見出し画像

馬群マスターで3歳戦予想その90(5月25日編)

雑談

ダート路線を地方に丸投げしたので何となくですがレベルが下がってる気がするのですが指数とかでやってる訳でもないですしそもそも変更されてないレースでの評価なのでなんとも言えないところですが馴染むまではそんな感じなのでしょうね。

今回選んだレースと理由

今回選んだレースは5月25日(土)京都競馬9R鳳雛ステークスです。選んだ理由は過去の結果があるからリステッドなのはわかるのですが今年からのダート路線においてこのレースがリステッドである意義やそもそも今回そこまでレベルが高いのかしっかり見るために予想からしっかり見て来年以降に繋げたいので選びました。

レースパターン

ここはこれだけ最初から書いてるように正直リステッドとは思ってないので低調なレベルと思ってるので縦長→縦長の早仕掛けレース想定にしました。待機レース想定にしてもよかったのですがしなかった理由は何となく全頭出したらわかるかもしれません。

全頭診断

今回は1〜5枠、6〜8枠に分けて出します。

1枠〜5枠

まずは1枠1番のデトネイションです。こちらは漁夫の利レース、早仕掛けレース2回、待機レース、早仕掛けレースと経験して早仕掛けレース3好走ですし器用な馬でもあるので今回これ以外に軸にするべき馬がいないのでここから入りました。
2枠2番のノットイナフです。この馬は1.3.5走目が漁夫の利レース、2走目が早仕掛けレース、4走目が待機レース残りが先行レースという経験ですがこの馬に関しては早仕掛けレースで大敗してるので全く合わないと思ってます。
3枠3番のオウケンシルヴァーです。これは1.5.6走目が早仕掛けレース、2走目が待機レース残りが先行レースをやってる馬で前走4着でも2秒も離されてるので好走と呼ぶには微妙ですが勝利歴があるのも事実なので一応おさえました。
4枠4番のブルーサンです。こちらは1.2.8走目が待機レース、3.5.6走目が早仕掛けレース、4.7.10走目が漁夫の利レース、9走目が先行レースという経験の馬で早仕掛けレースは着差をつけられての5着というのもありますが3好走してるので合ってると思うのでおさえましたが評価順ほど気はないです。
5枠5番のシークレットキーです。この馬は1.2.4走目が先行レース、3走目が早仕掛けレース、前走が漁夫の利レースという馬ですが早仕掛けレースで8着とはいえ微妙な着差なのでおさえるか迷いましたがやはり好走とは呼べないのでこれは買いませんでした。

6枠〜8枠

6枠6番のカシマエスパーダです。これは待機レース2回、漁夫の利レースとやってきましたが早仕掛けレース向きな内容とはいえ経験がないのでここでは買いませんでした。
6枠7番のコトホドサヨウニです。こちらは4走目が漁夫の利レース、残りが先行レースという馬で前走は本命にしましたが今回は早仕掛けレース想定で未経験馬なのでここでは買えませんでした。
7枠8番のセンチュリボンドです。この馬は1.3.4走目が待機レース、2走目が早仕掛けレース、前走は先行レースという経験の馬で展開が向いたとはいえ早仕掛けレースで勝ってる馬なのでここは割と高めの評価になりました。
7枠9番のミッキークレストです。これは待機レースの新馬戦を勝ち上がってきた馬で内容からしても早仕掛けレースには向いてなさそうですしこの馬を買いたくないので待機レース想定にしなかったという事情もあるのでここは買いませんでした。
8枠10番のピカレスクノベルです。こちらは待機レース、早仕掛けレースとやってきた馬でどう考えても待機レース向きの馬ですが勝ったのは早仕掛けレースだったのでこれは相当強いと思うので対抗評価にしました。
最後に8枠11番のモズミギカタアガリです。この馬は1.2.9走目が早仕掛けレース、3.4.6走目が先行レース、残りが待機レースという経験の馬で3.5着の早仕掛けレースは着差をつけられてるので悩ましいですが3好走なので一応おさえました。

デトネイション
ピカレスクノベル
センチュリボンド
ブルーサン
モズミギカタアガリ
オウケンシルヴァー
ギリ消しシークレットキー
以上です。

買い目

今回は馬連にしました。
馬連1.10-3.4.8.10.11(9点)

あとがき

待機レース想定にしなかったのは待機レース好走歴のある馬が多かったからです。それでも待機レース組からとも考えましたが軸が決めづらかったというのもあり印、買い目が組めなかったという事情がありました。待機レース組のボックスで決まる気がきますがそれはそれで馬群マスター予想としては選べなかっただけで正解だと思うので納得です。的中第一主義の人にはわからないとは思いますが考える競馬をする人にはわかると思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?