見出し画像

東京優駿出走馬の全頭診断

雑談

いよいよ東京優駿です。世代の頂点を決めるレースですが近年様々な路線に向かう馬が多く世代の頂点にしては疑問の残る組み合わせな気もしますがそれでもこの時点でのチャンピオンを決めるレースには変わりないと思いますし今年も素晴らしいレースを期待してます。

全頭診断

今回は1〜4枠、5〜8枠に分けて出します。

1枠〜4枠

まずは1枠1番のサンライズアースです。ロングスパート戦しかやってないのでこういう舞台がハマるかとなるとなるとハマらないと思いますが常に同じだけの脚は使うので今回は他とは合わせてくるとは思いますがそこまで伸びてこないと思ってます。
1枠2番のレガレイラです。前走は坂の手前でヨレたのでこれが距離伸びてどうかと思いますし内に入れられるとヨレれ追えない可能性があるのでここは前回以上に厳しいレースになると思ってます。
2枠3番のジューンテイクです。単純に距離が伸びるのは合ってますがおそらく引っ張る馬がいて適性はもっと短いところという馬に向いてると思うのでここでは前目につけながら差し遅れると思います。
2枠4番のビザンチンドリームです。スタートが合わないのは仕方ないですし1コーナーまで距離があるので追走は楽になると思いますが前回の振り返りで出したようにゆったりなワンターン向きと思うのでここは終始外外になる競馬はCコース変わりはプラスですが伸び比べは問題ないと思うのですが前もなかなか止まらないと思ってるので今回微妙な着順止まりだと思います。
3枠5番のダノンデサイルです。出遅れなければ勝ってるという馬ですし中山でも勝ってるとはいえ直線坂を登ってから平坦なのはプラスですが道中緩むのも合いそうとはいえワンターン向きな馬だとは思うのでここは案外直線粘れず下がるという競馬になると思います。
3枠6番のコスモキュランダです。いかにもという小回り向きの走りなのでこのコースでどこまで粘れるかですが今回に関しては他もコーナーで速くなるのでここでは厳しいと思います。
4枠7番のミスタージーティーです。最近はスタートも決まり相変わらず二の脚も速いので毎回思いますが逃げてくれれば相当強い馬と思うのですがおそらく逃げないでしょうし逃げたとしても今回の組み合わせだと切れ味の無いこの馬だと差されるのは明らかなのでここは厳しいと思います。
4枠8番のアーバンシックです。前走4コーナーで塞がれた中でよく伸びては来ましたが折り合いに課題がある中で大回りコースになるのはいいですが距離が伸びるのはマイナスなので伸びてはくると思いますが最後止まると思います。

5枠〜8枠

5枠9番のダノンエアズロックです。気難しい馬で弥生賞のように外から被されると走る気を無くすのでスムーズに走れるかどうかという馬ですがある程度の位置を取るレースをすると先に抜け出さない限り走る気を無くしてしまいますしそういう競馬はできないタイプと思うのでここは崩れると思います。
5枠10番のサンライズジパングです。勝つためなら前目のいいポジションでというのを最も取れそうな馬ではありますが渋太さを発揮させる舞台ではなさそうですしさすがに瞬発力のある馬に捌かれると思うのでここは向いてないと思ってます。
6枠11番のシュガークンです。今の馬場が合ってるとは思えないですし雨が降って重くなると上位にくるタイプと思いますが良馬場だと捌かれると思いますしそもそも距離も長いと思います。
6枠12番のシックスペンスです。めちゃくちゃスローだったとはいえ中山コースでラスト10秒台を2つ並べる脚力は魅力ですし距離に関してもマイルぐらいが丁度いいタイプなのでいかにも東京優駿向きのタイプでもあるので急加速には既に対応してる馬なので今回も崩れるという場面は無いと思ってます。
7枠13番のシンエンペラーです。ここ2走は左へ行く癖が出てないとはいえ待望の左回りで逆にササる心配はありますがCコース変わりで先週までの内が伸びない馬場よりマシにはなってるので多少ササるのは影響ないと思いますし速い上がりは使えないタイプなのは右回りが影響してたと考えてるのでここは最後まで伸びると思ってます。
7枠14番のゴンバデカーブースです。まだ競馬のスタイルが確立されてないですし前走の外へ行ってから内にササる走り方というのは非常に気になるところですがあれは休み明けの影響だと思ってるので今回はスムーズに走れると思うのでそこそこ上位には来ると思います。
7枠15番のジャスティンミラノです。瞬発力に特化してるタイプと思ってたのが前走で案外器用という一面も見せましたが負けてないとはいえ毎回最も強い競馬を見せてる訳ではないので運のいい馬が勝つレースにピッタリとは思うのですが何かに残されたり捌かれたりすると思います。
8枠16番のメイショウタバルです。前走は息が入らないいかにも中山の向正面という競馬になりましたがここはさすがに3コーナーに上りがあったり緩めやすい舞台で息も入るとは思うので前回ほど崩れないとは思いますがさすがに上位争いには加わらないと思います。
8枠17番のショウナンラプンタです。上がりに特化したタイプなのでCコースというのが合いそうですし急なペースアップにも対応してきてる馬ですし崩れることはないと思います。
最後に8枠18番のエコロヴァルツです。左回りでのこの騎手なので内には行かないと思うので今回に関しては乗り替わりは問題なさそうですしどスローだったとはいえ共同通信杯であの位置であれだけ伸びてるのを考えるとここは上位争いに入れると思います。

あとがき

ちょっと外枠に偏ったかなとは思いますがCコースですし外のほうがいいコースではあるのでその辺はプラスに捉えてますがあくまでも枠番であってそこをそのまま通るわけじゃないので気にせずやります。とはいえ枠順で良し悪しがハッキリ出てる気もする組み合わせなので少しは考慮すべきなのでしょうけど枠順出る前に作ってるのでこれでいきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?