差はつけられましたが重賞で4着なので好走と思うので今回も馬群マスターは2回1セットなのでこれは買います。
最後に8枠10番チークタイムです。この馬は早仕掛けレースの新馬戦を勝ち、漁夫の利レースの函館2歳Sで出遅れて4列目から差して7着とそこまで悪い競馬はしてませんが、先行レースは経験してないので今回は買いませんでした。器用なタイプでもないと思います。

◎セキトバイースト
○バウンシーステップ
▲コートリーバウ
△ルクスノア
☆キャプテンネキ
☆レアリゼアンレーヴ
以上です。

買い目

今回上位3頭の優劣がほぼ互角と見てるので普段買わないような買い方にはなりますが組み立てました。
馬連3-1.8.9(3点)
ワイドBOX1.3.8(3点)
3連複3.8-1.8-1.4.6.9(10点)
以上です。

あとがき

1.3.8のどれを本命にするかですごく悩みました。下げる要素がこれといって無かったのでまずコートリーバウは逃げれない可能性があるので下げてバウンシーステップはあえて三角→三角のレースを経験してるのを逆張りして対抗にしました。これがどう影響するかはレースまでわかりません。最後までありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?